• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオニズムの愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2025年6月19日

ひとりでやってやるもん その9(エンジン載せ替えの前の準備と消耗品を交換します)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回のドナーは7万キロ走っています。
乗っていた人は年配の方だったようですが、
どんな乗り方をしていたかわからないのでクラッチも新品交換します。
新品はEXEDYのセット。
Yオク産です。
2
中身はこんな感じ。
リレーズベアリングも入っています。
3
早速エンジンとミッションを割ってみます。
4
残りは、、、ん~半分くらいありました。
5
新品のクラッチはこんな感じ。
6
センターだし工具でセンター出して組付けます。
クラッチ版の規定トルクは23N・mだそうです。
GoogleさんのAIが教えてくれました。
7
クラッチのセンターだし工具。
アストロで当時940円で買いました。
白いビストロ作ったときですね。
8
組付け完了。
9
リレーズベアリングも交換完了。
ミッションのお釜の中が汚かったんで、ナイロンブラシとパーツクリーナー(ブレクリ)で汚れを落としていきます。
10
合体!!
RX-Rと比べると、セパレート機構が組付けの際につっかえたりして意外と面倒です。
ただミッション単体ではそれほど重くないので持ち上げていけます。
11
消耗品のベルトも交換します。
外した時はカチカチに硬くなっていました。
走行中に切れるのも嫌なので交換です。
12
組付け完了。
ハリの調整をして終わりです。
NAはエアコンのコンプレッサーが前に来て、
コンプレッサーの傾きでベルトのハリを調整するので、ばらした時にやるのが一番やりやすいです。
13
今まで付いていたドラシャも抜きます。
こちらは左前。
専用工具で外そうとしていたのですが、
どなたかの整備手帳で抜けなかったら45度くらいずつ傾けながら探っていくとありました。
実践してみたらその通り簡単に抜けましたよ。
14
右前も同様に抜きます。
あんなに苦労していたのは何だったと思うくらい簡単でした。事前にショックアブソーバー一式とナックル・ロアアームをすべて外しています。

いったんここまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ひとりでやってやるもん その4(ドナーからエンジンを降ろします)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ひとりでやってやるもん その3(さぁ部品取り車をバラそう)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジン オイル交換 11TH TIMES(APHRODITE)

難易度:

ひとりでやってやるもん その10(エンジン脱着交換します)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビストロで片道600キロ、弾丸旅行!? http://cvw.jp/b/450619/48596545/
何シテル?   08/13 01:37
スバルの車好きですね。 気に入った車は何台か乗り継いでしまう習性があります。 現在免許取って30年になりましたがやっと3車種目。 好きな車に乗るのが自分流...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2008.12.12に奥様の車として納車になった紫色のエクシーガGTですが、2024.6 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
 29961㎞という驚異的な低走行と状態の良さで納車されたシャンパンゴールドの5DRのビ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
過走行になりボディがダメになった白のヴィヴィオに変わり代替しました、黒のヴィヴィオ・・・ ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
これは乗り始めた頃の写真。 現在はいろんなところにこっそり手を入れてます。 H19年7月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation