• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOの"茜ちゃん" [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年1月24日

プラグ&マウントブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Ipd で買ったDenso IW20に交換。
何か日本のとパッケージが違う。

前の奴は普通のBPR6ES。4万キロ近く走らせてしまったが引っ張り過ぎだったかも。

イリジウムは10万キロ保証だけど多分それだけ走る前に廃車になりそう。最後のプラグ交換。
2
新旧プラグの先はこんな感じ。

交換後走ってみましたがイグニッションコイルの交換効果と相まってなかなか良かったです。乗り出して最初の加速で「あ、違う」ってわかるくらい。

特に顕著に差が出たのは山の登りで踏んだ時。普段から時々堆積したカーボンを焼き切る為、近所の峠を2速で負荷をかけて登っていたのですが、今回登ってみるといつもの振動を伴った「グワーン!」という苦しげな音ではなく、「クーン!」と滑らかに一気に車速が伸びていく。ぶっちゃけ初めて940の加速が気持ち良いと思った。

ああ、大した値段じゃなかったんだからもっと早くやっておくべきだった、大後悔。
3
あとはオルタネーターの3つ目のブッシュを交換。またもや挿入するのに手こずりましたが、上部固定用のシャフトで前から引っ張るようにグリグリ回して入れちゃいました。

これは交換前の古いの。
4
新旧比較。
5
その後、ラジエターのところからクーラントがちょっと漏れてるのを発見。手で力を加えてみた感触では本体側のプラスチック部分の割れではなく、ゴムパイプ側の経年劣化っぽい。
6
長年締め付けられてたところが痩せてしっかり止められなくなってるっぽく見えたのでクランプの位置をずらして締め直す。

これでしばらく様子見。
7
今回のイグニッションコイルとスパークプラグの交換で改めて点火系の重要度を認識。綺麗に気持ち良く燃えてくれるとエンジンの音が騒音じゃなくなるんですね〜。

因みにエアクリボックスは結局単純にタイラップで締めちゃいました。しっかり締まるし100円もかからない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

衣替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月24日 17:44
私もかつてオルタのブッシュ変えましたが、
一体どうしてこんなとこに
ゴムブッシュを入れるのか不思議でした。

オルタを引きちぎるほど
エンジンの力なんてないのに…

コメントへの返答
2021年1月24日 20:00
そういえばわざわざゴムブッシュを挟んでる車は初めてですね。何か理由があって敢えてやっているとしたら何なんでしょうね?北欧の寒い気候対策?

プロフィール

「三つ子の魂百まで http://cvw.jp/b/2768002/47170512/
何シテル?   08/23 22:27
知性と理性と好奇心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) 茜ちゃん (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
前の車が18万キロ超えで退役することになり、家族も増えたことだし七人乗りミニバンが良いと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation