• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOの"茜ちゃん" [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2023年3月25日

ハンドルカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、ハンドルの縫い合わせ部分がほつれて来て、回す度に指に引っかかる
2
反対側も。

これをスムーズに縫合するのはちとむずいし、接着は汚くなりそう。パカッと被せるだけのハンドルカバーのブヨブヨ太い感触嫌いだし、縫い合わせ式のカバーハンドル細部の処理に自信がない。
3
で、こういうのを熱帯密林で買ってみた。
4
赤とかカーボン調もあったけど940 の雰囲気を壊さない方向で黒のスエード。
5
同梱されていたのは貼り付け型のゴムパッド。厚みも結構ある。これで行けるのか?装着してみたが強く握ると革製ハンドルの表面と擦れてギチギチキューキュー言う。
6
一番の原因は昨今の奥行き方向に厚くなっている、断面が楕円のハンドルに合わせた成形になっている事。940 の真円に近い断面のハンドルでは密着せず浮いてしまう部分があり、力を加えるとズレて鳴くみたい。さてどうするか。
7
ゴムパッドを剥がし、両面テープで強制密着させるか
8
はめた後に密着させてから抜き取る為に両面テープのカバーの恥を折り返して
9
密着させながら引っ張って抜き取る。
10
見てくれは変わらないけど大幅に良くなった。でもテープをケチった部分で微妙にギチギチ言う。これやり直すには全面両面テープ貼り直さなければならないので自然に馴染んでくれる事を期待して放置。殆どいつもハンドルには手を添えてる程度なのでまあいいか。

カバーの部分の握り心地は断面楕円ホイール的になったので最近のクルマっぽい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月29日 18:22
私も同じハンドルカバーつけました。経年劣化はいた仕方ないところか。一時は、ハンドルのレストアも考えましたが、預けるためその間はのれず、エアーバックの解除、再設定も煩わしいのでハンドルカバー付けました。しかしながら、ボディカラーに合わせて赤にしましたが、退色、汚れで黒が正解かも?
コメントへの返答
2023年3月30日 9:29
お、皆さん似たような事を考えますね。糸で縫合していればいずれ切れてほつれるのは不可避ですもんね。

値段が値段だし、ハンドルレストアよりは遥かに手軽だし、劣化したら気軽に交換で良いかも。

数日経ったら殆どギチギチ言わなくなったので両面テープ作業いらなかったかもです(片側標準ゴム、片側両面テープで運用中)。

プロフィール

「三つ子の魂百まで http://cvw.jp/b/2768002/47170512/
何シテル?   08/23 22:27
知性と理性と好奇心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) 茜ちゃん (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
前の車が18万キロ超えで退役することになり、家族も増えたことだし七人乗りミニバンが良いと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation