• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月18日

ベスモ

ベスモ 車が戻って来ません
如何やら明日になりそうです。
明後日は、カシオペアでリハビリです!


ベストモーターリング6月号イイですねー
面白ですよー、チューンド決戦!

コルベットZ06
乗ってみたい車NO1候補になっちゃいました。

以前から、興味はあったんですが、
所詮アメ車と、鷹を括っていたんですが
これほど速いとは・・・・・

V8で7リッター
いったい幾ら税金払えばいいだ~(謎)

などと、考えながらラーメンつまみ食いながら
今日は、第3戦、茂木攻略の事考えてました?。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/18 01:38:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年5月18日 9:58
コルベットはV8で7Lでしたネ!
ボアアップしたら1発当り1Lですかネ・・・
物凄い加速ですネ!
以前に友人のターボ着きに乗らしてもらいましたがホイール空周りが大変で雨の日は乗れないって感じました。

でもM5も同じですヨネ!

コメントへの返答
2009年5月18日 15:28
発想が凄く面白いですね~

一基1リッター そう考えると凄いエンジンですよね~

OHVでMAX7200rpmですからね~
DOHCの立場無いじゃない(笑)

直4で4リッター
直6なら6リッターて、ことはかなりなもんだょね(笑)

ますます、乗ってみたくなった。
2009年5月18日 13:49
最近のアメ車は侮れないよね。

アメリカのサイトでM5とキャデのCTS-Vの比較してたけど、0-60マイルも1/4マイルもサーキットのラップタイムも微妙にキャデが上回ってましたよ。

そのうえ価格は2/3ですからねえ。

僕もほしいと思うんですが、ビッグ3はどうなるかわからないので、様子見ですね^^
コメントへの返答
2009年5月18日 15:34
買って、買えない金額じゃ~ないけど

今ひとつ、勇気がない(笑)

まして、メンテナンス、
田舎じゃどにもならねーだろうし。

でも、V8好きなんだよね~(笑)。

プロフィール

「CUPお疲れ様でした!! http://cvw.jp/b/276905/28107220/
何シテル?   10/22 20:21
M海苔です 皆さん宜しく! 2010 BMWCUP S1クラス  シリーズチャンピオンを獲得しました。 39でBMWの楽しさに嵌まりその後 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちと箱根~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 09:57:02
締め切りは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/07 12:10:42
カシオペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/12 08:54:28
 

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
現在の車、ほとんどノーマルです! 因みに新旧ツーショツトです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在所有のストレス解消クルマ 場合にょっては、ストレスの塊(爆)
BMW M5 BMW M5
絶対的速さは、60には、適わないが、 やっぱこれが最高!! なんかすげー楽しかったな~ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation