• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2023年05月22日 イイね!

デビュー

デビューここ近年目がぼやける事が多くなり、疲れ?涙?と色々思っていましたが、やっぱり老眼かなと思えるようになり遂に購入を決断しました。


眼鏡は100円均一や、価格の安物などは知っておりますが、やっぱり・・・

レイバン!!

というより憧れのレイバンしか見えていなかったです、ハイ(笑)

正直眼鏡を購入するのは初めてで、ひょこっと行って購入出来ないのですね・・・

ちゃんと機械をあててみてもらい、レンズを選択していただきましたら驚くほど見えやすい!!
見えすぎてちょっと目が疲れちゃいますが・・・



レイバンストアでの購入でしたので、正直・・・サングラスしかないのでは?と思いつつ店員さんへそれながら聞いてみたらわかりやすく対応してもらい安心しました。

通常レイバンの眼鏡は艶ありの黒縁フレームが特徴で、ちょっと違うのが欲しいので選んだものは、艶無しのマット仕上仕様を選びました、モデルはRX-5228F-5405と言われるモデルで、内側はちょっと遊び心があるデザインです。



レンズを組み込むのに、東京で組みつけてそのあとお店に送り確認後、私の所へやってきましたのでお手紙付です。↓




大事に使用して参ります、これで私も老眼鏡デビューです。^^

この眼鏡で試験に臨んでまいります。!!



最後に・・・
仕事車のエブッ!?NV100君ですが走行距離が2000㎞達成しました。♪


日産純正ナビもちょっと攻略が出来まして・・・
SDカードにMP3(音楽と動画)とMP4(動画)が再生できる事が分かりまして、DVDは再生出来ないけど、YouTube等のダウンロードが出来ると再生が可能でしたって言ってもこの車は、動画を楽しむ余裕が出来ないくらい運転に集中させてくれる車ですね。

YouTubeを徘徊しているとスズキは近年ミッションへのこだわりがあるのかソリオハイブリットも同様にシングルクラッチで動作しているようでした、エブリィだけじゃないのですね。
参考までに・・・動画を添付します。



Posted at 2023/05/22 18:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日 | 日記
2023年05月09日 イイね!

快適装備が無いけど、よく走りとにかく働く車です。

快適装備が無いけど、よく走りとにかく働く車です。走りは5速MTそのものでクラッチが無いMTってイメージです。

走りは問題ないもの、出だしが遅いです。

曲がる止まるが苦手なので熱い走りは怖い車です。
Posted at 2023/05/09 17:57:25 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年05月09日 イイね!

今年のGWの思い出

今年のGWの思い出今年のGWは久しぶりの車弄りです。

転職したこともあり心や時間に余裕が出来まして、あれこれ付けたかったパーツが取り付ける事が出来ました。
下記は整備手帳に載せました。

エブリ。。いえNV100のLED化

も~私の欠片すらない嫁専用!スペカス号ドライブレコーダー&VICS&レーザー探知機の取り付け

も~4年も変えていなかったエアコンフィルタの交換

が出来まして満足です。



次女と一緒に上本町へと行きまして。。。
前から行きたかったという『クマの手カフェ』へと行ってまいりました。

※東京にもあるようです。


顔を出さないシャイなカフェです。







一蘭ラーメンの様に本当に顔を出さずに販売してくれます、洞窟みたいな感じですね(笑)


次女が購入後クマさんと握手♪モフモフの手だったようです。



店員さんはものすごく繊細の方が多いようで、人と接していくのにリハビリに近い社会貢献に近いカフェです。
HPを見られると詳しく書かかれています。


ところで・・・モーターでアシストするハイブリットスペカス号とエブ。。。んんいえNV100の燃費ですがどちらが良いと思われますか?

見た目からNV100が悪いとかと思われがちですが、実は逆なんです。



一応ハイブリットのスペカス号、平均燃費12.6km



NV100が平均燃費16.6km


アッ!!!メーターが同じとか似てるとか言わないで下さい、、、日産車ですからね~肝心な燃費は・・エブリ君。。。ごめんなさい。。NV100君の方が優秀ではないか・・・


因みにスペカス号はミッションはCVTなのに燃費は悪いです。

一時期の11.6kmよりはよくなりましたけど悪いです。

あとNV100の変速は癖があると前の日記に書かせて頂きましたが、丁度1か月点検で何年振りかの日産ディーラーへ行きましてお聞きしましたら、『このミッションはオートマじゃないんですよ』と言われまして、調べてみたらしっかりミッションでした(笑)

厳密に言うと、5速MTでクラッチ操作を機械が行ってくれてるって表現が正しいです。

オートギアシフト、略して5AGSと表記されてます。

適度な変速機を使って走ってくれます。

なので、キックダウンは起こりませんクラッチ操作の様な車の動きになります。

理解が出来つつ久しぶりの日産へ寄らせて頂いたので、新型セレナや、サクラも見させて頂きました。







あれ??ほとんど板状でメーターに針が無い・・・

お聞きしたら最近の車は針が無く液晶だそうです。

オプションカタログを見たら純正ナビの枠が少なくて社外ナビが選べなくなり、お値段も高い。。。

サクラのGグレードは300万円もはや軽自動車の金額ではないような気がしますが物価が上がったから?(汗)

5イヤーズコートも20万円でもう分からない世界でした。
確か昔は5万円ぐらいだった様な記憶があるのに。。

長く足を運ばなくなると浦島太郎ですね。。。


1か月点検が終了しまして、展示してあったセレナを見ながらフルオプションならいくらになるんだ?と思いつつ日産のディーラーを後にしました。



因みにNV100についてですが名前の由来は日産(N)のバン(V)で車輛重量1000Kg(100)だからそうです。

この現行モデルは2015年から販売されており今年で販売されてから8年となるモデルです、開発メーカーはスズキ、OEMで日産、三菱、マツダとなり4兄弟車種となる人気車種
歴史を知ると愛着が枠車です。

連休明けからも頑張ってまいります♪


最後に社用車の電気自動車リーフ
充電スタンドが無いととても不安なんだそうです。





Posted at 2023/05/09 16:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

最近の近況

皆様お久しぶりです。

今年はお嬢(長女)も高校生になりましてまた、次女は中学2年生思春期に入り、ご飯を食べる量もすっかり増えて、好きなアイドルに夢中になっています。

そんな今年ですが新たな人生の分岐点に遭遇して舵取りをしてまいりました。

どんな人生の分岐点可と申しますと実は・・・・



転職しました。!!

っても同業他社へです。


去年の秋辺りから、お誘いはありましてずいぶん悩みましたが、条件も良く年齢的にもう最後のチャンスかと思いまして4月の初旬に転職しました。

入社してからは仕事の内容的にあまり変わりはありませんが転職して良かった事が3つありました。

1つ目は社長を含めて同世代で新しいアイデアが生まれやすいのと話しやすい環境に尽力して仕事がしやい、また休暇にも力を入れていて、夏季休暇や土曜日(取得できなければ代休)などの休みが取得しやすい。
前の会社ではなかなか取得できなかった。(泣)

2つ目は20代の若い社員さんも居て、とても前向きで嫌な仕事から逃げず仕事自体に興味を持っていて楽しい。
トイレ掃除なんて自ら進んでされていた事にびっくりしました、後で聞いたら自分が使う所なので汚れてたら嫌なのでしているとの事でしたが、その前向きさが良かったです。

3つ目は社用車がオール日産車で尚且つ新車しか社用車にしていない事
ちなみに、社長はセレナ、専務がキックス、部長がノート、営業部長はリーフそして私は・・・

働く車NV100バンです!!


久しぶりにこのマークを見ます。♪





車内も広く荷物も載せられて5速ATで燃費がいいです♪
走りは変速時にクラッチが離れるような感じでアクセルを踏み続けると急に腑抜けの様な感じになります。
なので加速が苦手で、高速道路の合流は不得意かも。

10年近く前に同じ車種に乗られてたみんカラのお友達が「ATの方が好みでCVTの滑る感じが苦手」とお話しを頂いた事がありましたが、それに近いかもって思う感じです。




ナビもついていて近年のナビはテレビを見ても映像が綺麗ですね♪
オープニング画面は新しい日産のマークが出ます。
モニターの映りも14年前のナビとは全く違う・・・
ナビは
日産純正ナビでMJ122D、シンプルな機能しか無いナビで、金額を見るとなかなか高額でした。

DVDが見れないのでナビを使っていた14年前ナビを使用するかと考えましたが、ドライブレコーダーと連動しており諦めました。。。

ちょっと辛い所はシートが一体型、シート表面がビニールでお尻が蒸れます。
車内が広いのでエアコンの効きが悪い、純正ナビのDVDが見られない・・・
ナビの表示でガソリンスタンド・コンビニ等銘柄が出ないと色々ありまして、ナビ自体変えたくても、ドライブレコーダーの記録の本体となっているので交換できないです・・・


けど社用車はありがたいです。

ヘッドライトはオートライトで走り出すと勝手に点灯してくれます、またカメラが付いていて衝突防止もしてくれます。
ヘッドライトはLEDに変えますけど・・・

頑張って稼いでワゴンもしくはノートを乗らせて頂けるように頑張ります♪








転職に伴う時間の余裕が出来ましたので、随分前から見学したかった旧甲子園ホテルに行ってまいりました。



旧甲子園ホテルは建築家フランクロイド・ライトさんが来日して帝国ホテルの設計者ですがその際に愛弟子がいまして、その愛弟子が遠藤 新(えんどう あらた)さんです。
フランクロイド・ライトさんが残した仕事を最後までやり遂げたのちに、今回見学した旧甲子園ホテルの設計をされました。

因みにその旧甲子園ホテルの支配人は林 愛作さんです、数奇な運命で帝国ホテル建設時も支配人をされていて建設費用がかさんで解雇されて、再出発でもありました。

純粋に日本人だけで設計した建物でもあります。


建物の外壁はボーダータイル(細長いタイル)と石材(日華石 にっかいし)
屋根は瓦を使用された建物で、ライト建築と同様に水平垂直方向にこだわった建物でもあります。





下記は過去に見学した建物です。
よく似たデザインです。





フランクロイド・ライトさんが設計した帝国ホテル(2022年8月明治村で撮影)
2本の煙突が特徴的で、石材は栃木県で産出された大谷石(おおやいし)。




同じ時期に帝国ホテルの片手間に設計したヨドウコウ迎賓館(旧山邑家住宅)
煙突と水平、垂直が特徴的な建物です。(2021年9月撮影)
最後竣工までしたのが遠藤新さんで今回ご紹介する建物を設計された方です。
石材は同じく大谷石


それでは中へ・・・・





シャンデリアのデザインが独特でした。




映画やドラマでも使用された建物です。




建物内部を説明を受けながら回っていると美しいガラスの装飾に出会います。










各所が美しいです。








噴水がありましたが
私個人的には好きでした。
冬の早朝には動画のような幻想的な光景が見られるそうです。







うちでの小づちがあちらこちらでデザインされています。
因みに噴水にもデザインされています。




入り口、生徒さんがスケッチされてました。





ホールの光景(ライト建築でも見られますが入り口を狭くして扉をくぐってから広く見せる手法を取られています。)
ホールの天井は改修工事でこのようなデザインかと思いきや竣工当時のままのデザインです。







後に分かりましたが天井の白色はガラスでは無く障子紙でした。




ホールの装飾は石膏です。
(損傷している箇所で教えて頂きました)



次に現在製図室で使われている部分の天井ですがあのヨドコウ迎賓館、帝国ホテルでも見られる手法が取られてました。
美しい・・・です。


旧甲子園ホテルの天井



ヨドコウ迎賓館の天井(2021年10月撮影)



旧帝国ホテルの天井(明治村2022年8月撮影)
3つとも似た天井です。





ホールのスライドサッシは大きくしたい為、サッシ枠にワイヤーを仕込んでおもりを入れて重いサッシを動かせる様にしていたそうです。
窓を見ると美しい建物が見える様になっており絵になる場所です。




撮影ポイントですと言われた場所がこの場所でここから撮影するとまた綺麗です。



庭園をぐるりと廻り再度中へと入りますが、一回テラス部分の石材は剥落する恐れがある為石に穴をあけて固定しているそうで2枚目のアップ写真で見ますと上と下で色が若干異なります、綺麗に分からないように改修されてます。







気になったのが瓦を外していることに気になりました。
何故かと聞いてみると、「新築当時の色を再現するため」だそうで瓦を外すと重ね部分が新築時の色が確認できるので、新調する瓦の色確認を行う為に26回試験焼きを行ってるそうです。
たまにお寺などで瓦を見て頂く分かりますが年ごとに改修した時で色が変わります、瓦の色を同じ色なんてものすごく難しいのに・・・・






外壁タイルは当時の部分が多く残っており、当時均一なタイルが作れなかったのがうかがえます。
この当時はタイルが同じ焼き窯の中でも高温低温によって色が変わります、なので所処に茶色に見える場所がまさにその部分です。





屋上に上がると排水溝に「☆☆☆田島」と書かれた排水溝が・・・
今は「田島ルーフィング」と言う会社で屋上防水材を作っているメーカーさんです、歴史は古くて鉄道の屋根をアスファルト(タール)を含ませた不織布でつけたのが最初と言われてます。
※今の屋上も同様にアスファルトを含ませた繊維を張り付けていますが、アスファルト(タール)が紫外線に大変弱い為、砂をまぶしておりその砂で太陽の光を乱反射させて今でも守ってます、更にその砂を保護や反射をして保護する為保護塗装を行っている為、グレーや白っぽい色、緑等が塗られてます。











屋上の丸環はホテル当時に屋上でビアガーデンをする為、提灯を設置する時にロープを張る時に使用されたそうです。





庇は私の憶測ですが片持ちだと負荷がかかり当時はまだ構造的に強力なものが出来ないから穴を空けて軽量にしたか、もしくは光を取り入れる為にしたのかはわかりません。






建築模型製作用品の売店の土間タイルは泰山タイルと呼ばれる京都のタイルです。





ここで面白いのはタイルは瓦と同じく試験焼き(試し焼き)があります。
その破片を使用したタイルなので色々な色があります。


中には裏側をしようしていたり、その裏側は窯の場所を書いています。




竣工年をデザインされたり。



後はタイザンと書かれたタイル。




緑青(銅製)じゃ~無いんだ!!と驚いた瓦製の装飾です美しい






ホテル営業当時のパフレットと、日報




床のフローリング仕上げがヘリボーン貼りで美しいです。
奥の黒いのは室内暖房器具で裏側にボイラー蒸気配管の跡部分です。
正面玄関から見て塔の様な部分は煙突で、一つがボイラーでもう一つが厨房だったそうです。




設計した遠藤新さんがデザインして好んだ椅子。
実はこの椅子ですが、師匠のフランクロイド・ライトさんへホテル竣工時写真を送ってますが、返事が返ってきた内容が「写真拝見しましたバーも良いですね~その椅子以外は」とちょっとけなしてます。(汗)

座った感じは良いんだけどな・・・





このホテルの建設時、施主は阪神電鉄で竣工した14年後に太平洋戦争その後野戦病院、戦後は駐留米軍の将校宿舎、誰も手付かずのお化け屋敷状態で荒れ放題、武庫川女子大学が購入して改修と運命が大きく変わる建物でした。
阪神淡路大震災時は改修工事が良かったのか殆ど被害はなかったそうです。
※帝国ホテルも施工中、関東大震災を受けたが殆ど被害はなかったそうです。
構造的に頑丈なのかな・・・・





最後に予約して見学をさせて頂きましたが、武庫川女子大学の建築学科キャンパスってこともありまして説明していただく方の建物への説明が深くて、知らないって言葉が無く驚きと感動しました。
しかも見学料を取らず無償で見学と説明を受けたことに感謝です。

一番の後悔はカメラの調子が悪くて一眼を持ってこれなかった事です。(泣)

また違和感を感じさせない様に改修工事を行う事にも勉強となりまして、転職の束の間に工芸品の様な建物を見られて癒しにもなりました、これからまた頑張ってまいります♪








Posted at 2023/04/25 13:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

ちょっと明太子を買いに博多へ行って来る~

ちょっと明太子を買いに博多へ行って来る~只今新幹線へ西へ移動中にスマホで日記を書いています。

さて…昨日から仕事初めの翌日旅行でまだ正月気分が抜けていませんが、今日から2泊3日で、社内旅行で九州福岡へ行ってきます。

三年ぶりの社内旅行で楽しみにしております♪
今回はカメラも持って行き撮影を楽しもうと思います♪

今回の旅行も有りましたので、コロナワクチンは4回目の接種とインフルエンザワクチンのダブル接種済みで気持ち安心ですが、油断大敵です(滝汗)

ほぼ自由行動なので沢山美味しい物を食べるのと、あとはレトロ建築の見学、受験生であるお嬢(長女)の合格祈願と、私の国家試験合格祈願の為、大宰府天満宮へ行くのが楽しんで来ます♪
Posted at 2023/01/06 10:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation