• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男の愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年5月5日

ラゲッジLED(加工編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
C-HRのバックドアにはライセンスランプメンテナンス用のサービスホールが開いています。このフタを加工してラゲッジLEDを追加します。
型番は
 ・67766-0010-C1
 ・67765-0040-C1
値段は1個590円。ディーラか共販で買うことが出来ます。
一番手っ取り早く、且つ安価なのがフタにエーモンのラゲッジLED(2924)を両面テープで張り付けるだけのもの。配線用の穴をあけるだけなので誰にでも出来ます。
2
私はもう少し純正っぽくしたかったので中古のラゲッジLED ASSY(写真)を用意しました。
ヤフオクで2つで1,000円。型番は不明ですがダイハツムーブに付いていた物の様です。
(ムーブ、ルームランプでヤフオク検索すると出てきます)
色は灰色、黒灰、黒と年代によって色がありそうですね。
少し高価ですがゴルフ4にも似たようなASSYがあり、こちらの方がカッコイイです。
3
LEDはCOB-LEDをチョイス。粒が出ない面発光LEDで爆光です。
ラゲッジに荷物を積む際の作業灯が目的なので爆光は外せません。
基本的に12V対応の好きなLEDを選んで構いません。写真は放熱板付で整流素子も付いているタイプで2個1600円。LEDだけなら400円/個ぐらいで売られています。整流素子はLEDの寿命を延ばすために付けました。
 ・COB-LED(徳豊商事株式会社Yahoo店、1,598円)

ちなみに、ダイハツムーブのラゲッジLED ASSYはT10のウェッジ球仕様。ライセンスランプ用の面発光LEDを買えばLEDはポン付けできます。
4
蓋にヤフオクで手に入れたラゲッジLED ASSYを取り付ける穴をあけます。
いきなり穴をあけると斜めになったりして失敗します。
加工の基本は「型紙を作ること」です。私はタミヤ模型のプラバンを使って型紙を作りましたが、厚紙で作っても構いません。
穴の大きさは「88mm×28mm」です。
 ・タミヤ プラバン1.0mm厚(70124)

写真のように型紙を使って蓋にカッティングのマーキングします。
5
カッティングします。
私はドレメルのルータを使って加工しましたが、プラスチックカッターや彫刻刀でも加工できます。失敗しにくいのは彫刻刀(角刃)。
少し小さめに加工して平目ヤスリで整えますが、ラゲッジLED ASSYにはフチがあるため、切り口が適当でも隠れて見えません。
 ・DREMEL4000
 ・OLFA PカッターS型 204B
 ・100均 彫刻刀(角刃)
6
ラゲッジLED ASSYを蓋に取り付けてみます。 穴の大きさはASSYを斜め入れするためASSYより大きくする必要があり、固定しないとグラつきます。
固定にはプラスティック接着剤を使用しました。ABS材やPE、PP素材は難接着素材です。専用の接着剤を使用しないとくっつきません。接着の時は必ず脱脂しましょう。

写真のシーラーはLEDの防水のために使用しています。
7
面発光LEDをラゲッジLED ASSYを取り付けます。
ウェッジタイプのLEDをポン付けするなら、この工程は不要です。
私は写真のように加工しました。
ラゲッジLED ASSYのON/OFF機能とカプラを有効活用しています。
ライセンスランプのメンテのためフタは取り外ししますので、脱着できるようカプラーは必ず入れてください。防水カプラーは1個200円ぐらいです。

この後、ASSYの裏の配線部分がボディに触れないように養生テープで絶縁しました。(一部、シール剤でシーリングして防水対策もしています)
8
(6/13追記)
近日設置編をアップしますが、加工品のコネクタ部分が干渉してメンテナンス出来ない状態でした。
結局、コネクタ部を切り落とす必要があり、このコネクタを残すためにサービスカバーの穴あけを大きめにするなどの努力は無駄になりました。
代替えコネクタはエーモンの接続コネクタ(2825)。
0.2sqぐらいの細さだと圧着には気を使います。この最近出てきた接続コネクタはペンチで潰すだけ。しかも細線専用です。
連結ならハンダ固定でいいですが、コネクタの代替えなら、この製品はお勧めですよ。


(古い記事)
とりあえず、加工まではできました。

ところが、本体の厚みが結構あることが判明。C-HRのサービスホールはライセンスランプのメンテナンス用です。どの位奥行きに余裕があるのか実車で確認しないとわかりません。
作ってはみましたが、ボディと干渉して取り付けできない可能性があります。
作り方を紹介しましたが、参考にするのはもう少し待ってください。納車後、「取付編」で確認します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2度目のフロントドア・リアドアアウトサイドモールディング取り外し

難易度:

テールランプガーニッシュ取り付け

難易度:

C-HRヌルテカ計画→準備編

難易度:

ホーン更新!

難易度: ★★

ピカールでナット磨き

難易度:

3回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月5日 22:19
奥行はかなりあるので、
厚みは大丈夫だと思います。
コネクター部が引っかかるかも?
斜めに入れれば大丈夫かな?
コメントへの返答
2017年5月5日 23:01
tetu88さん、こんばんわ。

情報ありがとうございます。
厚みは大丈夫なんですね。少し安心しました。
コネクターがやばそうなんですね。

入らなければコネクターの部分をカットしますが、斜め入れ出来ることを願うばかりです。

プロフィール

「これから納車手続き。長かったw」
何シテル?   05/11 13:05
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation