• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月31日

ミネラルとシトロ縁!北陸新幹線開業日の旅:後編

ミネラルとシトロ縁!北陸新幹線開業日の旅:後編 遅くなりましたが、北陸新幹線開業日の
翌日はミネラルな旅と題して海のミネラ
ル(牡蛎)を食べつつ、鉄のミネラルも
摂取する旅を敢行して参りました!!

- - -
ここからはミネラルが全開の内容になる
ため、ご興味のない方はここで読み終え
ることを強く推奨いたしますm(_ _)m

朝8時半金沢駅より旅はスタート。前日から運用開始の683系の特急能登路ではなく、能登かかり火1号で向うのはJR七尾線の終着駅である和倉温泉駅です。


ホームに向うと一昨日まで運行の「特急はくたか」の痕跡を探すべく散策を開始したのですが、乗り口表示は綺麗に消されておりました。ホームの上にある号車案内も白い紙で隠されており一つの時代が終わったんだなと強く思いざるを得ないのが印象的。


程なく能登かかり火1号が入線してきました。運用車両は一昨日までしらさぎで運用されていた683系です。まだしらさぎのラインカラーが残っていたものの方向幕はしっかり能登かがり火。流石に自動音声は間に合わなかったのか車掌さんの肉声案内でしたが、運用2日目なのか能登のかがり火の名前の由来を解説してくれましたが、ここでは割愛します…。


乗車1時間ほどで終点和倉温泉駅に到着。ここからはのと鉄道七尾線に乗り換えます。最近クルマ(レンタカー含む)で帰省がほとんどだったので、のと鉄道を利用したのは実は久々。



痛いのがお好きな皆さま、大変お待たせしました。素人なので説明はあえてしません(笑)


途中七尾行き上り列車と交換。駅進入時に鉄には心地よい(?)ATS警告音が響きます。


穴水駅到着直前にトンネルに差しかかるのですが、こんな面白いサービスが準備されております!鉄道会社でこんな試みは珍しいのではないでしょうか!!


心地よいディーゼル音と春を感じるほどに穏やかになった日本海をたっぷりと堪能しつつ、今では能登半島で鉄道最北端(以前は蛸島への旧能登線と輪島への旧七尾線が存在)である穴水駅に到着。その後所用を「さらっと」済ませ、予約していた穴水駅構内の跨線橋に冬期限定オープンの「あつあつ亭」でお昼を頂くことにしました。


見てください!大きな牡蛎が9個(2個サービス)に牡蛎ごはんにおみそ汁、そして大ぶりの牡蛎フライがついて1500円!そしてディーゼル音や汽笛を聞きつつ食べるのは別格です!
クルマではなかったのでお酒を(ワインでも)頂いておけばとちょっと悔やまれますね…。

牡蛎で身体のミネラル分を摂取したら今度は心のミネラル分摂取の時間です(笑)



駅構内ではかつてのと恋路号で活躍していたNT800形が休憩室として開放されてました。
この車両、現役当時は一度も乗れず仕舞いでいつか乗ってみたいと思ってましたので、実質27年越しに乗れたことになります。運転室も出入り自由のため、こんな事も出来ます(爆)


この車両の前には普通列車用のNT100形が体験運転用の講習会場として開放。方向幕は今では線路の無い自身にとって故郷の駅を表示されていたのは感慨深いものがありますね。
子どもの頃一番最初の憧れの職業は旧国鉄能登線キハ58の運転士だった自分にとって、のと鉄道の体験運転は是非やってみたいところです!!



その後再び七尾まで戻り、七尾線417系413系普通列車に乗り換え。やはり国鉄車両は風情満載かつ乗り心地が良く、この旅唯一ぐっすり寝てしまい前半の記憶がないのはここだけお話し…。


津幡駅手前では直流区間から北陸本線の交流区間に変わるため、デットセクションを通過します。乗車した417系413系も通過中はしっかり消灯でテンションが上がりますね。ちなみに七尾線内でデットセクションを意識したのは実は初。それもそのはず、気動車であるキハ58急行能登路の乗車時しか通過経験が無かったので(爆)


金沢より新幹線に乗り換えて、途中では列車ごと青屋根さんに激写されるというサプライズもありつつ、東京駅より前日開通の上野東京ラインにもしっかり乗車してミネラル分摂取は抜かりなく進めた次第です。今回は当初の天気予報では雨予報だったのですが、気まぐれな北陸の天気は良い方向に変わって終始好天だったのが印象的。そして、こちらで出会った皆さまに心より感謝と言うことで、楽しかった旅報告ブログを〆たいと思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/03/31 23:53:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

お宝巡り
野良猫モッチーさん

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

正解は❓️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年4月1日 0:23
新幹線は大歓迎なのですが、
金沢にいた頃に乗っていたものが消えてしまって、ちょっと悲しくも思っています。
北陸にとっては新幹線は待望のものですので、かなり個人的な勝手な考えではありますが。

花咲くいろは
ありがとうございます。(^o^)v
湯涌温泉が舞台で金沢の町もよく出てきていたので好きなアニメです。

そんなに痛くはないので、FTPの際にでも熱く語りましょうか?(* ̄∇ ̄*)
コメントへの返答
2015年4月2日 23:32
今回の新幹線開通で消えてしまった在来線列車も多かったですね…。
個人的には新幹線と在来線は棲み分けがしっかりさているので下手に第三セクターにして路線を分断すべきではなかったと考えておりますが、建設費用などを考えてしまうとやむを得なかったと考えております。

こんな元気な女の子が活躍出来る場所であればもう少し過疎化は抑えられたのではと元地元民が思ってしまいますね(笑)

FTP、色々お話しが盛り上りそうです!!
2015年4月1日 7:59
痛いの以外はとても魅力的なレポートありがとうございました。輪島行きとか幻ですね。
コメントへの返答
2015年4月2日 23:33
今回もたっぷりミネラルを吸収出来ました(笑)
ほんの15年前までは普通に輪島行きが走っていたと思うと時代の流れを感じざるを得ませんね…。
2015年4月1日 8:36
七尾線は今は417系が走っているんですか。
前は漆をイメージしたとかいう末期色の415系と
北陸本線も走ってる413系だったんですが。
来週富山出張予定なのでようやく新幹線に乗れます。
コメントへの返答
2015年4月2日 23:38
車両を確認したら残念ながら413系でした。訂正してお詫びしますm(_ _)m
七尾線は相変わらず末期色(漆)と北陸線色の天国でちょっと嬉しかったですが、七尾駅で元急行車両の455系が止っていたので運用に変化があったみたいですね。
来週の出張、お気をつけて!!
2015年4月1日 9:43
たまたま高岡駅側のイオンに行ってたのと、たまたま列車の通過時間だった為写真撮ってたら…ね!!
まさか乗ってるなんて(笑)

次回はお二人様で富山駅下車お願いしま~す(^ω^)



コメントへの返答
2015年4月2日 23:43
完全に激写されましたね!!個人的に金沢駅からハイドラを立ち上げておけば良かったと悔やまれます(爆)
青屋根さんにこんな感じでロックオンは2回目ですが、今回も絡んで頂き本当にありがとう御座いました。

もしかしから富山に行くのは実現するかもしれませんよ!!
2015年4月1日 18:30
運転手です。
七尾線417系普通列車って東武線っぽいですね (・∀・)
コメントへの返答
2015年4月2日 23:50
カラーリングが少し前の東武線にそっくりですよね。金沢は東武野田線で言えば船橋駅に相当でしょうか(意味不明)
2015年4月1日 20:44
まだ いろはのラッピン電車走ってたんですね。
2年前に乗りましたよ(笑)

あの町はアニメで町おこしに成功してるから、これからも頑張ってもらいたいですね。
コメントへの返答
2015年4月2日 23:53
おお、乗られたんですね!いろはラッピング列車は1編成が元の色に戻されたもののまだまだ健在ですよ(アナウンスも痛くなってます)

アニメで呼んだ人々にいかにリピーターになってもらえるかが大切なので、これからも頑張らないといけませんね。
2015年4月3日 21:45
のと鉄道・・・実は私も前回乗ったのはJR七尾線と能登線。
輪島駅からのJRバスで棚田~禄剛崎~蛸島周遊が懐かしいです。

今週からの朝ドラを見てまた能登へ行きたくなりました。
コメントへの返答
2015年4月4日 8:08
自分は両路線が健在だった頃にそんな旅ができなかったので羨ましい限りです。もし30年前であれば自分もまだ住んでいたので何処かですれ違っていたかもしれませんね(笑)

鉄道が無くなってしまったのでミネラルが低めですが遊びに来てください!
2015年4月7日 18:50
こんばんは。

放送は肉声の方が味があっていいですよ(^^)

この『あつあつ亭』以前TVかなんかでやってたんですよ〜一度は行ってみたいです♪

上野東京ラインは便利ですが、サボが見にくいので、お客さまがSSと乗り間違えたり面倒です(>_<)
コメントへの返答
2015年4月9日 8:32
改めましておはようございます(笑)

列車名の解説はかなりレアバージョンだと言えますね。音鉄さんなら録音しても良いのではないかと思います(爆)

あつあつ亭は最近ツアーのコースにも入っており満員御礼でしたね。

湘南新宿ラインはSSと略せるんですか!(メモメモ)

プロフィール

「福井より帰宅です!本日絡んで頂きました皆さまありがとうございました♪」
何シテル?   05/27 01:21
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) セカンドカー扱いですが実質は我が家のメインカ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年1月9日納車。 3ドアハッチ・6MT車&デザインと直噴ターボで意外な程の街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation