• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

眩しいよ!!

このブログを書いているのは11月1日ですが、出来事は昨夜のことです。

31日は早朝からの勤務だったのでクルマ(ジーノ)通勤をしました、仕事が終わって帰宅は夜になりましたが、国道をジーノで走っていました。

周囲は街灯などで明るいものの、夜間走行なのでヘッドライトは当たり前に点灯していましたが、前を走行する中型トラックの後ろのマッドフラップ(泥よけ)がキラキラタイプでジーノのヘッドライトが反射して眩しいこと眩しいこと‥










まあ、ジーノも各所メッキパーツでキラキラしていますが小さい軽自動車ですから他車への影響はあまり無いと思います。
しかし車体の大きいトラックにはこのようなキラキラマッドフラップは他車への迷惑以外の何者でもありません。
トラックのドレスアップがどういうモノかはわかりませんが、仮に視認性向上の為ならば車体の大きいトラックにはヒカリモノは必要ありません。
車体上部のドレスアップはともかく、他車への迷惑をかけるキラキラマッドフラップは是非とも保安基準違反にして欲しいと思います。

みなさんはどう思いますか?
Posted at 2011/11/01 00:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年10月26日 イイね!

ジーノ エンジンオイル交換♪

ジーノ エンジンオイル交換♪本日、夕方にジーノのエンジンオイル交換に某カー用品店へ‥前回交換は5月半ばで早くも4500㎞オーバー走行してしまいました。

前回交換時はオイルフィルターの代わりに添加剤であるシュアラスターループのウルトラクリーニングを注入

今回の交換まで暑い夏を乗り切り、普段のチョイ乗り、通勤それから7月の群馬ツーリング、8月後半の山梨~長野ツーリングそして今月最初のMGFC全国オフの浜松往復とおよそ軽自動車としては過酷な走りをノントラブルで走り切りました(笑)♪

今回のメニューとして、上記の過酷な条件を走った後であること、オイル交換2回に1回のフィルターの交換時期なことであることからエンジンオイルもフィルターもそれぞれ前回からグレードアップさせました。


エンジンオイル‥Quaker State Quest Plus5w-30 →Castrol Magnatic 5w-30へ、オイルフィルターはPIAA TWIN POWER z-11にしました。

銘柄を替えても自己満足の世界ですがそこは決して新しく無いジーノですから無事、夏を乗り切ったこと、交換時期を少しオーバーしたことから今回はご褒美として奮発しました(笑)♪

‥ドレスアップはネタ切れですがメンテナンスはしっかりやってジーノを長く維持していきたいですね! ←‥たまたま交換したお店に止まっていたD-SPORTストーリアです、本文とは関係ありません(笑)♪
L700Sジーノのデモカーも見てみたいですね(笑)♪
Posted at 2011/10/26 20:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月19日 イイね!

がんばろう東北ステッカー(JR貨物ver.)♪

がんばろう東北ステッカー(JR貨物ver.)♪3月11日に発生した東日本大震災から早くも7カ月が経過しました。

震災の時は冬でしたが、再び寒い冬が近づいて来ました。

震災後、東北地方では暖房用や自動車用の石油、ガソリンが無くなり、その影響は日本各地に広がりました、そんな中東北地方へアクセスする道路が各地で寸断された為、石油やガソリンを東北地方へ送る為に大活躍した企業のJR貨物をご存知の方は多いと思います♪

急遽、石油運搬用のタンク車をかき集め、数十両編成の貨物列車に仕立て上げ、震災の影響で東北本線や常磐線が不通なのを知ると上越線から日本海沿いに北上し、新潟からはローカル線の磐越西線を重量級の貨物列車を走らせる為、不眠不休で試運転後、無事に福島までタンクの貨物列車を運転し、いち早く東北地方へ石油製品を届けたJR貨物の記事を読んで大変感動しました♪

その後、JR貨物の電気機関車は側面に「がんばろう東北」のステッカーを貼って日々運行しております。


先日、大宮で開催された鉄道ふれあいフェアのイベントでJR貨物が機関車に貼っているステッカーの縮小版が販売されていたので購入、愛車じーのにも「がんばろう東北」「頑張ろう みやぎ」「がんばろう ふくしま」の3種のステッカーをフロントドアパネルに貼り付けてみました♪


4月下旬にリアガラスにも「がんばろう日本」のステッカーを貼っているのでしばらくはじーので走ることにより、復興支援になればいいな!と思っております(笑)♪

機関車と同じ絵柄のステッカーをクルマに貼るのは?とも思いましたが、復興が目に見えて来るまでしばらくはこの状態で行こうと思っています♪
Posted at 2011/10/19 03:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新規パーツ取り付け | クルマ
2011年10月15日 イイね!

JRおおみや鉄道ふれあいフェアに行ってきました♪

JRおおみや鉄道ふれあいフェアに行ってきました♪みんカラというクルマのSNSらしく、先月と今月上旬までのブログはほぼジーノ関連のネタに終始しました(笑)♪

ただ、MGFC全国オフというジーノ年間最大のイベントが終了し、そのイベントで気になった箇所のメンテも先日行った為、ブログその他でネタ切れ状態に陥っています(笑)!!

そういう時こそ趣味であるテツネタでしばらく繋ごうと思いました(笑)♪

15日(土)、昨日からの一昼夜勤務が朝に終わり、同じ頃に同様の勤務が終わった会社の後輩と一緒にさいたま、大宮でのJRおおみや鉄道ふれあいフェアに行って来ました♪ 本来、このイベントは通常5月に開催されますが、3月に発生した東日本大震災の影響で延期となり、鉄道記念日である10月14日の翌日の休日である本日開催されました♪

職場から渋谷に出て、湘南新宿ラインで大宮へ、イベント会場は大宮駅近くのJR大宮総合車輌センターです。

朝から降っていた雨も会場に着く頃には上がり、普段入れない広い敷地の工場内各所がイベントの為開放されていて鉄道グッズ販売、駅弁販売、工場施設の見学等開催されていました。

その中でも工場奥側のJR東北、高崎線沿いに隣接しているメインの会場ではイベントの目玉である、電気機関車と私の最大の目的である2両のSL(蒸気機関車)が展示されていました。


2両のSLは普段、JR東で運転されているSLでは無く、真岡鐵道のC11秩父鉄道のC58で昔の国鉄時代ならともかく、茨城~栃木県を走る真岡鐵道と埼玉県を走る秩父鉄道のSLが一緒に撮影出来る機会はまず、無いのでとても貴重なイベントだと思います♪

また、電気機関車の方も過去ブルートレインを牽いていたEF-65型やEF-81型等の撮影が出来た他、



現在、JR東日本が誇る寝台特急である北斗星、カシオペアを牽引する最新のEF-510型500番台の電気機関車も2両(北斗星カラー、カシオペアカラー)が撮影出来ました♪



機関車撮影やグッズ購入だけで無く、JR東北、高崎線に隣接する試運転線では6月にリニューアルした東武線直通特急車両の253系1000番台の試乗が出来て隣の鉄道博物館前までフェアに来たお客さまを乗せて1往復走行するなど非常に楽しいイベントでした(笑)♪

また、フェア入場特典としてフェア当日に鉄道博物館に行くと割引で入場出来て、オマケに開館4周年の記念ピンバッチが貰えるなどあって3回目となる鉄道博物館にもしっかり行って楽しみ、鉄道三昧の1日でした(笑)♪
Posted at 2011/10/15 23:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | テツ関連♪ | 趣味
2011年10月07日 イイね!

フロントワイパーアーム他の塗装♪

フロントワイパーアーム他の塗装♪本来、この手のネタは整備手帳が正しいと思いますが、本日からモバイル版のブログでも写真が複数枚アップ出来るようになりましたので試しにブログでアップしてみます(笑)♪

先日のMGFC(ミラジーノファンクラブ)の浜名湖全国オフに参加して色んなジーノを見てみると一部のジーノの方でフロントワイパーアームを塗装していた方やワイパーアーム取り付け部分を塗装(カーボン塗装している方も‥)している方がいました。 L700系ジーノは私のジーノでも平成14年式で登録後早、8年経過しています。 色々ドレスアップしていくうちに私のジーノでもワイパーアームや取り付け部分の色褪せが目立つようになって来たので天気の良い本日の休みでその部分のメンテナンスをしようと思いました。



最初にフロントワイパーアームを取り外して、(↑)汚れを拭き取った後、自宅から近いホームセンターでブラックのスプレー(特売品)を購入、広大な駐車場内で塗装してみました(↓)(笑)。


続いて気になっていたワイパーアーム取り付け部分のボード?も思い切って取り外して塗装しました。
(写真は塗装前、かなり色褪せています。)


塗装が乾くまでの間はワイパーアーム取り付け部分のボードを外した下の部分の清掃です。 約8年分の汚れを拭き取りました(笑)!(↓)



ワイパーアーム、ボード共に3回程塗装したところ、色褪せていた部分にキレイなツヤが戻って来ました♪



塗装後、ボードを取り付けているプッシュリベット(9箇所)がほとんど再利用不可能だったのでホームセンターとカー用品店で似ているリベット購入、ボードとワイパーアームを元に戻して終了です。







組み付け後の写真は夜間になってしまい、ちょっと暗いですが作業的にはまあまあ上手く出来たと思います(笑)♪
Posted at 2011/10/07 16:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
91011121314 15
161718 19202122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation