• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haitaka22のブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

アイサイト(初利用)に負ける。。。(燃費対決)

 マニュアルのフィット君に乗ってきて,「燃費をよくしよう」と思えば結構そうすることができた。メーカーの発表で19.4㎞/lのところ,基本は16km/l~18km/lという感じだったけれど,「気を付けてこういう
運転をすれば20㎞/lいける」という感覚があった。つまりアクセルワークにはそれなりに自信があったし,こういった感覚はCVT車などのオートマチック車でも通用すると考えていた。

 初日に100㎞くらい乗ったけれど,ここのブログでもどういう風に踏んでいけばいいのかまだわかっていない,という話を書いた。僕の中ではいくつかの仮説があって,そのどれだろう?と考えていたと
いう話だ。

 今日は渋滞路を走ることになった。渋滞でどれだけ燃費を悪化させないか,というのはこれまでも結構気を払ってきたテーマだったので,アクセルの感じを工夫してみた。しかしどうあがいても10㎞/lにも届かない。9.8km/l??そして履歴の画面を見ていても,5km/lなんていうのもあり,それくらいが続いてしまう。ふむう。この車はどんどんガソリンを食うんだな,と思う。

 目的地に着いて,帰り少しだけアイサイトのクルーズコントロールがどんな挙動をするか試してみようと思って使ってみた。もちろん一般道での使用は危険だとは思うけれど,ブレーキをいつでも踏める準備をしつつ,練習。

 フォレスターのアイサイトVer.3は,スイッチを入れて,クルーズコントロールをスタンバイにしてから,ハンドルのsetのスイッチを下にひねると追従が始まる。

 発進の感じは僕がアクセルを踏むよりもずっと強い。グッと背中を押される感じがあった。しかし前の車を認識すると割と穏やかに車速が抑えられる。ただスピードを高く設定しておくと,自分が思うよりも長く加速することもある。だから「ああ,ここらへんで減速すればいいかな」と思えるポイントが来たら,クルーズコントロールをスタンバイ状態にするためにスイッチを切ると,うまいこといった。そしてまたスピードを出せばいい,と思ったら,setボタンをひねる。停車したら,ブレーキを踏まないといけない,というのが,サイドブレーキが電動ではないことの副作用らしいけれど,これまで完全にマニュアルを運転していた人間にとっては大したことでもない。というか,発進するときsetボタンをひねるだけで加速してくれるのは,かなり楽だ。

 こうやってアイサイトの挙動を実験してみていて,驚いたのは燃費が一気に伸びたこと。僕自身が10㎞/lに届かない感じでいらいらしていたのが11.5km/lくらいに増えた。。。ふむう。「あの加速で?」と思ったけれど,それが事実だ。もちろん,僕がずっとアクセルを踏んでいた行きよりも車の流れは良くなったけれど,1㎞/l以上も差がつくというのはショッキングだった。「アイサイトを過信してはならない」というけれど,少なくとも「加速」などについては,フォレスターという車の特徴に相当にフィットしたセッティングになっているのだろう,と感心する。悔しいけれど,きっと手でカチカチとやったりして,うまく自分の運転に取り込んでいった方が,日常の利用では経済的にもなりそうだと感じた。

 ただ,運転の楽しさそのものは減るかな。「燃費」などの経済性を考えた瞬間からそれは減るものだから仕方がないのだけれど,フィット君では,ある程度燃費をあげておいて,「ここは気持ちよく走り
たい」というときだけ,ぐっと踏み込んで楽しんでいたりした。フォレ君もたぶんそういったやり方になっていくとは思うけれど,時々は楽しみたいなあ,とも思った。

 しかし機械,すごいなあ。ちょっと悔しかったドライブでした。
Posted at 2017/04/10 18:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

フォレスター,納車されました

フォレスター,納車されました ついにフォレスターが納車されました。D型,エックスブレイク。色は赤。10時にスバルのディーラーに向かい,保険関係の書類に判を押したのち,車の場所に向かいました。フィット君を止めたすぐそば,小雨の中,フォレスターは屋根のあるところにたたずんでいました。いろいろと説明を受けたのちに,混んでいる中で無理を言ってフィット君と一緒に写真を撮らせてもらいました。

 こうやって並べてみると,フィット君は結構頑張ってきたんだなあ,という感じがしました。色は少しくすみ,ヘッドライトは白内障を思わせるような感じになっている。そういえば最近夜は暗かったよなあ,と思ったり。。。僕自身は黒い山服の上下(上がモンベル,ズボンがミレー)に赤いモンベルのベストを着ていたのですが,それがちょうどフィットとフォレスターのあいだの色になっている気がしました。鮮血が徐々に落ち着いた色になっていくかのような。相当しんどかった11年前から,僕も少しは回復してきているんだろうかな。

 納車で喜びがいっぱいになればいいのに,なんとなく複雑な気分でフィット君を見送りました。実際,フォレスターに乗ってディーラーを離れた後も,フィット君が「廃車になる」イメージが過ぎったりして,泣きたいような気持ちにもなりました。こういうおセンチな話はあまりよくないなあ,と思うけれど,大きなものって,やっぱり存在感があるし,思い入れもいつの間にか強くもっているので,辛いです。

 それを振り払おうと,本当は家に帰って仕事をしなければならないのだけれど,宮ケ瀬の方まで水を汲みに出かけていきました。往復50㎞くらいは走っているのだと思う。乗りなれない感じがあって,神経がいろいろなところにいったようだ(それは後から,ひどくくたびれているのに気づいて分かった)。そして初めてのナビ。一応いったん家に帰って音楽をSDカードに入れたものの,よくわからない。これまでiPodを外部入力で聞いていたので,かなり勝手が違う。

 音楽に関しては,とりあえず「鳴れば」いい,くらいで,途中から運転に集中することにした。いつもの感じでエコな運転。これまでに,嫌というほど,いろいろな人がD型NAのフォレスターのインプレッションをしているのを見てきたけれど,一番気になるらしいことが低速の加速。うまくコントロールできず,「踏み足す」と,グッと押される感じがするらしい。自分なりにはあの軽自動車を乗ったときの,なかなか加速しない感じのあれがあるのかな,と思っていたけれど,僕にはあまりわからなかった。これまでマニュアル車で,クラッチやエンジンの「あたり」みたいなものを探る感じでアクセルを踏んでいたからかもしれないけれど,ちゃんとリニアに加速する感じが強かった。

 次に目にしたことが多かったのが,NAエンジンの非力感。しかしこれもフィット君との違いからかもしれないけれど,全く感じなかった。坂道でも踏めばグングン加速する。たぶん,加速が足りない,という人は相当なものを求めているのかな。スポーツカーのそれなのかもしれない。そういえばCX-5に試乗したときに,そういう楽しさを感じたところがあった。「トルク感」というのはこういうことなんだな,というのが体感できたし,本当にいい車だと感じた。乗っていて楽しい。そういうのがあって,最初
はCX-5が第一候補だったのだけれど,エンジンに煤がたまる画像を見て,「何年も乗ろうと考えるなら,これはいただけない」と候補から外れた。でも,ああいう骨太な加速感(たぶんXTだったら,それがあるのだろうな),癖になるのはわからなくはないし,はまったら抜けられなくなるのだろうな,とも思う。ただ僕個人は,かなり車と対話をしながら,というような運転をしている気がするし,普段は必要ないかな。時々,フィット君でも無駄な加速と,無駄なシフトチェンジをしていたけれど,それくらいで満足できるのだから。

 フィット君を運転しているときには,マニュアルシフトで,惰性走行が多かった。それで今回フォレスターでもそれがどれだけできるか,と思っていたが,あまり長い距離を惰性では走れないことがわかった。もちろん走行中にニュートラルにするわけにはいかないので,一定以上スピードを上げて,どれくらいで,後続車に迷惑がかからない程度の惰性走行ができるかは,これから慣れていくしかないかな,と思う。この辺りの塩梅はまだまだこれからわかっていくのだろう。

 今日は小雨が降っていたのだが,驚いたのはワイパーの大きさだった。アイサイト部分もカバーするためなのだとは思うけれど,ワイパーがかなり大きく動いて,はじめは「おわっ」と思った(笑)フロントガラスのかなりの部分を拭いてくれるから,視界が確保されて運転はしやすくなった。

 運転は50㎞~70㎞くらいまで,結構静か。燃費が良くなるポイントはどれくらいか(一説ではオートクルーズの90㎞の定速走行らしいけれど)つかみかねている。そしてじわっと加速するのがいいのか,ぱっと加速してあとゆっくり流すのがいいのか。車重が結構あるので,通常のセオリーと違い,信号の少ない田舎道であればぱっと車速を上げてしまった方がいい感じで走るのかもしれないとも今日感じた。これも今後実験していく話だなあ。ちなみにフィット君の田舎道でのスウィートスポットは60㎞の定速走行。カタログ値は19.1㎞/lなのにリッター20㎞/lは軽く超えてくれた。

 真ん中のメーターと連動させるパナソニックナビを付けたのだけれど,結局僕にはあの親切な表示はいらないということがわかった。まあ,そうだよなあ。これまでナビなんて使わないで勘であれこれしていたのだから。途中からナビがいろいろ警告してくれたり,教えてくれるのが面倒になってきた(苦笑)「好きなように運転したらダメかな?」と思ったり。アイサイトの警告も同じ。まあ,でも段々年齢もいってきているし,こういうのがあって命が救われることもあるのかも(いや,でもなあ(笑))

 それからバックの駐車がまだうまくできなかった。スーパーの駐車場で左の白線に反応するらしく,ビビッと警告がなってびっくりした。そして少し右に寄せたけれど,そうすると,やっぱり右に寄りすぎで,画像と機械の認知と,僕の認知が一致しない。。。これも慣れだろうか。自分の勘一本だといけるだろうけれど,なんか機器の力も引き出せるようにしたいものだ。

 休みで渋滞が多かったこともあって,結構くたびれてしまったけれど,スバルを出るとき,ODO燃費が4㎞/lだったに,9.9㎞/lくらいまでは上昇した。今日だけでいえば12.2㎞/lだったかな。できるなら,なんとか,このフォレスターの能力を引き出すような運転をやれるようにいろいろ試行錯誤してみたい。

 オートクルーズもそのうちに試してみたいなあ。それはいつかのお楽しみ。とりあえず,今日のインプレッション。

追記:夜に,ライトを確認してみようと走ってみた。やっぱり照明が動くのは不思議な感じ。いつも照明の揺れで,交差点などで車がこないかに気を払っていたので,こういうところも慣れが必要だな,と感じました。

Posted at 2017/04/08 20:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月07日 イイね!

フィット君とさようなら。

 明日は1月に購入したフォレスターD型の納車です。

 新しい車を購入するということは,車を普段使いする者にとっては古い車を手放す話となります。今,外にある赤いフィット君は平成17年製で,1年落ちの中古車で購入しました。その前はスターレットという車に乗っていたのですが,自分で車を購入するのは初めてで,しかも赤色という色を選んだのは,当時の自分を勇気づけるためでもありました。

 そのフィット君は北へ南へ,相当走りました。購入時は確か走行距離18000㎞程度だったと思います。しかし昨日のタイヤ交換までに168904km。結構乗りました。あの車で行ったことのない県は,おそらく北海道,沖縄,高知,徳島かな。そうやって言えるほどに,あちこちに行きました。車中泊も何度もしました。マニュアルシフトを駆使して燃費記録に挑戦し,実家までの1500㎞弱を20㎞/l以上を記録して走ったことも何度もあります。すばらしい車でした。

 初期は結構洗車にお金をかけたり,ここ数年では自分で内張をはいでオトナシートを張ったり,ニードルフェルトを入れて静音化してみたり,あれこれしました。エンジンオイルは0W20の化学合成油を入れかなりメンテナンスしてきたから,エンジン系のトラブルはほとんどありませんでしたし,一昨年にクラッチ版も交換しているので,まだ現役で走れるとは思います。

 ガタはあまりきていないけれど,強いて言えば少しあちこちがカチカチいうようになったり,疲れてきている雰囲気はあります。問題はほとんどない車だけれど,最近,実家へ帰るのやら少し疲労が増えてきてしまったのもあり,大きな車の方が良いのではという判断で,買い替えです。

 「きっと廃車になるんだろうな」と思うととても悲しいです。一昨日に「最後の洗車」をしてきて,昨日スタッドレスタイヤからノーマルに交換。なんだろうなあ,これは。たぶん「死に化粧」という感じに近いのか。自分の喪の作業でもあるのだろうけれど,フィット君の歴史を自分の作成したメンテナンス表を見ながらしている気がします。

 明日,フィット君はスバルに引き渡されます。4万円。もう誰も乗らないのかな。スターレットの時も寂しかったけれど,フィット君もかなり寂しい。本当なら,エンジンとか乗せ換えたり,内装をやり直したりとか,いろいろと完全にメンテナンスできるような時代になればいいのに,と思うけれど,そうもいかないんだなあ。これから電気自動車の時代が来ればもっとそうなのかな。

次のフォレちゃんも大事に乗りたいな。10年乗れるだろうか。まあ,できるだけのことしかできないけれど,自分なりに大切に乗っていきたいと思う。
Posted at 2017/04/07 21:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター バッテリー交換N-Q100/A3+オイル交換Mobil 1 0W-20全合成油 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780371/car/2376044/5576720/note.aspx
何シテル?   11/30 21:43
Haitaka22です。少しずつ更新してみます。 みんカラは初めての登録です。 フォレスターに関して,新車購入は初めて,ナビも初めて,大きな車も初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
スバル フォレスターを購入しました。メイン画像,木がフロントガラスとバンパーに映り込んで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation