• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haitaka22のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

まさかの通り雨!!

まさかの通り雨!! 洗車をして,「疲れたなあ」と思ってゆっくり過ごしていて,ふと外を見ると。。。

雨ですか!!

①今日は雨が降らない,②明後日は雨だし,明日より今日の方が12時間雨に濡らさない可能性が高い,③今週はもう時間がないから明日と今日だったら,今日やった方がいい。

 そういうわけで洗車と,ピカピカレインプレミアムの施工をしたわけですが,おじゃんにする雨。しかもこちらの気持ちをせせら笑うような通り雨。

マジですか!!(;゚Д゚)

 とにかく拭かないといけない!と思って,まだ使ってないマイクロファイバークロスを持って駐車場へ。屋根も完璧に雨に濡れている。ガーン。浮いているけれど結構な量だったので,天井から落とすように拭いて,絞って,の繰り返し。さらにまだ雨がちょっとだけ降り続ける。ほんのちょっとだけど,ガラスコーティングの施工中ではアウトという話。。。拭いてからは4時間くらいは経っていたとは思うけれど。。。

 拭いて,拭いて,そして近くのショッピングモールの地下に逃げました(写真はその時のもの)。そして拭きあげたけれど,たぶんダメだろうなあ,と思ったり。

 でもこういうこと,多いんだよな。「こういうこと」というのはタイミングの悪さ。どうしてなのかわからないけれど,「ここでこうなるか?」というタイミングで何かが来る。これはもうここ10年~20年変わらないかもしれない。そういう意味ではある程度打たれ強くなっているかもしれない。コーティング剤,1万円どぶに捨てたような感じかもしれないけれど,仕方ないなあ。拭いた後は,まあ,とりあえずそれなりにはなっていたから,これで大丈夫だったことにしよう。

 ぶつかるとか,人身事故起こすとか,そういったことを起こすまで不運を貯めると大変なことになるから,今回はそのポイントを使ったということで。大幅にポイント,減っているといいんだけれどなあ。
Posted at 2017/04/15 16:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

嵐のような風の中の初洗車とコーティング実施

嵐のような風の中の初洗車とコーティング実施 今日は風がすごく強かったのですが,今日しか時間がないと思い,朝早く起きて,あらかじめ調べておいた洗車場に向かった。

 これまでフィット君は自動洗車機でポリマーワックスをかけて洗っていたのだけれど,フォレスター君はアイサイトの関係でガラス面にポリマーがついたらまずいのだろうな,と思って手洗い洗車をすることに。そのためにいろいろとアマゾンで購入。それについてはあとで別のところに書いてみるかなと思っています。

 ちなみに洗車場に行くのは,気が付くとどれくらいぶりなんだろうな。フィットではあまり行ったことがなかったかもしれない。はじめのうちはガソリンスタンドで手洗い洗車(このときは栃木で1500円だった)してもらったり,洗車のお店に行っていたこともあった(こっちは高かったイメージがあったけれど,夏の虫を落とすためにいっていた)。最近は,先に書いたようにスタンドで前洗いしてから洗車機を通して吹き上げをしていた。

 ちなみにフィット君はここ数年,雨の日,特に夜に前が見にくくなっていて,少し危ない感じがあった。自分の視力が落ちたこともあるのかもしれないけれど,ガラスを拭いても,とれない汚れがあってダメだったのだと思う。水垢を落とす洗剤を買ってやってみても,はじめのうちだけだった。ガラコなどを使っていたのもあったのかな。ともかく危ういときも結構あった。今度からは,アイサイトがあるので,とりあえずその辺りは気を遣うことになるかな。

 洗車場についたのは8時頃だろうか。なのに結構もう人がいる。まず長靴を履いてから,バケツに水を汲んだ。SONAXのカーシャンプーを入れる。5Lにつきワンキャップとあったので,はじめは正確に計ろうと空になったペットボトルを持って行ったが,2L一回入れたところで,「まあ,これの2.5倍ね」と適当に入れて,キャップでも計らず適当に入れた。それを混ぜて泡立て,まず天井からやっていく。そこで使うのもYOLIFEというメーカーのムートン製ファイバークロス。水をかけながら,洗っていった。

 フィット君と違って,車が大きいのを痛感する。フィット君の場合,ぱぱっと天井を済ませて,全体をきれいに洗っていくことができたんだけれど,天井もなかなか向こうまで届かない。ルーフレールを掴んで,タイヤの上に乗って洗っていくが,後ろのタイヤから届く範囲が結構限られていたので,扉を開けて乗ることになる。なかなか大変。全体を泡まみれにするのに結構時間がかかった。

 そして水でのスプレー洗車。7分もあった(600円)。手を洗おうと思ったけれど,すごい水圧で不可能(苦笑)これをちょっとやって,止めて,洗って,落とす,とできればいいけれど,そうは行かず,ともかく水が7分間出続ける。横にあった鉄網製の段は,そのスプレーを見下ろしながらかけるためのものだったことがようやく理解できた。まあせっかくなので,7分間「これでもか」というくらいに噴射しまくってきれいにしました。本当は,もっと効率よくできればいいのだけれど。

 そしてあらかじめ用意していたマイクロファイバークロスで吹き上げ。このようなタオルってあまり使ったことがなかったんだけれど,水がないと,結構車体に引っかかるんだな,と感じた。しかしコーティング剤のために,水滴を残さずにやろうと思っても,本当になかなか大変。パーツとパーツのあいだにはしっかり水滴が残る。結構大変。

 これが終わったときにはやや疲れてきたんだけれど,ともかく今日中にせっかく購入したガラスコーティング(ピカピカレイン・プレミアム)をしておきたい。明後日には雨が降るらしいし,12時間雨が降らない状態を確実にするには今日しかない。

 天井は水の残りが少ないだろうととりかかる。しかしともかく風が強く,すぐ吹き上げるにもちゃんと持っておかないとクロスが飛んで行ってしまう。強風の状態はダメなんだよなあ,と思いつつ,「いいや」と施工。ガラスにつかないことだけ注意して,樹脂部分も塗っていく。時々水滴が残っていたので,そこは別のタオルで拭き拭き。水分はその都度,他のタオルで吸収しつつ,なんとか全体を施工した。そしてぐるぐる車の周りをまわって,拭きムラを確認。一応大丈夫かな。というか,もうこれ以上ピカピカしなくてもいいか,と思う。あんまりこだわりすぎるときっと強迫的になっちゃうかな。

 すべての工程をするのに約2時間半くらいだろうか。これで内部の清掃はしていない。大きい車,なめてたな。以前に村上春樹が大きな車を買ったけれど,洗車でくたびれてしまった,というのを読んだのを思い出したが,きっとこれと同様の感じなのかもしれない。ただ,今回はコーティングまでしたから,といろいろ自分に言い訳をしつつ帰宅。

 すごい風が相変わらず吹いているので,帰宅後しばらくしてから見に行くと,やはりというか花粉がうっすらかかっていた。それを少しだけマイクロファイバークロスで払ってくる。でもまあ,払って落ちる,ということは,もう大丈夫かな,とも思うし,それくらいは気にならないかも。

 ともかく洗車にはなかなかパワーのいる車だということがわかりました。これでちゃんとコーティングができているといいんだけれど。2日後にはそれがわかるかな。。。

 ちなみに今日の洗車には間に合わなかったけれど,使おうと思っていた洗車用のバケツが下記の右のものです。洗車から帰ったら届きました。。。。というわけで左側を今日は使用しました。このバケツはもう年代ものです。


Posted at 2017/04/15 13:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター バッテリー交換N-Q100/A3+オイル交換Mobil 1 0W-20全合成油 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780371/car/2376044/5576720/note.aspx
何シテル?   11/30 21:43
Haitaka22です。少しずつ更新してみます。 みんカラは初めての登録です。 フォレスターに関して,新車購入は初めて,ナビも初めて,大きな車も初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 7 8
9 10 11121314 15
16171819 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
スバル フォレスターを購入しました。メイン画像,木がフロントガラスとバンパーに映り込んで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation