
先々週日曜日の冷却水高温警告灯点灯により判明した13年目デミオのラジエーター劣化によるクーラント漏れ・・・
毎晩半額惣菜半額弁当を買いに行くので、当然毎晩のように薄めたクーラントや風呂の残り水を1リットルくらい補充・・・
そんな中でやらかしました・・・火曜日夜に水を補充しようとボンネットを開けると、無い!!それでもドケチ買い物には出掛けました。水曜日夜にアンフィニにキャップを注文。昨夜閉店間際にキャップを受け取ったのですが、支払いが出来なかったので今日は早めに行ってマツダM'sカードで1,820円をお支払い・・・
お店に展示してありました。MXー30のセラメタ合成皮革&リサイクル素材シート仕様。ネットや価格.com で気になる!と挙げられている点を見てきました。
①助手席ウォークイン操作・・・助手席側面の後側に輪っかになった引き手が付いていて、後席からはその横に “ 前席背凭れが倒れ前にスライドする ” と理解出来る表示が有ります。それを引いてみると・・・背凭れは倒れましたがスライドしません。???その状態で後席に乗り込んで元に戻し本来の角度にするにはリクライニングレバーを操作して適当な角度に戻し、再度引き手を引っ張ってみます。やはり倒れるだけ・・・???「うんしょ!」とやや腰を前に浮かせて倒れた背凭れを押すとようやく前方にスライド・・・連動しては動いてくれない???(゜゜;)
これで判りましたでしょうか?(゜゜;) 後席に座ったまま運転席側にも同じく引き手が有るのかな?と思って見ると有りません・・・
クルマから降りて運転席を見ると、セラメタ合皮リサ材シート仕様は運転席パワーシートでした。
②同じ第七世代車と競べてかなり落ちる内装の質感・・・3はドアトリムが高品質なほぼ上側全面ソフトパッドで話題ですが、MXー30は全面!!ハードプラです。リサイクル素材が一部貼られていますがそこもカチカチ・・・デザイン造形的には良いですが、3&CXの確実に下になります。
③①で後席に座ってみた印象・・・後ドアを開けると意外と乗り込み易く座っても174cm短足胴長の俺ちゃんが頭上が狭いとは感じません。助手席に座って握り拳一つ半のスライド位置だと後席も同じく握り拳一つ半くらい。必要充分の印象。因みにCXに有った後席エアコンベンチレーターは有りません。
④後席に座って後ドアを閉めて、前側ドアは???・・・エイトと同じでしょうが、どうやっても閉められない!!運転者と二人で乗る時は、前に二人が絶対!!!
⑤残念なMXー30ですが、たった一つ凄い所が!!!某YouTube動画で良く言われていますが、国産車のメーター内の高画質液晶画面が外国車と較べて小さく低機能というのが有ります。乗り込んだだけですが、それだけでパネル中央の液晶画面にMXー30がかなり大きくとてもきれいに表示され、実際ONにしてみないと判りませんが、期待できそう。
以上俺ちゃんの速攻MXレポートでした。画像無し・・・
【 日曜日追記 】翌日曜日に、また見てきました。ドアトリムが全てカチカチというのは誤りで、“ 前席ドアトリムの肘置き部分はソフトパッド ” でした。訂正します。後席は肘置き無かったような・・・メイン画像はその前席ドア内装。
Posted at 2020/10/02 19:59:04 | |
トラックバック(0) |
マツダ車・マツダ本社・マツダ車イベント | 日記