• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2024 IN TOHOKUに行ってきました

MAZDA FAN FESTA 2024 IN TOHOKUに行ってきました待ちに待った
久々の 菅生での大々的な開催
MAZDA FAN FESTA 2024 IN TOHOKU

とてもとても素晴らしいイベントでした。




来年以降も
引き続き開催して頂けるよう願いを込め
久しぶりにブログを投稿します。




東北での大々的な開催は
2019年以降しばらく開催されておらず
とても寂しい思いをしていたので
昨年は富士スピードウェイに出動。

あまりの暑さと燃料費の高騰で エイトでの参加は断念
セカンドカーで行きました。




そして
富士での余韻にひたりつつ
我慢できずに岡山にも出向きましたが




こちらは遠すぎるので
飛行機とレンタカーにて参加しました。



岡山に行った際には 東北に帰る前に
私としては 2019年のマツダオープンデー以来になる
広島マツダ本社にも立ち寄り
東北でのイベント再開を願ったものです。




富士も岡山も
どちらも大変盛大なイベントで 素晴らしい出会いもあり
経費をかけて来た甲斐があったと心から思いました。

しかし
毎回参加するには 距離も資金的にも厳しい場所
2024年は 東北イベント再開してほしいと願っていたところ
今年に入り開催の知らせが。
早速チケットを購入し 当日を楽しみにしていました。




冬眠していたエイトを起こし
イベントに向け いろいろと手入れを行いましたが




前日の夜間 会場近くのホテルへ向かう途中
雨の中を走ることになり 残念ながら汚れてしまいました。
翌日の天気が回復することを願いつつ
明日に備えて就寝です。




翌日
夜に降っていた雨は上がりましたが
まだ曇り空の下 会場へ向かいます。




会場入り口で 貴重なユーノスコスモの後ろになり
早速 素晴らしい1日になる予感。
パレードラン時も コスモの真後ろを走っていたので
その後ろ姿に見惚れました。
オーナー様にはお会いできませんでしたが
素晴らしい体験を ありがとうございました。



いよいよ会場入りし 菅生初走行の55号車に対面
その頃にはすっかり晴れて
眩しい陽射しの中 あのロータリーサウンドが
菅生の山々に反響していました。




パレードランの駐車場では
たまたま隣になった 青いエイトのオーナー親子様との
素敵な出会いもありました。




各コンテンツも盛りだくさん。




例年の菅生イベントは 4月でも寒いくらいです。
当日は暑いくらいの天気に恵まれましたが
カイロ配布の心配りが ありがたかったです。




寺田陽次郎さんトークショー。




とても緊張しましたが 今回一番の記念になったのが
寺田陽次郎さんからサインを頂けたことです。



初めて菅生を走る 55号車と寺田さんに感謝の気持ちを込め
宝物の本を持参していき サインして頂きました。




ロータリーサウンドとともに
マツダファンフェスタに欠かせない
田川ヒロアキさんのギターサウンド。




楽しい時間はあっという間に過ぎ いよいよフィナーレへ。




毎回ですが
旗や手を振り見送るスタッフさんと
菅生の夕陽が感動的な オールマツダパレードランです。




事前準備 当日運営された 菅生のスタッフの皆様
東北でもイベントを行ってくれた マツダの皆様
そしてなにより 会場でお会いした オーナーの皆様
素晴らしい体験と感動を ありがとうございました。




東北にも こんなにたくさんのマツダファンがいます。
来年以降も 開催よろしくお願いします。



最後までお読み頂き ありがとうございました。
Posted at 2024/04/13 18:00:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

みんカラ休業中ですが…特別編

みんカラ休業中ですが…特別編
久しぶりの更新になりました。

昨夜
記念に残しておきたい出来事があったので

コロナウィルスが終息するまで
みんカラは休業しているのですが
今回だけ
特別編として投稿しておきたいと思います。


みんカラでもお世話になっており
マツダ車仲間である
宇都宮右兵兵ノ督(仮名)さん。

残念ながら
ミレーニアを手放すと聞きつけたので
最後になると思い急遽お会いしました。




宇都宮さんのミレーニアとは
マツダファン東北ミーティングに
何回も一緒に出かけましたし…










はるばる京都から
YASU@黒七さんが
ミレーニアで仙台まで来た際も
宇都宮さんのミレーニアと
我がセンティアで迎えました。










宇都宮さんのミレーニアがいなくなるのは
大事な戦友がいなくなるようで
自分の事のように寂しいですし
なにより
こんなに綺麗なのにもったいない…




しかし
90年代のマツダ車はそろそろ部品の限界
または
心配が絶えない事もよく分かります。


非常に残念ですが
白いミレーニアとの思い出を忘れず
お疲れさまでしたと
静かにを見送りたいと思います。




いつか我がセンティアも
こんな時が来るのだろう…

コロナウィルスの終息が先か
センティアの寿命が先か…

いやいや
マツダ100周年のイベントがあるまでは
持たせたい。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2020/10/25 18:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

みんカラ登録記念日

みんカラ登録記念日


今日は
私がみんカラに登録した日で

幼少からの憧れ
マツダ787Bのゼッケン「55」にちなんで
5月5日を選びました。




マツダファン東北ミーティング2017inSUGOで
ある方々と出会い
みんカラ登録を勧められて始め
あれから丸3年が経ちました。




その後
センティアだけではなく
ネイキッド ミラジーノ RX-8を含め
たくさんの皆様にお世話になっていて
皆様には感謝しています。


みんカラを開始した当初…

来るマツダ100周年のイベントに向け
センティアを長持ちさせることや
広島に集結することを
とても楽しみにしていました。




そしてついに迎えた
マツダ100周年の2020年…

コロナウイルスによる影響により
社会が大混乱しております。
2020年がこんなことになるとは
当時は思いませんでした。


仕事も生活も先行き不透明な今…


みんカラ登録記念日の本日を区切りに
しばらく
みんカラをお休みしたいと思います。


再開は
コロナウイルスが収束し
社会が通常に戻り

マツダ100周年も含め
クルマ社会の活気が取り戻った時にと
考えています。




いつかみんカラを再開する時まで
我が家のクルマ達を
大事にしておくつもりです。


センティア




ネイキッド




ミラジーノ




RX-8




皆様
体調には
くれぐれも気をつけて お過ごして下さい。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2020/05/05 00:59:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日 イイね!

異音対策

異音対策新型コロナウイルスの影響による
休業要請の為
職場が先週から長期の休業に入っており

家で過ごしながら
日頃の贅沢や怠けを考え直し
今あるものに感謝しつつ
長持ちさせるための手入れをしています。


前回までは
ネイキッドのキャリパー塗装や




ミラジーノのキャリパー塗装…




RX-8のマフラー磨きを行ってきました。




ネイキッドとミラジーノは
ひとまず完成にしましたが




今日からは
以前から気になっている
RX-8の
車内の異音について取り組んでいます。




走行中 後ろから
「ガキンガキン」とか
「チリチリチリチリ」等
わりと耳障りな程
異音が聞こえていました。

まずは
ガキンガキンの方から手をつけました。

音の原因はひとつではないようですが
各ポイントを叩いてみると
リアシートとトランクの間にある仕切りが
ガタついて金属バーにぶつかっていたようで
いつも聞こえる音が出ました。

そこで
ひとまずタオルを挟んでみました。




挟んだタオルが効いて
叩いても音が出ないので

何を挟もうか手持ちの物を探した末
内装の色とよく似た
前オーナー様が残してくれた
「洗車メンテナンスセット」に入っている
使い古されたスポンジを挟むことにしました。




前オーナー様
せっかくのスポンジを
こんな用途に使ってすみません…




適度な大きさにスポンジを切り
トランクの仕切りと
金属バーが当たらないよう挟みました。

助手席側




運転席側




内装を元に戻し
家のまわりを少し走ってみたところ
いつも「ガキンガキン」と音がする場所で
鳴っていないので効果があったようです。


次回は
リアガラス助手席側 天井付近からの
「チリチリ ビリビリ音」に
取りかかってみようと思っています。


その後
日も暮れてきて時間もないので
今日は1ヶ所だけ
キャリパー塗装をしておきました。




ネイキッドのエクイップや
ミラジーノのロンシャンより
開口部が大きいRX-8純正19インチ。

キャリパーが銀色になったことにより
ガンメタの純正ホイールが
より引き立ったと思いますし

キャリパーが以前より大きく見えるような
気がします。




異音対策は
走ってみないと効果が分からなく
その都度
内装を何回もばらすのも厄介ですが

末永くRX-8を長持ちさせるためにも
根気よくやっていこうと思います。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2020/04/30 00:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月27日 イイね!

マフラー磨き

マフラー磨き新型コロナウイルスの影響で休業要請を受け
一昨日から長期の休みに入っており

昨日は
ネイキッドのキャリパー塗装を行いました。




外出自粛や
人と会うことを極力避けて
みんなで乗りきろうというこの時期

日頃の贅沢や怠けを考え直し
今あるものに感謝し 長持ちさせるよう
次は
センティアかミラジーノの
キャリパー塗装を行うと
前回のブログには掲載させて頂きましたが


今日は
作業する場所の都合で
キャリパー塗装ではなく
RX-8のマフラー磨きを行いました。




RX-8を購入してから
早いもので半年が過ぎましたが
買った時から
マフラーの錆や汚れが気になっており

どれほどボディの黒を磨いていても
後続車から見たら
古くさく見えるだろうなと思っていました。




そこで今回
キャリパー塗装に使う耐熱シルバーで
塗装しようとしましたが
塗ってしまう前に磨いてみようと思い

ピカール等で
タイコの一部を磨いてみたところ…

もともとの輝きが戻ったので
塗装ではなく磨きを行うことにしました。




RX-8のタイコは大きいですし
さすがに全部を手で磨くのは
クルマの下に入って磨く
姿勢の面でもなかなかきついので
ポリッシャーに頼りました。

もちろん
細かなパイプ等は手磨きです。




庭でマフラーを外して磨くまではできないので
見える範囲だけ磨きましたが
輝きが戻ってきました。




後続車から見ても
古ぼけた感じには見えなくなったと思います。




RX-8を注文し 納車を待つ間は
マフラーだけは
社外品に交換するつもりでいて
どのメーカーのマフラーを入れるか
検討していました。

しかし

車屋さんにRX-8が到着し実車を見てみると
ノーマルマフラーでも
踏めば十分心地よいロータリーサウンドを
奏でていますし

ロータリーエンジンの特徴と言えば
軽量 コンパクト 回転フィール パワフル…
そして「静か」

出口の見た目も太く
エンジンを長持ちさせる面でも
ロータリーの特徴を生かす面でも
社外マフラーに交換する必要はないと
判断しました。

ただ
タイコとパイプの錆や汚れだけは
ずっと気になっていたので
今回
輝きが取り戻せてよかったです。




焼けて変色した部分は
あえてそのままの色を残しましたし

錆はまだまだありますので
今後更にひどくなってきたら
もしかしたら買い換えるかもしれませんが

しばらくはピカピカになった
ノーマルマフラーで
ロータリーサウンドを奏でたいと思います。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2020/04/27 18:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation