• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

今日はミラジーノ

今日はミラジーノ今日も休みだったので
ミラジーノの手入れを行いました。




普段
ミラジーノは祖父母が使っているので
なかなか
マメに手入れをしてあげられません。

そこで今日は

粘土をかけ
ボディ全体をコンパウンドで磨き
ワックス効果が長持ちするよう
固形ワックスで仕上げました。




夏タイヤのロンシャンも
コーティングをかけました。




また
昨年取り付けておいた
リア用ドラレコの取り付け方を変え
バックカメラと並べ
スッキリとさせました。




週1の休みだと
じっくり取りかかれないものですが
連休を活用し
普段気になっていた箇所を手直ししました。




自宅の近くで
今満開の八重桜があるのを
毎朝 通勤時に見ていましたが

時間にゆとりのある連休の今日
撮影しました。




やはり
ミラのおしりの型は好きですね。




おまけの写真…

先月ソメイヨシノが満開の頃
自宅の近所で撮影しておいたセンティア。

ソメイヨシノも八重桜も
どちらも春らしくていいですが
今年は4月にも雪が降り
満開が遅かったなあ…




ところで
元号も変わりましたし
高齢者マークがそろそろ色褪せていたので
新調しました。




スモークガラス越しでも
新しいマークはカラフルで目立ちます。




令和の時代も
祖父母とミラジーノが
まだまだ元気に走れますように。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2019/05/03 20:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

我が家の宝物⑳

我が家の宝物⑳令和の時代になり
我が家の宝物シリーズも
ついに⑳になりました。


今日も休みだったので

庭でセンティアの
グリル塗装などをしていたところ

「物置」兼「祖父の作業場」で
祖父から我が家の宝物を見せてもらいました。


祖父の過去の愛車であり
今でも「我が家のヒーロー」
サバンナのホイールナット一式です。




昭和50年代
我が家のサバンナは
アルミホイールを装着しており
そのナットはロックナットでした。




今の時代でみれば
すぐこじ開けられそうなナットですが
アルミホイールもロックナットも
当時は誇らしかったことでしょう。


我が家の宝物はどれもこれも
一般的には
ガラクタのような物ばかりです。

しかし
どれも思い出深い 大切な品々

今でも大事に
ナットが保管されていました。




昭和~平成~令和と
3つの時代を生きてきたナット類。
わりと綺麗な保存状態ですが
今度 もう少し磨きあげるつもりです。


祖父の宝物を見たあとは
センティアの塗装作業再開です。


塗装前…
グリル内部が色褪せていました。




マスキング中…
あまりのフィンの多さと細さに
途中で投げ出したくなりました。




しかし
マスキングテープの
簡単な貼り方切り方を途中で思いつき
後半はかなり
早くて正確な裁断になりました。


マツダの
ロータリーエンジン開発の
エピソード同様

最後まで諦めず
知恵絞り
工夫をし
たゆまぬ努力を重ねれば
何かが生まれるものですね。


塗装後…




昨夜はグリルレスだったセンティアに
いよいよグリルを戻します。

グリルの裏にある
ゴムも固くなり切れそうだったので
絶縁テープ等で補強しました。

いつか来る廃車の時は
グリルの裏なんか誰の目にもとまらずに
解体されるんだろうなあと思いながら
補修しました。




装着してみると
グリル内部が黒くなったことにより
メッキやマツダマークが前より際立ちました。
少し顔つきも若返ったかな…




ところで先日
プラグとプラグコードを変えた時
バッテリーも新品に換え
オイル漏れも直しました。

そして
エアクリーナーからつながるダクトを
新品に変えました。
メーカー最後の在庫だったそうです。




センティアを買った時から
吸気ダクトの一部に
亀裂を塞いだような痕があり
もしかしたら今まで
多少漏れていたのかもしれません。

ずっと気にはなっていたのですが
今回ようやく新品を入れました。


点火と吸気が改善され
排気音も変わり燃費も良くなりました。
また
アイドリング中の
振動も出なくなりました。


できることから
ちょっとずつでも手入れをし
令和時代も
まだまだセンティアで頑張ります。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/05/03 02:41:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

今日から令和

今日から令和令和初日の今日は休みでした。


雨だと思っていましたが
午後から晴れ間が出てきて

大安ですし
新しい元号に変わった
節目の日ということもありますし

以前から気になっていた
センティアの色褪せたパーツを外し
黒で塗ることにしました。




私のセンティアは平成10年式。
ゴム類の劣化も目立ちます。

外したついでに
見えないところに詰まった砂ぼこりも
この際綺麗にします。


乾燥中…




写真はありませんが
ワイパーブレードも外し塗りました。

乾かしている間にグリルも外します。

後期なので縦フィンです。
メッキは綺麗ですが
グリル内部が色褪せしています。

中の色褪せた箇所を
黒く塗り直します。




縦のフィンが細かすぎて
マスキングがしんどいです…

太いフィンが15本
細いフィンが30本

センティアを買ってから
12年になりますが
初めて本数を知りました。

目で見るだけでなく
手で触れることで
より理解できるものですね。




最初に塗った部品類が乾いたので
暗くならないうちに取り付けます。

普段はボンネットに隠れ
見えない部分ですが
だいぶ綺麗になりました。

最近プラグとプラグコードも変えました。
これについては
また後日 触れたいと思います。




ついでに
ミラジーノのワイパーも
黒く塗っておきました。




グリルの塗装はまだ途中なので
今夜センティアはグリルレスで
停めてあります。
雨降らなきゃいいな…


新しい時代になり
これから車社会も
さまざまな発展がみられるでしょう。


平成生まれの我が家の車達ですが
まだまだこれからも大事にし
可能な限り
長持ちさせていきたいと思います。




ありがたいことに
今年のゴールデンウィークは
例年に比べ
わりと休めるので

今日の塗装の続きと
ミラジーノのメンテナンスを
する予定です。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/05/01 22:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

マツダファン東北ミーティング2019に参加しました②

マツダファン東北ミーティング2019に参加しました②Be a driver Experience
MAZDA FAN
TOHOKU MEETING 2019 in SUGO
2日目です。


このイベントを楽しみに
2週間も前から天気予報を気にしてましたが
2日目も晴れてくれそうです。

素晴らしい日の出でした。




ビジネスホテルを出て
菅生に到着すると
宇都宮右兵兵ノ督(仮名)さんの
ミレーニアがすでに到着されていて
その隣にはユーノス500が…

スパンク!さんの
かっこいいユーノス500です。
2台の隣に停めさせて頂きました。


後に
イベント会場まで遠い場所だったので
私のわがままで
会場近くに停め場所を変えて
3台並べて停めました。




本日最後の催し
オールマツダパレードランに参加する
我々3人揃って
記念ステッカーを頂きに
案内所に行きました。






この日も会場にて
様々な方にお会いできました。


マツダスピードアテンザ乗りの
まこにーさんは
1年ぶりの再会だからと
お土産を持って来てくださりました。
娘さんがご結婚なさったそうで
大変おめでとうございます。

今回のご恩は来年必ず返しますね。




ビアンテを購入しようとしている
職場の先輩の話を
当ブログに以前書いたのですが

みん友さんである
アクセラ乗りのビレッジマスターさんは
ビアンテ購入に役立つ貴重な資料を
わざわざ当日
会場に持って来てくださりました。

後日 その資料を職場の先輩に見せたところ
大変喜んで 役立っております。

ビレッジマスターさんの
温かい心遣いが嬉しかったです。


また
アテンザ乗りのれいちぇる☆さんと
カローラフィールダー乗りの
アイタクランドさんから
お声をかけて頂きました。


その後
東京から
ロードスター乗りの同級生が
ご夫婦で菅生に到着したので
一緒に会場内を見学しました。




767Bのブースでは
ホイールを持ってみるという
貴重な体験ができ
その軽さに驚きました。




滅多に見られない裏側も…




私個人的に思い入れのある
我が家のヒーロー「サバンナ」




うちのは前期だったなあ…




各会場におられた
マツダ社員の方々も
気さくに対応して頂きました。
顔を覚えて頂き嬉しかったです。

マツダの方々からお話を伺っているうちに
レジェンドカーに同乗できるチャンスがある
じゃんけん大会を逃してしまいました。


しかし
前回のブログにも書かせて頂きましたが
メーカーとユーザーが
気軽に会話できるのが
マツダのイベントの特徴だと思いますし

社員もユーザーも
クルマが大好きなところが
マツダの良いところだと思います。

貴重な対話ができました。


毎年来てくれるの
田川ヒロアキさんのステージも
今年はしっかり聴けました。




マツダのイベントでおなじみ
「キミを乗せて」では
子供達のキレのよいダンスもあり
とても良いステージでした。

今年はようやくCDを買えました。
来年は
コレを聴きながら会場に向かえます。




2日目も4ローターの
素晴らしいサウンドを堪能し

いよいよフィナーレの
オールマツダパレードランになりました。




ミレーニア ユーノス500 センティアと
3台並びたかったのですが

ミレーニアとは
はぐれてしまいました。

昨年もHDセンティアと
はぐれてしまい
なかなか一緒に
コースインするのが難しいです。




ダンロップブリッジの下に
小さくですが
ミレーニアが写っています。




たくさんのマツダ社員の皆さんや
スタッフさん方に
手を振って見送られながら
菅生をあとにしました。


あっと言う間の2日間でした。


このイベントのタイトルにも
書いてある

"ここでの出会いや体験が、
きっとあなたを「笑顔」にする。"

このフレーズがぴったりな

年に一度の東北の祭典

Be a driver Experience
MAZDA FAN
TOHOKU MEETING 2019でした。




来年2020年は
マツダ創立100周年ですね。
今から来年を楽しみにしています。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2019/04/17 22:09:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

マツダファン東北ミーティング2019に参加しました①

マツダファン東北ミーティング2019に参加しました①先日
4月13日~14日に行われた

Be a driver Experience
MAZDA FAN
TOHOKU MEETING 2019 in SUGOに
今年も2日間参加しました。




初日の土曜日は
群馬からお越しのみん友さんである
パピゴンさんと会場内にて合流し




今年も来てくれた767Bの
4ローターの
素晴らしいサウンドを堪能しました。


間近でエンジン始動から
見る事ができました。




このサウンドを楽しみに
1年間頑張れていると言っても
過言ではありません。

ロータリーサウンドを楽しみにして来た
パピゴンさんと一緒に聞けて良かったです。




2日目は初日より混むかもしれないので
お土産も買ってしまいました。


まずはこちら。

毎年おなじみの
中島美樹夫氏の水彩イラスト展にて。




会場にいたデザイナーの中島さんに
いつか私の愛車センティアの
イラストもお願いしますと
図々しくも頼みました。

失礼なお願いにも関わらず
「初代か二代目か」と「ボディーカラー」
を質問してくれました。

その内容を
胸元に入っていたスケジュール帳に
メモしてくれた中島さん。
とてもありがたかったです。


このように
ユーザーの声や要望が直接届くのも
マツダのイベントの
特徴ではないでしょうか。



MZレーシングのブースにて
こちらも。




来年は
787Bも走って欲しいなあ…
昨年は
787Bと767Bのハーモニーが
大変素晴らしかった…




じゃんけん大会でTシャツを頂きました。




また今年は
ロードスター30周年の記念イベントも。




いつもみんカラでお世話になっている
ロードスター乗りの
オしンさんご夫婦にお会いでき
わずかな時間でしたが
1年ぶりの再会が嬉しかったです。

オしンさんのお友達の
やはりロードスター乗りの
5年ぶりのレシプロさんを紹介して頂き
来年の再会が今から楽しみです。


サーキットトライアルに参加された
みん友さんの
AZ-1乗りヨッシー♂さんとも
1年ぶりに再会しました。
相変わらず我が家の祖父母を気にしてくれ
大変ありがたかったです。


モノ造り体験では プレス加工体験を。
記念品になりました。




一通りの催しも終わり
駐車場にて
パピゴンさんの車を眺めさせて頂きつつ
いろいろな話ができました。

その時
パピゴンさん自作の
タイヤワックス用スポンジを
たくさん頂きました。




使いやすいように
工夫して作られており
端材を使って作ったとは思えない
売り物のような仕上がりです。
ありがとうございました。
大事に使います。


遠くまで帰る
パピゴンさんを見送っていると
センティアの周りに二人の男性が…




話しかけてみると
昨年も東北ミーティングに
参加していた方々で
話が弾みました。
また来年も会いましょうね。


菅生を出た後
いつもの車屋さんに寄り
お土産を渡したり
擦り傷を少々磨いてもらった後

明日のパレードランに備え
更に洗車し
菅生の近くにとっておいた
ビジネスホテルにチェックイン。




実はこの日
約半年ぶりにセンティアに乗りました。

11月から車屋さんに預けたままで
まだ作業途中なので
イベントの2日間だけ出動です。
イベントが終わったら
また車屋さんに預けます。




今回
「バッテリー」「プラグ」「プラグコード」
を変えました。
始動から加速 排気音まで良くなり
燃費もどうやら向上しました。

今日お会いした皆さんや
明日お会いする皆さんに
連絡を取り
イベント初日が終了しました。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2019/04/17 22:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation