たとtooの愛車 [
フォード エスケープ]
![]()
ドライブレコーダー
7
左にダラ~ンと垂れているのが、ドライブレコーダーの配線。これを綺麗にしまえば終了。
・・・って電源取りのことばかでりスペース足りなくなちゃいました。
簡単に配線の引き回しを説明。
最初に今回の配線は先がシガーになっているので、シガーではないほうをグローブボックス左から中に入れピラーの下まで持って行きます。細い針金みたいな棒がオートバックスなどで売っています、これを使うと楽です。でも今回は手でもいけます。
ピラーまで届いたらそれをミラーまで必要な長さ分引っ張ります。あとは逆の流れで配線を隠して行きます。
ミラー横から必要な分だけ垂らし、ガラスと天井の内貼りの間をグイグイ左ピラーまで押し込んで行きます。何かで留めたりする必要はありません。ただグイグイ。
左ピラーまで着たら今度は他の配線が通っているだろう黒いゴムホースに、一緒に絶縁テープで巻いて行きます。
後は余った配線をまとめたり、整えておしまい。
写真のように配線にカバーを付けるとGood。(ショップの人の真似すると確実。右に垂れているのがショップで付けたETCの配線)
- 1:まずはグローブボッ ...
- 2:取り付けの位置決め。 本 ...
- 3:一応、写真中央のシガー ...
- 4:検電テスター、これは必需 ...
- 5:単なるヒューズは+も- ...
- 6:真ん中に見えている鉄板に ...
- 7:左にダラ~ンと垂れてい ...
- 8:外からはこんな感じ。 円 ...
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル >
取付・交換
作業日 : 2007年05月28日
[PR]Yahoo!ショッピング