• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

個人的には大賛成! 48Vマイルドハイブリッド

個人的には大賛成! 48Vマイルドハイブリッド
コレってスズキ(軽)のマイルド・ハイブリッドの進化版だと考えることができます。


しかし出来る事が相当に異なります。


1番うれしいのが「電動A/Cコンプレッサー」!

発進時、加速時にトルクをバカ喰いして燃費も悪くなる通常のA/Cコンプレッサー。
これをブレーキング時の回生ブレーキの電気で動かすという、大変結構な仕組みです。

自分からしたら、発進時のモーターアシストは不要でも、回生電力での電動A/Cコンプレッサーは是が非でも欲しいと思う機能!

無駄なトルクやパワーがA/Cコンプレッサーに喰らわれる事無く、ブレーキ時のエネルギーを
A/Cコンプレッサーに使ってくれるとても良いモノ。

それ以外にもポンプ類(電動冷却水ポンプ、電動オイルポンプ等)やパワステも回生ブレーキのエネルギーで賄ってくれるという。

補器類で喰われていたトルクやパワーが無くなり、本来のエンジン加速性能やトルクを生のまま感じられる!


素晴らしい!!


発進アシストはソコソコとして、
本来のICEエンジンの良さを楽しむ
ということに特化したモデルが有っても
良いのでは?


と思う今日この頃。


燃費だけでもない、効率だけでもない
そういうハイブリッドの良さを売りにしても
良いと思うんだけどなぁ〜w
Posted at 2024/07/25 17:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期選考 | クルマ
2024年07月21日 イイね!

色々とメンテナンス〜

色々とメンテナンス〜
10万キロを越えたのもあり、色々とメンテが必要となりました。


先ずはブレーキ

Frローター


Rrローター


パッド


スグに揃うDIXCELにしました。

Type Z



定期交換時期が来ていたので。


ーーーーーーー


タイヤはヤヴァかったです。


Frは内部コードが見えかけてました。
タイヤの空気圧が低いのも理由の一つだったよう。




Rrはツルツルです。





タイヤがヤヴァいのは知ってましたが、相当ギリギリでした。


新しいのは
ミシュランのPS4S
FrはBMW認証の⭐︎マーク入り
RrはサイズからBMW認証品がなかったみたい。









これで安心して駆け抜けられます〜


ツーリングのお誘いがきても大丈夫!



ーーーーーーー

P.S.
最終的には8月最初の週に、
リコールのEGRクーラー交換があるので、
それで大体シメになるかな〜
Posted at 2024/07/21 21:01:46 | コメント(1) | D3 Bi-Turbo | クルマ
2024年05月16日 イイね!

色々な(電動)工具〜

色々な(電動)工具〜
最近、錬銀術にハマっておりまして、
色々と電動工具等を、主に中古で買ったりしていました。

もちろん元々持っていたモノとかもあります。


まずは、物凄く切れ味の良いヤスリを買いました。



でも、手動ヤスリは中々に疲れます。

元々持っていた電動ドリルを活用したりしていました。


ハードオフとかで安いディスクグラインダーを見つけました


しかし、コレがプロ中のプロ仕様だったようで、
強トルク、超速スピード、爆音!のあばれん坊w


危ないので素人用のディスクグラインダーを安めに発見!


調速機能もついていて、音も少し控えめなのでこちらにw
素人DIYには非常に向いてますw
お値段も樋口さんチョイくらいとリーズナブル。




またまた、ハードオフでお宝電動ツールを発見!

¥2.2k


調子は悪くないのですが、スイッチ(軸)がw 壊れるかねw 樹脂だしな



アキバで見つけてきた堅牢なトグルスイッチに交換



ミニフライス盤チックにしてみたり




希酸に漬け込んだりするので、撹拌用に大陸製の
スティーラーとか



番外として、コーヒーミルを活用してみたり





そんな事をしたり、ツールを買ったりしてましたw
Posted at 2024/05/16 15:18:18 | コメント(1) | 特殊工作員 | 趣味
2024年03月17日 イイね!

冬季の軽油 (ディーゼル)と添加剤について

冬季の軽油 (ディーゼル)と添加剤について
軽油は時期と場所によって、異なる燃料になっています。



ーーーーーーー

(以前のコピペ)

軽油は一般販売しているモノでも季節によって、
異なる成分のモノが販売されています。


また地域によっても異なります。
これはガソリンとは大きく異なる点です。


alt


数字が大きくなるほど、寒さ対策になっている軽油で
特3号軽油は完全な寒冷地仕様です。特1号は夏用です。
alt


ーーーーーーー


スノーリゾートに行く時、
「ディーゼル車は現地で給油すべき」
と言われている根拠です。


でも、そんなの大変じゃないですか?
地方とかだと燃料代も高いかもしれないし。


そんな時は、↓コレ



タンク全量の1/1000 (50Lなら50cc)を投入すれば、
燃料凍結の心配は無くなります。
(マイナス20度以下の場所に行きます?)

タンク内の撹拌のため、本添加剤を投入後
タンク半分前後の軽油の給油をした方が良いでしょう。


直販サイトでは250ccで千五百円弱で購入できます。(2024/03月現在)

50Lタンク満タンで5回分。 1満タン分で¥300弱。
(リッター¥5.5程度のアップかな)


高速の現地近くのGSだと、
そんな単価アップでは済みそうにないので、
事前の安心のためにも、コレは良いかもしれないですね。


P.S.
冬季になる前にブログにすれば良かったかも〜w


Posted at 2024/03/17 01:45:54 | コメント(0) | D3 Bi-Turbo | クルマ
2024年03月16日 イイね!

軽油と灯油のお話し

軽油と灯油のお話し
注意 )

公道を走行するディーゼル車は、脱税にならないよう
GS等で軽油を入れて下さい。

ま、今の自民党なら国会議員なら脱税しても良い!
みたいな雰囲気になってるかもしれませんがw



ーーーーーーー
↓ 勉強のお時間ですw (軽く見るくらいで可w)


軽油と灯油というのは同じくケロシンを主成分としていますが、
利用用途が違うため添加物や精製の仕方などが違います。
ディーゼルエンジンに利用するために添加剤や潤滑成分が入っています。
また、灯油と見分けるために、着色も行われています。

灯油は軽油と比較して、粘度、セタン価、比重などが低く、
噴射ポンプや噴射ノズルの寿命の低下

そして低温始動性、加速性、出力の低下、
燃料消費量の増大を招く事があります。


ガソリン税(揮発油税及び地方揮発油税)と軽油引取税は
以前は国と地方の道路財源(道路特定財源)として使われていました。
(道路特定財源は2009年3月31日以降廃止)


ガソリン、軽油、灯油の価格内訳はこんな感じ




ーーーーーーー


特例措置 (免税)

上記税は、原則として道路に関する費用として使用することが
定められている目的税であるため、
特例措置として使い道によっては課税が免除される場合があります。

農林業用機械の燃料として軽油を使用する場合や、
陶磁器などの製造過程で使用する場合、
船舶や鉄道などの燃料として使用する場合、
化学製品の原料として使用する場合などが、
軽油引取税が免税となる具体例として上げられます。


ーーーーーーー

軽油と灯油の主成分は同じ
であると上に書いてある通りです。

技術的には、足りない「潤滑性やセタン価等」を添加剤として加えれば
軽油として使えます。 (公道で使用したら脱税という規則面はおいといて)



↑そういう添加剤が販売されております。



例えば、


このディーゼル発電機は軽油仕様ですが、
免税特例措置にあたりますので、
灯油を軽油化して使用する事に問題はありません。


軽油引取税は上の図解では¥32.1 (1L)
灯油を軽油化するコストはリッター¥6.2 (添加剤4L缶の小売販売の場合)

リッター約¥26の節約
となります。
(本体額が¥6低いので¥32かもしれません。
ほぼ軽油引取税そのものですね)


さらにドラム缶(200L)で購入したら添加剤の
リッター辺り単価は¥4.4となります。



一度の給油量を20Lとしても、
¥520安く
なります。

但し、給油の際に投入しなければならない
面倒さがありますがw


一度(20L)辺り¥520安くなるのを
安くなると考えるか、
面倒だから払うかは
各々の価値観次第だと思います。


中規模程度までの(工事)現場等で、
ソコソコの量の軽油を使うのであれば
考える必要があるかも?!


大規模な所では「軽油引取税」を免税してくれる業者に
タンクローリーでの給油をお願いしている可能性があるので、
こんな面倒なことはしなくて良いのでしょうw
Posted at 2024/03/16 15:26:22 | コメント(1) | 特殊工作員 | クルマ

プロフィール

「@使徒135 さん、何のソフトも入ってません。 Windowsさえキチンと申請しないと危ないプロダクトIDですw」
何シテル?   08/12 19:47
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48
ESP32C3 で CAN 通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:41:07

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation