• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

【全く本当にどうでもイイ話】Raspberry Pi-5用の自作電源

【全く本当にどうでもイイ話】Raspberry Pi-5用の自作電源
そんなもの、普通に専用USB-Cの
ACアダプタ買えば良いだけです。

専用USB-Cというのが気にくわない。
USB PDとかじゃない。

5.1V / 5A
という、「?」な仕様。


ーーーーーーー


勝手に得意だと思っている電子工作で
作りましたよ

5.08 V / 5A (瞬間6A)仕様


でも、元のACアダプタは旧ノート用のヤツ



そうリサイクル♻️ ですよ〜
Posted at 2025/06/01 21:34:20 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月29日 イイね!

【個人的な感想】光 10G? いらない、いらない〜

【個人的な感想】光 10G? いらない、いらない〜
って思わん?






まず最新の無線LAN規格、WiFi7では役不足。


なので、
主にWiFi (無線LAN)で使用している方は不要



多分、2027年くらいに規格化予定のWiFi8でも追いつかない。



ーーーーーーー


次に、有線LANで使用している方、

PCやスイッチングハブ、ルーター等のイーサネット規格が
全て10Gbpsより高速なLAN対応していますか?


例えば、QFSP+ って分かります?
alt
alt
alt

↑ ぐらいの家庭内環境があり、
家庭内でサーバーたてたりしているのであれば、
光10Gでもオーバースペックとはいえないかもだけど。


ほとんどの場合、不要では?



少なくとも、全ての機器が10Gbpsの有線LANで接続されてるよ
ってくらいでないと、宝の持ち腐れになるかと。
(光10Gもベストエフォートでフルスピードは出ないから
10G接続でもギリギリOKなはず?)



光10G等に替えても、
持っている機器がボトルネックになっていて
ほぼほぼ速度向上は望めないと思います。




もし「光10G替えましょう。」とか話しがきても
「詐欺」みたいなモノだと思って断りましょうw


ほぼお値段そのまま、
とかなら断らなくても良いですがねw


あと5〜10年したら分からんけど。




P.S.
この話しは一般家庭においてです。

「逸般の誤家庭」や

自宅でほぼ毎日、
大量動画等をインターネットでやりとりする必要がある方
大容量のファイルをインターネットからダウンロードする方

は光10G導入する意義があると思います。




Posted at 2025/05/30 06:16:57 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月27日 イイね!

【トリビアっぽい】無線LANとかWi-Fiとか

【トリビアっぽい】無線LANとかWi-Fiとか
無線LANとWi-Fiは
なにが違うのでしょうか?

無線LANはとりあえずどんな方式でも「無線」で
ネットワークが組めればそう言えると思います。
例えば、他社機器との接続に相性が有っても、
自社機器だけで通信できたらOKなんですネw


Wi-Fiは
「Wi-Fi Alliance(アメリカ合衆国に本拠を置く業界団体)によって、
国際標準規格であるIEEE 802.11規格を使用したデバイス間の
相互接続が認められたことを示す名称。」
です。




Wi-Fiロゴがついていたら、基本的に
互換性が非常に高い無線接続が可能
であるという事です。





ーーーーーーー

Wi-Fi規格の中に出てきた通り、
IEEE 802.11のリビジョンで進化してきています。

IEEE 802.11
a ) 5GHz帯
b ) 2.4GHz帯
↑ 初期の無線LAN、Wi-Fiの規格

g) b規格の改良
n) 2.4 & 5GHzの互換性および改良

ac) 5GHz帯の高速・高帯域化改良
ax) 周波数利用効率の向上
be) axの改良、高速・高帯域化


宇宙語がたくさん出てきました〜?



ーーーーーーー


↑こんなん分かんねぇ!



という事で、出てきたのが
WiFiナンバリング規格
です


2019年に最新規格(802.11ax)を
WiFi6
として制定されました。

なぜ6から? というのは、全く不明ですw


そして、その時に
その前(802.11ac)と、前々の規格(n)を
WiFi5, WiFi4としました。

ちなみにWiFi1, 2, 3は欠番ですw 定まってませんw




2021年に6GHz帯が追加され、
WiFi6E



2024年に大幅改訂され
WiFi7
になりました。





高速(約5倍)で、高帯域で、高効率で、低遅延で、
沢山の機器が接続しやすい
そんな規格になりました。



WiFi7の利用は
アクセスポイント(AP)、または無線LANルーターの対応と
使用機器(スマホ、タブレット、PC等)対応の
両方ともの対応が必要です。



とさ、チャンチャンw
Posted at 2025/05/28 14:23:12 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月25日 イイね!

やっぱりガマンできなかったw

やっぱりガマンできなかったw
iPad mini 第六世代の中古(新品同様)を
購入してしまいましたw
(きっと、みなさんの予想通りw)



そして、↑前モデルの第五世代を某ヲクに出し、
その結果できっと・・・
まぁ、そんなに悪くならない予想です。



↓ 購入したモデル




ーーーーーーー


色々と中古屋さんとか、某ヲクとか見て回っていたのですが
オークションだと
悪いモノを掴まされるリスクが多少あるのと
時間が掛かるので〜
保証もつく中古屋さんで、多少高めでも
入手しようと決めていました。



↑ こんな価格みたい


秋葉とか新宿のお店で実際に見せてもらいました。

ランクCは液晶表面にキズ。
画面ほぼ中央で、そうとう目立つ。
安くてもチョットがまんできそうにない。

ランクBは、液晶表面にはキズは無いモノの、
ボディに色ハゲのようなキズがあったりしました。
また、色もイマイチだなぁ〜 と思っていたら・・・





なんと自宅近くの中古屋さんで〜

お値段も品質も色も良いのを見つけ、
決めてしまいましたw


正直、新品同様に見えます。



ーーーーーーー

iCloudにバックアップをとってあったので、
非常にかんたんにリカバリー
昔と比べたら、本当にかんたんになりましたね。



ーーーーーーー

そんな週末ですた〜w

そんなけ〜






P.S.
速いとか、遅いとか、ほぼほぼ分かりませんでしたw
Posted at 2025/05/25 21:27:49 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月22日 イイね!

【自己満の比較】Appleシリコン(チップ)を調べてみた

【自己満の比較】Appleシリコン(チップ)を調べてみた
ざっと調べたのですが、
あまり良いマトメが見つからなかったので
勝手にマトメてみたw





ーーーーーーー

知りたいのは、AppleシリコンのAシリーズです。
iPhoneとかiPadとかのモバイル端末に使われる
チップの進化です。

ーーーーーーー


今のiPad mini 第五世代は

A12Bionicというモノ
これも登場時は中々スゴくて
前より
・CPUは2つの高性能コアで15%高速化
・GPU は4つのコアで50%高速化



A13Bionicは?
・CPU
2つの高性能コアで20%高速化
4つの高効率コアで20%高速化
・GPUは4つのコアで20%高速化
・Neural Engineは8つのコアで20%高速



A14Bionicは?
・CPU性能が40%向上
・GPU性能が30%向上
・Neural Engineは16のコアに増加



A15Bionicは? (iPad mini 第六世代)
・高性能コアのピーク周波数が8%向上
キャッシュメモリ2倍
・GPUコアが一つ多い5コア搭載
・Neural Engineは新しい16コア

→ ベンチマークスコアで3割前後上昇



A16Bionicは?
・動作周波数がおおよそ7%アップ。
・メモリ帯域が50%増えている。
・「新しい16コアのNeural Engine」でA15より7%高速。



↑ここまでの進化はタイトル画像にあるようにこんな感じ




A17Proは? (iPad mini 第七世代)
・CPU性能が最大10%高速化
・GPU性能は20%向上、GPUのコア数は「6コア」に一つ増加。
・Neural Engineは2倍の性能に。

A15&16になった時より、シッカリと性能向上と書いてある。
Apple Intelligence は2倍になった性能のNeural Engineが必要みたい



ーーーーーーー


いま狙ってるiPad mini第六世代への買い替えは
CPU性能が1.8倍? (1.2 x 1.4 x 1.08)
GPU性能が1.68倍? (1.2 x 1.3 x 1.08)
キャッシュメモリ2倍
メインメモリが3GB → 4GBへ

という事で、かなりの性能向上になっていそう。


ーーーーーーー


一方、第六世代→第七世代でも十分な性能向上を果たしている。
(メインメモリは倍の8GB搭載)

狙っている次世代の第八世代であれば、買い替えた時に
「ある程度は性能差が分かる」と思われる。

個人的な予想だと次世代(第八世代)は早くて2年後なので、
楽しみがとっておけるw

なにより無線LANがWiFi6EからWiFi7以降対応となり、
通信速度(帯域)が激増するはず。


ーーーーーーー


まあ考えている買い替え計画は悪くなさそう
という展望になったので、ヨシとしようw




P.S.
スマホ・タブレット中古店で、Appleシリコンをソコソコ比較しているモノがありました。



でも、近いのをググっても見つからない〜w
Posted at 2025/05/23 10:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@使徒135 さん、何のソフトも入ってません。 Windowsさえキチンと申請しないと危ないプロダクトIDですw」
何シテル?   08/12 19:47
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48
ESP32C3 で CAN 通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:41:07

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation