• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

M/T、ステップAT & DCT (PDK)について

M/T、ステップAT & DCT (PDK)について
以前は、所有していた2台ともにM/Tでした。

あの「操作している感」が好きだったからです。


しかし、現在は
・ステップA/T (普通のトルコン式AT)
・DCT (PDK&DSGとも)
が良いと思う派になりました。

alt


ーーーーーーー


昔々のATが嫌いだった点を挙げてみます。

・シフトチェンジに時間が掛かる (キックダウン含む)
・ギア段数が少なかった (燃費が悪い)
・トルクコンバーター & ロックアップクラッチの効率が悪かった (燃費が悪い)


要約すると
・意のままに操れない
・燃費(効率)が悪い



この全てにおいて、現代のAT (DCT)はM/Tを凌駕しています。

M/Tを選択する理由(自分にとって)は
「操作感を楽しむ」 以外には
無くなってしまいました。

一応、車重が軽いもメリットになりますが、
現代のクルマは利便性および居住性向上のため、
このメリットは余り意味を持たなほど、重量増になっています。


ーーーーーーー

一方、現在のM/T選択のデメリットは
・操作が煩雑で疲れる。特に長時間運転時
・(相対的に) 燃費が悪い
・(優秀なM/Tの場合) シフトミスでオーバーレヴの危険性をはらむ
・クラッチ操作でトラクションが抜けるタイミングがある
・選択肢が無い (モデルによる)


と、デメリットが多過ぎるため、
M/Tには戻れないが正解になります。

ーーーーーーー

意のままの操作という面で、
現在の先端AT (DCT)はM/Tを越えていると感じます。


もうコレだけで選択できなくなっていますね。


ちなみに、
BMWの8速AT と
ポルシェのPDK
で判断してます。
Posted at 2025/04/13 03:28:47 | コメント(3) | 特殊工作員 | クルマ
2025年03月29日 イイね!

超高級エアブラシ用システム? カスタム?

超高級エアブラシ用システム? カスタム?
先日からアップデートというか
アップグレードというか、
そういう事をしてきたエアブラシ用の
エア・コンプレッサー関連のカスタムが
一段落つきました。

正直、コスト掛けすぎてますw

ーーーーーーー

エア供給は圧力により三つの部位に分けられます。




a) 高圧側 (最大 0.8MPa ≒ 8kgf/cm3)
入れ替えたJUN-AIR 6-15コンプレッサー
& タンク(15L)の最大圧力です。





b) 中圧側 ( 0.5MPa ≒ 5kgf/cm3 )
手持ちのタンク用(多分8L)に。

実は0.8MPaにも耐えられるタンクなのですが、
今まで0.5MPaだったし、いきなり一気に空気圧を
下げるよりは良いだろうと考えた結果。



圧力を下げた時に結露しやすいと何処かで見たので、
レギュレータで落とした直後にウォーターセパレータと
ミストセパレータ(油分)を通し、できるだけクリーンな
エアを手持ちの第二タンク以降に送るように。



c) 低圧側 ( 〜0.2MPa = 200kPa ≒ 2kgf/cm3 )
実際のエアブラシ(ハンドピース)に掛ける圧力に落としたパート。





ハンドピースは3つ
・0.5mm 下塗り(サーフェイサー)用
・0.3mm 本塗装用
・0.3mm クリア塗装用 (トップコート)


圧力計も新しくし、200kPa (0.2MPa)に

←旧メーター 新→


ーーーーーーー

メリット
本当に非常に静かです。
マヂで古めの冷蔵庫程度の音しかしません。
音楽を聴きながらエアブラシ作業ができます。

16Lのタンクに0.8MPaで貯まるので、これが中々の量であり
再充填はタマ〜にしか動きません。

以前はズっとコンプレッサーが動いてカナリうるさかった。


・デメリット
注油タイプでエアに油分が混ざるため
ミストセパレーターという油取りの機器を
間に挟まなければなりません。

オイル交換が数年に一回くらい必要?!

かなり古い中古でもかなり値がはります。

それくらいかな?
Posted at 2025/03/30 00:27:51 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味
2025年03月23日 イイね!

筑波サーキット (TC2000)を走ってみたよ

筑波サーキット (TC2000)を走ってみたよ
さすピナ!

ディーゼル車ですけど、なにか?



1’11.2でした


320dでは、1’13.7だったので、2.5秒ほど短縮しましたね。


ちなみに981ケイマンSでのベストは1’06.5です。


いや〜本当にさすピナです

AT? 関係ない
10万キロ越え? 関係ない
乗っていて、メチャ楽しいです。

しかし重い!

仕方ないけどネ
Posted at 2025/03/23 19:11:38 | コメント(0) | D3 Bi-Turbo | クルマ
2025年03月20日 イイね!

エア・コンプレッサー というと何を思い浮かべますか〜

エア・コンプレッサー  というと何を思い浮かべますか〜
・タイヤの空気入れ?
・エアブラシ?
・エアツール?
・歯医者さんで歯をガリガリ削るやつ?


ちなみに冷暖房機は
エア・コンディショナーなので異なりますw
(コンプレッサーという部品は組込まれてますけど)


ーーーーーーー


色々とあるかもしれませんが、
自分はエアブラシとエアツールの中間くらいの
コンプレッサーを探して、落札してました。

そうしたら似たような3種5機も落札してしまいましたw
バカぢゃね?www → 自分w


自分が使うモノ以外は、
動作確認や清掃、メンテして出品しますよ〜

単に右から左に流すじゃ転売ヤーと同じですからね〜
付加価値をつけないとねw


ーーーーーーー


最初のは、某カリで入手しました。
でも不動品でした。


修理方法が有りそうと調べていたら、
次を落札してしまったので、調べた修理方法を案内しつつ、
キチンと「ジャンク品」として出品し、落札されました。(損あり)


ーーーーーーー

次のは中々にデカいヤツで某ヲクで二つ落札しました。



コンプレッサーの能力も高く、タンク容量も15Lとカナリ良いモノですが、
80年代90年代の骨董品に近いものですw
それでも十分動作するのだからスゴいね。

ま、中身は冷蔵庫のようなモノなので、
その時代の日本の冷蔵庫も24時間365日動作させて
15〜20年くらい保ったでしょう、多分、きっとw

ただ、両方ともにオイルが腐敗している臭いがしたので交換しました。
純正オイルは500cc未満で2万前後もするバカ高いものなので、
代替オイルを入れておきましたw

ま、スグには壊れないでしょう。
(代替オイルも安くはなく¥3k / 500cc)




この中の一つを自分用にします。


自分用のはエアタンク内を洗浄防錆剤で洗いました。 
かなり錆サビで汚れていましたがコレで安心して使えます。


ーーーーーーー


最後は、たまたま半額ぐらいの同機種が四つ出品されていたので、
全て入札し二つは開始額で落札できました。


少し小さめの容量でタンクも4Lとカワイイものです。 
でもエアブラシくらいならコレでもなんとかなるはずです。

しかし欧州仕様らしく200Vくらいの電圧が必要でした。 
自分はアップトランスという100V → 230Vにする機器を
格安で落札していたため、動作確認は問題なくできました。


他のと異なり新しめの製造年(二千〜二千十年)であり、
きっと欲しがる方がいるのではないかな〜と思っています。


新しいしコンパクトだし、コレにしようかと悩んでいたのですが・・・
コンプレッサーの吐き出す空気量が、
元々使っているモノより劣る事に気付いてしまい、
古いヤツにムチ打って代わりにメンテしてあげて使うことにしました。


そして元々使っていた、まるで道路工事のように
バタバタとうるさい二気筒コンプレッサーも
ジャンク扱いで出品します。 格安スタートでね〜w
Posted at 2025/03/21 04:24:42 | コメント(1) | 特殊工作員 | 趣味
2025年03月08日 イイね!

エア・コンプレッサーのメンテ

エア・コンプレッサーのメンテ古いコンプレッサーで潤滑油仕様なので(現在の販売しているモノも)、オイル交換の予定。

しかし純正油はエステルオイルで大変高価(落札額の倍、¥20k / 500cc弱)なので、代替品を探しました。 それでもオイルとしては高額です。 (¥4k / 500cc、20L ペール缶で買えば単価は下がるけど、まず確実に使わないので)

あとエアタンク内がかなり汚れていると想像できるので、タンク洗浄防錆剤(主にバイク用)ので行う予定。






そんなけ〜

Posted at 2025/03/08 11:28:43 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味

プロフィール

「@使徒135 さん、何のソフトも入ってません。 Windowsさえキチンと申請しないと危ないプロダクトIDですw」
何シテル?   08/12 19:47
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48
ESP32C3 で CAN 通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:41:07

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation