• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

偽)ポータブル・ヘッドホンアンプ (笑

偽)ポータブル・ヘッドホンアンプ (笑
かなり無理矢理wというか、
強引にポータブル化w


可搬式ということですw
「ながら族」用途には向かないかもw


006Pタイプと言われる9Vのリチウム充電池をダブルで使用しています。

充電池なので9Vといいつつ8Vくらいしか出ていません。
だがソレがイイ!

トランジスタやらFETを使用したアンプは正負電源が必要です。
単一電源の場合、どうにかして正負電源を作り出しています。
しかし、この電池を2つ使えばなんの問題も無く出来上がりますw

ヘッドホンアンプに限らず、AC100Vから直流を作り出す場合、
どうしてもノイズが乗ります。 これを抑えるために相当な容量の
コンデンサが必要です。 (黒缶の筒状の部品)


長くなりそうなので、箇条書きでまとめると

リチウム充電池にする利点 :
1. 正負電源を作り出す回路等を省略できる。
2. 電源用コンデンサを減らす事ができる(多分)
 その位置にリチウム充電池を置ける。
3. 軽いので持ち運びに適する。
4. 単なる電池よりは経済的? 電圧が適している。


デメリット :
1. 充電が面倒
2. 多少値が張る(¥2.5kでペア)
3. 充電が無くなり、聴けなくなる事がある
Posted at 2020/03/20 05:41:19 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味
2020年03月18日 イイね!

ハンダがサクサク進んでいたのは

ハンダがサクサク進んでいたのは
ハンダごてのお陰だったんだなぁ〜



W数で言えば、多少上げているのに
全然マトモにハンダが溶けない。


つまり日本製のハンダごては効率が悪いという事だ。
もう十年一昔前の製品だよ?
今も現役製品だけど、それだけ完成されているという事なのだろう。

日本製と書いたのは、ソコソコハンダメーカーとしては有名だと思うから。
でも安かったから、仕方ないかとも思うんだけど〜
(それでも精密ハンダ用で格安品よりは倍くらいするんだけど)

Antexのハンダごて買った時はカナリ高いと思ったけど、
その意味はキチンとあった訳だ。



エアブラシのハンドピースもそうだ。
Hansaの381、上付きトリガータイプというかなり珍しいモノ。



上記2つはヘビーユーザーがコレ以外は使えない、考えられないと言う位のモノw
かく言う自分もその中だけどw



ーーーーーーーー

そういえばクルマもそうだ。
BMWとポルシェは好きな人には好き過ぎるモノw
これ以外は考えられない、とかヤハリ思うものなぁ。

Photo by Syabiさん


国産車には戻れない、戻りたくないw
特に脚のデキかなぁ〜  大きなバンプに音をあげず、
キチンとタイヤは路面を捉え乗り心地は硬すぎず、フワフワとせず、
路面の状況はステアリング等からキチンとわかる。

高架の継目とかでタイヤが路面から離れてしまう
そんなクルマにはもう乗りたくない。

当然パワートレインも良いんですよ?
でも脚やボディのデキが全然異なるんですよね〜
↑ BMWもポルシェも似たような意見

ポルシェはサーキットユースのようなハードな時に。
BMWは普段使いで。
日本では考えられない250km/h以上の巡航なら英国の枕製もね!
Posted at 2020/03/19 06:07:45 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味
2020年03月17日 イイね!

良ヘッドホンとHPAの弊害w

良ヘッドホンとHPAの弊害w
あと超高級オーディオも悪いw



BMWのカーオーディオはスピーカーを変えたので、
ソコソコになったはずなのですが、
かなり良い音を聴いてしまった為、
あ〜音が・・・と気付いてしまう事がガガ


知らなきゃわからなかったのに
弊害だ!


でも、もうコレ以上はカーオーディオに
掛けるつもりはありませんがw


ヘッドホンとHPAの音はかなりなレベルになったと
思うのですが、やはりヘッドホンなので耳元で
鳴っている感が強いですね〜

超高級オーディオの「あの辺りとこの辺りで音が出ている」と
判るのはスゴいと思います。
流石に自作ではそんな音は期待できないですがw


P.S.
USB用のアイソレーターを入手しました。
外部(PC)からのノイズ防止用です。


ICチップの表面実装のハンダまでガンバりましたw




P.S.2
予備用としてハンダを買いました。



使いにくい・・・
特に先端が熱くなっていかない
Posted at 2020/03/18 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特殊工作員 | 趣味
2020年03月16日 イイね!

ハンダごてが壊れた

ハンダごてが壊れた
ガーン!!

alt

英国メーカー製で、とても使いやすかったのに・・・

最近、見ないから撤退したのかと思ってたら
細々と商売はしているみたい。


ま、総販売元にでも交換用のヒーターについて聞いてみる。
最悪、通販でなんとかなる事はわかっている。


ーーーーーーーーーー

そいや、某枕連とかいうメーカーも英国だったなぁ

やはり製品は、日本・ドイツ・英国産に限るなぁ。
そりゃ使い捨てみたいなのは某大陸製でも良いけどw
Posted at 2020/03/17 05:10:57 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味
2020年03月15日 イイね!

HPA第弍号機〜完成w

いや〜苦労しましたw

説明に書いてある2種の半導体が生産終了になっていて、
異なるモノ部品を使ったのですが、読み間違え取り違えていました。

そりゃマトモに動く訳ナイヨw
(判る方に詳細説明するとコンプリメンタリを
逆に組んでいた訳です。マトモに動いたら奇跡)





ちなみに、この弐号機は(も)
正式には弐・壱(2.1)号機なんですw


なんでかって?
異なる基板に再組立てしていったからです。



最初はかなり移植するつもりでしたが、
自分の手元に置いておく用に、もう一つ組むつもりでしたので
六点の部品以外、再使用していません。
Posted at 2020/03/16 13:09:37 | コメント(0) | 特殊工作員 | 趣味

プロフィール

「@使徒135 さん、何のソフトも入ってません。 Windowsさえキチンと申請しないと危ないプロダクトIDですw」
何シテル?   08/12 19:47
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48
ESP32C3 で CAN 通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:41:07

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation