• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やたゆまの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2019年12月31日

KADDISドアハンドルプロテクター 貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
KADDISドアハンドルプロテクター ブラックカーボンを貼り付けました。

貼りものばっかりですね(^_^;)

写真はスライドドアのパターンになります。

まずはスライドドアのスイッチを切って下さい。

ドアの黒くて丸いカバーを外します。星型のネジが見えますので、このネジを外します。

取説にはネジを落とさないよう注意して下さいとありましたので、慎重に緩めましたが、うまい具合にネジが落ちないようになっておりました。
新型は落ちないようになっているのかもしれません。
2
ネジが外れたら、ポチットボタンの部分を引き抜きます。

コードがあるの宙ぶらりん状態になりますので、抜く前にマスキングテープで周辺を保護するのも良いかもしれません。
3
ちなみに、助手席はボタンがドア側に設定されておりますので、カバーが簡単に外れます。
4
運転席もボタンはドア側に設置されておりますが、キーシリンダーが付いておりますので、先端がはまり込んます。
その為、すんなりとは抜けませんでした。
5
話を戻します。

次にドアハンドルを掴んで矢印の方向に
スライドさせます。
そのときにハンドルを抑えているフックが外れるます。
チョット音がしますが問題ありません。
6
貼り付け中の写真は取り忘れました。

貼り付けた後の工程になります。
ハンドを抑えているフックがこちらです。

この部分がドアを開閉するための箇所です
7
ハンドルをドアに差し込んだら
先端がL字になっている工具で
フックを引っ張りながらはめ込みます。
工具はエーモンのコネクターツールセットを購入しました。

この後、ポチットナを取り付ければ
終了です。

最後にスライドドアのスッチを入れ
自動で開閉するか確認して下さい。
8
完成です。

貼り方は取説に書いてありますので
そちらを参考に、ハンドの外し方は細かく書かれていなかったのでチョット不安でしたが、完了しました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

磁石タイプのドアプロテクターを取り付け

難易度:

シャックル取り付け

難易度:

ナンバープレートの枠をブラックへ

難易度:

ドアストライカーカバー(後列)取付

難易度:

子供のドアパン対策にドアエッジモールを取り付け

難易度:

ヤック ZE-77ティッシュベルト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家族サービスと言う、修行」
何シテル?   06/04 11:45
シャリオ(初代)⇒スターワゴン⇒D:5⇒D:5。ずーっと三菱に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] フロントカメラ映像自動表示が恋しくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 12:56:30
一人でできるもん!「ホーン交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 11:30:44
新型デリカ グリルマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/23 18:24:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
あっというまに4年が過ぎました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation