• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トッチ6221の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2023年10月28日

バッテリー交換の実施

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 10月に入り、急に寒くなってきました。早朝10℃を下回る日も来るようになり、セルスターターの回転が悪くなってきました。バッテリー充電器のリペア機能も試してみましたが効果も余りなく、新車購入から6年半が経過しそろそろ寿命と判断して交換を実施しました。
 新しいバッテリーはBOSCH製を購入。全体が真っ黒なので、搭載後も締まって見えてカッコ良いですね。
2
 交換なので、取り立て難しい事は有りませんが、電源のバックアップ用アイテムは持っていないので、ミライースで活躍していたポータブルバッテリーのシガーソケットから12Vを給電して代用しました。
3
 ちなみに消費電力は6W。6Wにはロス分も含まれますが、待機電流はそれなりに有りそうです。
 また、給電中は12Vが流れていますので、+側のケーブルをボデーなどに接触させないように気を付けました。
4
 バッテリーの搭載用トレイです。汚れているので水洗いしておきました。
5
 こちらは標準のバッテリーに搭載されていたバッテリーインシュレーターの内側になります。(上下逆です)
 スポンジは上面だけで、周囲はプラダン?のみです。断熱性能はあまり期待が持てません。
6
 手元にミライースのデッドニングに使用したエプトシーラーの余りがあったので、内側に貼り付けてみました。10mm厚だったので厚すぎましたが無理やり押し込んでおきました。
7
 バッテリー端子も戻して終了です。端子の組付けには接点復活スプレーで清掃しておきました。
8
 走行距離は、28,608km、使用期間は約6年半。一度の走行距離が短い使い方なので、バッテリーには辛い環境だったかもしれません。ただ、アイドリングストップは購入後早々にキャンセルしています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

157444km オルタの電圧が暴れるのでバッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

再生品

難易度:

新車バッテリー充電

難易度:

CTEK コネクションリード取付&充電

難易度:

デサルフェータ取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県在住。帰省(長野県)やスキー・スノボに行くために、AWDのアウトバックを購入しました。のんびりと更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] LA350Sミライースアクセルペダル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:18:16
[ダイハツ ミライース]HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 09:08:27
[ダイハツ ミライース]RINREI ウルトラハード クリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:57:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックについて記録していこうかなと思います。 [外装色]  ヴェネチアンレッド ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2019年5月、通勤用として購入。 お手頃価格の、LグレードのSAⅢをチョイス。 通勤用 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
子供の通学用に購入。 原付の中で評判が良いので選びました。 アイドリングストップは不要な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation