• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トッチ6221の愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2021年8月10日

ABペダル取付ブラケットの錆対策②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 ペダルブラケットの錆の状態ですが、かなり錆が広がってしました。写真はアクセルペダル側の側面になります。こちら側は車両状態では見えにくい場所で、CRC-336を塗布していない為かかなり錆ていました。
2
錆は、地道に紙やすり(耐水ペーパー600番)で、こすり落としました。また、この後スプレーで塗装するので、錆びていないところもざっと擦っています。
 綺麗に洗浄して、パーツクリーナーで脱脂した後、板金の合わせ面に錆チェンジャーを塗布しておきました。
3
塗装には、アサヒペンの高耐久ラッカースプレーの艶消し黒を使いました。
4
ブレーキペダルの、塗装されていない上側を塗装します。ボルトが通るカラー部分には、樹脂のスペーサーが取りついていたので、マスキングしておきました。
5
ブラケットも、何度も向きを変えながら、塗り残しが無いようにスプレーしました。最後は1時間ほど乾燥させて組付けしました。
 本当はもっと時間を置いた方が良いのでしょうが、気温が徐々に上がってきていて、午前中に終わらすためです。
6
組み戻して完成です。写真を撮り忘れましたが、マスターシリンダーのロッド先端の部分も錆びていたので、こちらはダイソー塗料を筆塗しておきました。
 最後に、ブレーキの踏み加減、ブレーキランプの点灯、アクセルの応答を確認して終了です。
 これで、見えるところの錆対策は大体終了です。残りはインパネリーンフォース周りになります。ここを治すためには、インパネ本体を取り外す必要があります。いずれ機会があれば挑戦してみたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨入り前の機械式洗車、

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

☆バッテリー復活化?☆

難易度:

記録用

難易度:

サブコン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県在住。帰省(長野県)やスキー・スノボに行くために、AWDのアウトバックを購入しました。のんびりと更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] LA350Sミライースアクセルペダル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:18:16
[ダイハツ ミライース]HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 09:08:27
[ダイハツ ミライース]RINREI ウルトラハード クリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:57:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックについて記録していこうかなと思います。 [外装色]  ヴェネチアンレッド ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2019年5月、通勤用として購入。 お手頃価格の、LグレードのSAⅢをチョイス。 通勤用 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
子供の通学用に購入。 原付の中で評判が良いので選びました。 アイドリングストップは不要な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation