• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トッチ6221の愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

FRブレーキ キャリパー塗装してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 夏のボーナスが貰えれば、やっとアルミホイールを購入できると思います。その時に備えて、キャリパーを「赤」く塗装してみます。
2
 使用した塗料は、アサヒペンの錆の上からひのまま濡れる塗料です。今回はキャリパーを分解せずに、組み付いた状態で塗装してしまうつもりなので、錆等を落としきれないと思い、この塗料の「赤」で、筆塗してみます。サイズは一番少量の1/15Lです。
3
 ペイトン薄め液も用意しました。塗料を開けてみると、かなり粘度が高くて、薄めないと上手く濡れませんでした。実際には薄め過ぎたり、濃すぎたり、筆塗はやはり難しいですね。
4
 作業は、ジャッキスタンドで前輪を浮かせて、タイヤを外します。
5
 ブラシ、真鍮ブラシ、600番相当のスポンジヤスリを使って、家庭用食器洗い用でキャリパーを洗浄します。
6
 洗浄後です。けっこう綺麗になりました。今回キャリパーはばらさず、この状態で塗装まで作業します。手抜きと呼ばれますね。この後しばし乾燥させて、一応パーツクリーナーで脱脂しておきました。
7
 ボルト、スライドボルト部分のゴムブーツ、ブリーザー部分、ブレーキホース取付部を簡単にマスキングしておきます。
8
 一度塗った状態です。写真ではそれなりに見えますが、かなり色は薄く、黒味掛かっています。薄め液で薄め過ぎたせいかもしれません。しかし、薄めないと硬すぎてムラが酷い事になりました。
9
 左右を交互に塗りながら、少し乾燥時間もいれて、4回塗りました。でも、かなり適当です。薄い所を4回です。
 この塗料は夏でも乾燥時間は1時間以上のようです。そんなに待てないので、半乾きで重ね塗りをしてしまうので、却って塗装が剥げてしまう事も有りました。
 それでも、出来上がりはそれなりに見えます。
10
 標準の鉄ホイールを履かせてみると、ほとんど見えません。
11
 ホイールキャップをはめると、何もわからないですね。アルミホイールが待ち遠しいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキパットandブレーキローター交換

難易度:

フロント左右ローター交換

難易度: ★★

ブレーキフルードの交換 (車検前整備)

難易度:

イース/ブレーキパッド、ディスクローター交換。

難易度:

ブレーキパッド・ローター・スライドピン・スライドピンブーツ交換 odo7939 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県在住。帰省(長野県)やスキー・スノボに行くために、AWDのアウトバックを購入しました。のんびりと更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] LA350Sミライースアクセルペダル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:18:16
[ダイハツ ミライース]HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 09:08:27
[ダイハツ ミライース]RINREI ウルトラハード クリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:57:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックについて記録していこうかなと思います。 [外装色]  ヴェネチアンレッド ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2019年5月、通勤用として購入。 お手頃価格の、LグレードのSAⅢをチョイス。 通勤用 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
子供の通学用に購入。 原付の中で評判が良いので選びました。 アイドリングストップは不要な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation