• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

はらぺこ赤べこ

はらぺこ赤べこ昨日、無事・・・じゃないですが車検からあがった赤べこちゃん。
検査場でエンジンストップ→積載車出動、という面倒をかけたようで。
燃料ポンプ死亡につき交換となりましたTT





さて、快調?のはずの赤べこちゃんで今朝は、「F車と行く箱根ツアー」(勝手に命名)に参加。
メンバーはkoi-dさん、kiku-さん、EDOさん、ぞろさん。お見送りはtakaさん。
大観山でHFさんと遭遇。
お宮でyamamotoさん、こあさん、ヒアデスさん。

ルートは椿ライン→大観山→ジュリア→お宮

だったのですが。

詳細は、kiku-さんkoi-dさんのブログにお任せしまして、赤べこの体調不良?について。


出発前、燃料計は半分より上。行って帰るまでもつなーと思い出発。

椿ライン、走り始めて4つめぐらいのコーナーを抜けたあたりでエンジンストップ。
エンジン始動せず、だったので燃料のカットのスイッチリセット、ECUリセットで再始動。
そのときは動いたからまぁいいやで大観山までドライブ。


で、その後にお宮に。
お宮に到着時、燃料系は半分ぐらい。

お宮で、食事後、帰宅の途に。
エンジン始動時、なんと燃料計の針が最低でビンボーランプ点灯!
1時間前は半分だったのになんで??とか思いつつ不安ながら出発。


・・・20分後ぐらい。不安的中。
厚木に向かう道でエンジンストップ。
リセット技も効かず。セルは回るのでエンジンに燃料が来てないっぽい。
燃料ポンプ変えたばかりなので、ポンプがまた?もしくは単にガス欠?

どっちが原因か分からないのでJAFへ救援要請。
そこへ、帰宅途中のyamamotoさんが通りがかり、あんぱん会のJAF(?)、kiku-さんとこあさんも駆けつけていただきました。

で、とりあえず一番近いGSで携行缶を借りられたのでガソリン10L入れてみました。

すると・・・・



かかった!

ただのガス欠じゃん!!・・・
yamamotoさん、kiku-さん、こあさん、ごめんなさい・・・
もちろんJAFにはすぐキャンセルの連絡を。

燃料計をみると10L入れただけなのに針は半分以上!!絶対おかしい!!

で、携行缶をGSに返しにいき、感謝の気持ちもこめハイオク満タン!!!

ですがですが。
燃料系の動きは↓(中央上の針)




なに、この優柔不断なうごきは。
Ω\ζ°)チーン


まぁ。
とりあえず。

距離を把握してれば走れないことはないのですが、なんだか気持ち悪い。
良く考えてみると。
最初の椿ラインでのエンジンストール。あの時点でもう赤ランプの残量だったのでは。
で、コーナーでサージングが起きた??
赤ランプでも7L-8Lぐらいは残量があると聞いたことがあるのでその後お宮までは持つのではないかと。
つまり、車検あがってからずっと燃料計にウソつかれてたのではと。


おそらく、燃料のセンサーだと思うのですが。
燃料のセンサーって簡単に交換できるものなのでしょうか?


しかし、最近不調続きです。
エアコン→スピードセンサー→ウオッシャーポンプ→燃料ポンプ→燃料計(センサー?)


コレで終わってくれ~と信じたいです。

で。
本日ご一緒した皆様、ありがとうございました。
ちょっと走行距離は物足りなかったかも(?)

そして、あんぱん会のJAFの皆さま、ご迷惑おかけしました。


今日はたまたま、走行距離を把握してなくて、燃料計のみをうのみに・・・
両方ちゃんと管理しておかないとだめですね。


しょぼいですがフォトギャラ


追記:
調べたら106、サクソって燃料計のトラブル多いんですね。

しばらく様子見して(別な意味では放置)、距離数だけで管理したほうが確実かなぁ。


Posted at 2010/10/24 21:50:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | サクソ_トラブル | 日記
2010年09月24日 イイね!

クルマがかえってこないTT

クルマがかえってこないTT9/8に入院した赤べこちゃん。

スピードメーター不動は、ミッション側のセンサーのコネクタが溶けてたとか。
というか、そんな簡単に溶けちゃうものなのね・・・・


エアコンは、リキッドタンクとエキパンの寿命だとかでガス抜けてたらしく、主治医さんからエアコン屋さんへ転院してるそうです。
あと、エアコン配管も交換だそうで。

ほかにもテンションロッドが破損していた模様。
野沢に棲む魔物を舐めてました(汗

以前ミラージュとかEP82でダート走ったときは何もおきなかったんですが、やっぱり
日本車って丈夫だったんだと、再認識(笑

で。


エアコン屋さんからクルマがあがってこないそうで。

1週間以上エアコン屋さんにいるので、よっぽどの何か大きな問題が見つかって手間がかかってるのかなぁと気が気ではないのですが。
(入院してる間にすっかり気温も下がったしw)

何よりもクルマ乗るぐらいしか楽しみがないので、休日こもってるのがものすごく苦痛でして><
電車は嫌いだし(苦笑)
気を紛らわすためにYoutubeとかDVDでクルマの映像見るわけですが結局乗りたくなるんで悪循環なんですよね、やっぱり。

今週末はナシへぶどう狩りなんですが。
クルマが退院しなかったらどうしようって感じです。

C4かヴィッツの方にお願いするしか・・・><
幹事に迎えに来てもらうとか・・・(爆)

どうか明日か明後日に退院しますように~
Posted at 2010/09/24 00:10:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | サクソ_トラブル | 日記
2010年03月18日 イイね!

見当違い><

昨年末ぐらいからエンジン始動時にキュルキュル音がするようになりましたTT

ここ最近になって音がデカイのでディーラーに預けました。

しばらく走行してると音がおさまるので、自分も、ディーラーも、てっきドライブベルト、テンショナーの劣化だと思い込んで、両者を交換したのですが・・

交換終了後のメカニックさん、開口一番に、

「実は・・・」



と、いうことで、ドライブベルト、テンショナー交換したものの、解決してませんTT

どうやら、エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが原因のようです。
エアコンをつけると音が収まる、とのこと。

エアコンなんて普段ONにしないので全く気づきませんでした。

推測だそうですが、コンプレッサーの電磁クラッチが離れているときに、クラッチ同士が変な減り方をしてて何かに擦れてる?かなんかで音が出るのでは?というお話でした。


コンプレッサーなんてご存知の通り、アッセンブリーですとめちゃ高いですし、リビルドをやるにしてもそれなりのショップさんを見つけないといけないしで。

相談の結果

このままでもエアコンの利きに問題はない、とのお話
ある程度走行すると毎回音が収まる
もしかしたら、今後のクラッチの減り方によっては音が消える可能性もある、

のでこのまま様子見(という名の放置?)になりました。

ドライブベルトは、硬化が始まってて細かいヒビが出てたので交換は無駄ではなかったようです。

まぁ、エアコンがホントに効かなくなたら交換、というスタンスで音はほっときましょう。


真夏に壊れないことを祈るばかりです><



Posted at 2010/03/18 01:15:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | サクソ_トラブル | 日記
2009年07月19日 イイね!

アツイ!日

アツイ!日とってもアツイアツイ日でした!

AM 6:00
 
koi-d氏が都留マック朝錬に行くというので闇討ち計画発動。

が、あっさり、中央道で発見される。
計画終了。


koi-d氏と某Mぱん峠ツーリング。
だが、ふたりとも不完全燃焼気味で終了。




AM 8:00

あんぱん会到着。

kiku-さんの真っ白なティーダ!
takaママさんの真紅なチンク500!
あーるさんの暗黒組?のBMW!

ピッカピカな3台がお披露目でした!

新車っていいな~w

じゅらいさんの206RC試乗させていただきました。

FFスポーツカーってバランスが全て取れているマシンってあんまりないと思うのですが、このマシン、エンジンも文句ないし、アシがいい動きするし、ブレーキも良く効く!(ブレーキが性能いい市販車って少ない気がします)
チューニングカー乗ってるような感じでした~


Javel号試乗!
以前乗せていただいた時より、アシとマフラー、ステアリングが変わってるとのこと。
ステアリングかわると大分フィーリング変わるもんなんですね。
特に小径なのでとってもやる気になりましたw
アシも伸び側の容量が増えてて、コーナーリング中、出口でしなやかです。
安心して踏めるアシでした。いやいや、サーキット走らないともったいないっす、これw


楽しいあんぱん会でしたがハイテンションなまま、10時前に失礼させていただきました。



PM 4:30

用事があり、所沢へ。
その帰り。

ん????電気配線の焼けるにおい。

間もなく

エンジンルームより煙!
バッテリーチャージランプ点灯、パワステ死亡!

やばいと思って近くのファミレスPに非難!!!

エンジン切って再始動したら煙は収まりましたが、ベルトカバー内部から
カチャカチャとノイズが・・・・
チャージランプも消え、パワステも復活してました。

所沢にディーラーがあるので持って行こうと思いましたがまた煙の不安があったので、こんなときはJAF!




所沢のディーラーへ搬送となりました~。

シトロエン車では2回目のJAF~

JAFってさいこー。

ということで、マークⅡの代車生活。

しばらくJ’sの仲間入りです。



アツイ日でした。
( ´-ω-)y‐┛~~

Posted at 2009/07/20 10:21:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | サクソ_トラブル | 日記
2009年06月24日 イイね!

ごぽごぽ ぶくぶく

最近なのですが・・・

エンジンをぶん回したときたま~に

助手席ダッシュボード奥から


「ごぽごぽ・・・ぶくぶくぶく・・・しゅわ~・・・じゃばじゃば」

みたいな、水が流れるような音がするときあります。

冷却系の何かトラブルの前兆なのでしょうかね?

いったい何が起きてるんですかね~

コビトさんのいたずらでしょうか><


Posted at 2009/06/24 22:19:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | サクソ_トラブル | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation