• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

15インチは (長文なので覚悟してお読みください)

15インチは (長文なので覚悟してお読みください)かなり(≧∀≦)/イイ!!


雨が降ったのでひとっ走り雨のまったり~ドライブ、奥多摩へ。
ノーマル足+15インチの味見といったところで、まぁ雨降ってますが雨なりに走れば良いわけで。

ということで、15インチはこんな感じです(①の画像)
当初はラリー好きにはたまらないO.ZのWRCモデルの15インチを考えていたのですが、ちょっと雰囲気を変えたかったのと誰もまだいないだろうということで、
sparco cromodoraにしました(゚∀゚)

これは本家クロモドラ(マグネシウム製のモノ)をスパルコが真似したモデルでアルミなのですが重さはそこそこ。
昔のプジョーのWRCマシンでよく装着されてたデザインのため、今での106や306に装着する人が多いモデルです。

で、こんな感じの道も通りますが(画像②)、まだ紅葉は先ですかね。
で、松姫峠の頂上に来ましたが(画像③)霧でまったく景色が見えない><
(雨だしねぇ・・・)
ちなみにこの場所、天気がよければ夕焼けの富士山が見えたり、夜になれば満点の星空を堪能できます。
一部山の斜面では(画像④)色づいてました。

ででで、15インチの結論は、アタリです。いやほんと。C2はホットハッチですがさらに「ホット!」な感じで軽快に走れます。
106に乗ったことありますけどあれに負けないぐらいの軽快さです。インチダウンしたことによって上りはぐんぐん上っていくし、軽いのでブレーキングが楽ですし。
さらに扁平率が下がるので突き上げ感も少なくなります。


ただ、欠点もありました。
teraC2さんのユーザレポートにもあるんですが、(やっと実感わきましたよ~)足を軽くすることによってフロントのトラクションの低さが顕著にでてくるんですよね。
ノーマルは足の重さでトラクション稼いでたのかな・・・。

コーナー脱出時に荒めに踏み込んだときや、今までパーシャルで曲がれたコーナーを今までどおりパーシャルで曲がろうとするとフロント逃げたり。
これはセッティング云々ではなく、クルマそのものの性格だと思います。おそらくオープンデフが敏感すぎる(効きすぎる)のではないかと。(まぁ、16インチにあわせて設計されてるからしょうがないのかな)

これは丁寧な運転でカバーできるのですが、氷雪路だともっともっと大変だと思います。

どーしても気になるのなら

①フロントの空気圧を少し落とす
②フロントの車高を落とす
③スタビライザーを細いものに変える
④フロントにLSD入れる(極論)
(今までデフはいったクルマばかりだったので真っ先にデフあれば面白そうだと思いました><)


などするしかないかと思いますが楽しく安全に走るのが目的であれば運転の仕方で何とかなります、きっと。

なんにせよ、運転が楽しくなりました^^
乗り心地も良くなりますし、運転も楽しいし、燃費も良くなる(はず)、タイヤの選択肢広がるしで良いこと尽くめ、だと思います。

こんだけ軽快になったなら、あとはアシいれて、デフ入れれば立派な戦闘マシンに・・・・いかんいかんヽ(´Д`;)ノ
でも、デフ入れたら相当楽しい予感・・・。

ちなみに、ホイールについてたパイロットスポーツ・・・
ポジョォ君@307SWさんがおっしゃったとおり、ロードノイズ大きめでした。
ウェット性能は・・・・
_| ̄|○

ドライだとまた違うのかなー。


Posted at 2007/10/28 01:23:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | C2 | 日記
2007年10月22日 イイね!

15

15以前からC2に16インチはオーバースペックで、ノーマルホイールは重すぎ・・・
と感じでいたワタシ。

10/6のあんぱん会でyαmamotδさんのC2を運転してみてバネ下軽量化に火がついたわけで・・・。

本日、某オークションで落とした15インチのホイールとタイヤのセットが届きました。
中古ですが、タイヤはミシュランのパイロットスポーツがついていました。
遊ぶのにはちょうど良いかな?
ホイールの銘柄は後々のお楽しみということで( ´ー`)


ノーマルのホイールは購入時から傷がついていたので修復に出そうと思っています。

・オフや展示系の静的イベント(?)には正装?ということでノーマルを
・普段履き、走りに行くとき、あんぱん系(笑)など動的イベントは15インチ

という風に使い分けようかと。

また、来年から「とあること」をC2でやろうと考えていてその準備第一弾、でもあります。
15インチ、楽しみです。
Posted at 2007/10/23 01:22:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | C2 | 日記
2007年10月21日 イイね!

あんぱん会参加 ノーマルの味見~♪

あんぱん会参加 ノーマルの味見~♪ノーマル足の味見(?)をかねてあんぱん会に参加してきました!

参加者はなんと、C2の4名でした!

↑訂正:
ゴルフ乗りのnovさんとC2の4名(yαmamotδさん、nagkatさん、ヒアデスさんと私)でした。
novさんの表記が抜けていました、すみません。m(_ _)m
 
C2が4台も集まるってすごいですよね。

朝は寒かったのですがお昼に近づくにつれ陽が射し、ぽかぽか良いお天気に^^

ノーマルでワインディングを走るのは初めて。
ドキドキしながら走ってみました。 初めて乗るクルマみたいですねw

一回目、走った感想は・・・。
車高調に慣れすぎたんでしょうね。腰高でふわふわっとした感じなので(純正ですから・・・)、以前の感じのまま進入すると高速コーナーが怖く感じます。
当たり前ですよね^^;

結局4回走りましたが(ノルマの5回達成できず_| ̄|○)
3回目の復路からようやく低速・中速コーナーはまぁまぁかな、になりましたが
高速コーナーは納得いかずのまま本日は終了。
高速コーナーは不安感からラインがインベタになってしまい出口で乱れてしまうんです。
こればっかりは感覚に慣れるしかないかなぁ。
予想してたよりは柔らかくもなく、ロールしにくいわけでもないしで
低速・中速コーナーではとても楽しかったです。
ただ、ロールさせた後の戻りが急な感じも。

ひとつのコースばかり走ってもクセをつかめないでしょうし、いろんな場所を走って少しでもノーマル足と仲良くなろうと思います♪

さっそく奥多摩にでもいってみようっとw

その後、みなさんとジョナって急遽GSTへ、C4byLOBEを見にヽ(´∀`)ノ
なんと成約済み!@@
しかもその未来のオーナさんがいらっしゃいました。
C4byLOBE、間近で見るとやっぱりいいなぁ。というか、普通のC4VTSでも欲しいぐらいなのでw

今日は朝7時から17時まで、お疲れ様でした。
あんぱん会ほんと楽しいですね~。次回も参加したいですー。

画像①②:オープンなC2が4台(゚∀゚)
画像③ :今日買ったもの。紫いものあんぱんとカステラパン♪(゚д゚)ウマー
画像④ :GSTにて。4台押しかけたのでwC2がたくさん。



Posted at 2007/10/21 21:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | C2 | 日記
2007年10月20日 イイね!

ショック交換 後編 ~あっけなく~

ショック交換 後編 ~あっけなく~ということでリアの交換をしました。

【AM8:00】
昨夜の雨も上がったようで、なんとか作業ができそう。
さっそく後輪の両輪をジャッキアップ。

【AM:10:00】
終わり。w


というか、かなりあっさり終わりました(゚∀゚)前輪に比べたら楽勝です。
慣れれば1時間かからないと思います。
交換にはホイールハウス内のプラスチックカバーを外す必要がありました。

画像左は取り付けたノーマルのリアショック。
PSA peugeot citoroen と書いてありました。
どうやらDELPHI製のようです。

画像右は取り付け後です。
手順的には、
①ショックの下側のナットを外す。
②ショック上側のボルトを外す。
③両輪のショックを外してからノーマルサスを挟み込む。
④ショックを取り付ける。

あー、なんて楽なんでしょ。

ということでノーマルショック問題はひと段落。
皆様お騒がせしましたm(_ _)m

トラブル日記はもう当分ないはず・・・。(だといいなぁ)
ということで、どんな感じなのか味見に(あんぱんもw)明日、あんぱん会に参加してきます。

参加される方、よろしくお願いします。m(_ _)m

軽く近所を走った感想・・・。
妙に視点が高くて落ち着かないのと静かになった(ゴトゴトという突き上げ音がなくなったので)ことですかね。
あとは明日走ってみて・・・。
Posted at 2007/10/20 21:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | C2 | 日記
2007年10月19日 イイね!

ショック交換 前編 ~そしてローレル~

ショック交換 前編 ~そしてローレル~【AM8:00】 ショックをノーマルにすべく作業開始。
登校中の小学生に変な目で見られる( ´Д⊂ヽ
平日休んで車いじるとなんでか気まずい感じ。

写真①

【AM9:30】 スプリングコンプレッサーに苦戦
車高調をさくっと外し、アッパーマウントをノーマルに移植する作業。
スプリングコンプレッサーでノーマルサスを縮めるのに苦戦。
4回ほどやりなおす。(コレだけでへとへと)しかもバネが暴れて手を負傷;;

【AM11:30】どうしても・・・付かないんです
無事ノーマルショックの組付けを終え、車体に取り付けようとしてもショックが長すぎて下側の受け側に入らない!
以前の日記で両輪あげてスタビ外してみては?というアドバイスのとおりやってみたが写真②のとおり、ちょっと厳しい。
(青い○の部分を赤い○の部分に入れます)

【AM12:00】挫折
いろいろやってみたが、どうも、ドラシャ抜いてハブも外さないと無理なんじゃないか、ということに気付く。
ハブを外すための道具もなく、ドラシャを抜くということはミッションオイルも抜けるということ。
これはもうディーラにまかせようと決断=挫折。
電話をし、本日中にやってくれるというのですぐ動く状態に戻しディーラへ行くことに。

【PM2:30】代車が・・
大渋滞に巻き込まれ着いたのが2:30。時間がかかるかも、ということで代車を用意してくれるという。
今度は何が乗れるのかワクワクしてたら、またローレル_| ̄|○ 写真③
しかも色違いでやんのwこのディーラはローレルが好きらしい。
隣にあったtodayで良かったのに、と心の叫び。

【PM8:30】大出費
なんと6時間!フロント2本だけなのに。
話を聞いたところ、やはりドラシャ引っこ抜いてハブ外して。。と大事だったらしい。もちろん、ミッションオイルが抜けるんでミッションオイルも入れたようで。
結局、フロント2本の作業工賃が\35,000ぐらい、ミッションオイルが2Lで\10,000(\2,000/Lのヤツでよかったのに;;)で、結局消費税込みで\47,000近くかかってしまった。
フロント2本でこの作業時間と値段・・・。
もうちっと交換しやすく作ってくれるとウレシイです。シトロエンさん。

で、残りはリアだが、難しくないはずですよ、とディーラーの人も言ってたので明日朝からまたやります。

早くノーマルに戻して④の場所に行きたいなぁ。
ということで、明日に備えて寝ます。⊂⌒~⊃。Д。)⊃







Posted at 2007/10/19 23:42:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | C2 | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3456
7 89 10111213
141516 1718 19 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation