• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

なりも たりないもの

なりも たりないもの先日・・・。koi-d氏が、「ナリモで暴れてくるぜぃ」と宣言していたので、ちゃっかりうっかり同行させていただきました。



ナリモは行くのも初めてで。



ウワサやYoutubeでの動画で、かなり小さめでテクニカルなコースであることは知っていたのですが、
現地で見てさらにびっくり。

で、なんと走行予定の午後の時間帯はkoi-dさんとワタシの2人のみらしく。
貸切(∩´∀`)∩

初めてなのでドラミを受けて、完熟歩行・・・


うーん。むずかしぃ。サーキットというよりジムカーナコースですよね。



で。走行開始。

・・・で。ですね。


ぶっちゃけ。

正直なハナシ。


わかんないんですヨ。

自分の引き出しにある走らせ方で試行錯誤するもどーもしっくりこないんです。

姿勢作って向き変わったらアクセルON~みたいな自分が好きな走り方はここではNGのようで。
まっっつっつっつっつたくタイムがでない・・・・

特に。




↑のレイアウトでのインフィールドにあるテクニカルなセクションは、自分が経験したことのないようなセクションで、あれこれ試行錯誤してもまったくタイムにつながらないんです。

外からの動画を見る限り、ある程度速度が乗るコーナーは良い感じで走れてるみたいなんですが、低速コーナーの複合になると、そこでがくっとタイムをロスしてまして。

リアを制御して姿勢つくり・・・なんて走り方はNGで、やはりラインをきれいにトレースして丁寧なアクセルワークで抜けるべき・・・なんだろうなぁと思って走り方を切り替えるも、気持ち程度のタイムアップ。

少しでも気持ちがあせるとフロントがアンダーになりますので、タイヤを滑らせず、フロントのアンダーと
相談しながらライントレース、という作戦にしましたが。結局、走行終了まで劇的なタイムアップはなく。


インフィールドのタイトコーナー複合になると、ラリーでの姿勢作りに良い感じの2WAYデフが仇となるのか、本当に鼻先の向きを変えづらくなり。フロントが逃げないようにするとアクセルが踏めない・・・

で、向きを変えやすいように、リアの空気圧を高めにしたんですが、確かに向きは変えやすくなったんですがタイムダウン。やっぱり滑らしちゃダメなんですね。

けーっきょく。
半日ずっと、首をひねりながらの走行会で悶々としたまま終了しました。

いやー。ほんと、悔しいですよ。
サーキットも普段走らないし、ジムカーナ走行なんて皆無なんでいきなり上手くは走れないのかもしれませんが・・・

「ラリーが専門だから○○はダメなんだよね~」

なんて言いたくないんですよ。ヤッパリ。


なってたって、

「自分の引き出しで対応できなかった。」

さらに・・・

「対応の仕方を引き出しに追加できなかった」

ってのが一番悔しくて。

これって、結局、「自分に足りないもの」が分らなかったってことのような気がして。


まるで、拓海が文太のインプに叶わないと分ったときのような衝撃と落胆。(例えになってないかも)


でも、帰宅後、FF乗りの方の好タイム動画を見て自分のラインと比べたらライン取りはどうやら間違ってなさそう。うーむ。

さらに、このコースはクルマの性能なんても関係ないんですよね。1300でFFのCVTデミオだって良いタイムを出せているようですし。
このコースのための何かコツをつかめばそれなりにタイムがでるのかもしれませんがまったく掴めず。
奥が深すぎるぜ、ナリモ・・・


ちなみに、左周りと右周りのコース両方走ってほぼ同じタイムでした。管理人さん曰く、右周りも左周りもタイムは同じぐらいになるはずらしいのですが、大抵の場合はそのドライバーの好みになったコースの方が0.7秒ぐらい早くなるそうです。
まぁ、均等に走れたならいいかなぁ。


一緒に行ったkoi-d氏と言えば。
1500cc以下の左回りでHPのランキングに載ったそうで。

ということで。
反省会のファミレスで祝杯。




毒々しい色の祝杯だなァ(笑)おめでとうございまする!


で、悶々と悩んだらくたろうの今年の反省。
もっと貪欲に色んな道、コースを走ろう。ジムカーナも勉強してみよう。

・・・とりあえず、真っ白な雪の世界で頭を真っ白にするところからはじめて見ます。

やることたっくさんだ!


こっそりナリモもリベンジだ!


と。

言いつつも。

その後、右フロントハブにガタツキ発見し、年明け早々に入院予定あり。
コーナーリング中に2速が抜ける現象も原因調査中。
(どうやらリンケージやマウントではない模様)

ほんとやることたくさん・・・orz



この記事は、NRTについて書いています。
Posted at 2011/12/30 01:40:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年12月18日 イイね!

Rally BONEN 

Rally BONEN 昨日のことですが~

R-FANのRallyBONENにオフィシャルで参加させて頂きました!

スタート会場である 『道の駅 矢板』に到着したのは9時!
集合時間は11:15なので2時間早!

気合充分。だがそれから2時間ひとりぽっちで過ごすことに。ZZzzzzz。


で、道の駅に集まりスタートしたのは8台!

凍結が心配ではありますが、ノーマルタイヤの方も数台。

で、ワタシはTC2のオフィシャル担当。
ですが、スタートフラッグをTC1のGunさんに届けるべく、皆がスタート後にスタート。

で、TC1は、ダムなんですが、近づくにつれてモンテカルロ。

そして山を上ったTC1のダム駐車場には









しっかし、雪の似合うクルマばかりだなぁ。

で。

ここでゴールフラッグを受け取り、TC2の持ち場所へ。

TC2でゴールフラッグを設置し皆を待ちます。

そしてTCインするエントラントのタイムを記録し、わたしゃの仕事終了♪

TC2での時間はたっぷりあり、エントラントは思い思いに過ごされてました。

(売店のお酒とか必死にメモってたさかさん、クイズはばっちりでしたか?)

その後、TC2で、皆のスタートを見送り、皆を追いかけてゴールまで。

今回も宿泊できないのが悔やまれましたが、とても楽しかったです。

帰路は同じ日帰り組のkoi-d夫妻と反省会をして解散。次はkoi-d夫妻とウチ夫婦で対決したいですなぁ。


実は11月はイベント自粛で引きこもっていたんですが、そのせいかストレスがたまっていたようで^^;;
昨日のR-FANのイベントに浸っていて、心地よいと言うか、とても安らげた自分に気づき、あぁ、やっぱりイベント依存症なのだなぁと(笑

次回のR-FANイベントも楽しみにしております。今度はウチの奥様を巻き込んで宿泊で参加したいです。


主催のグル万さん、オフィシャル仲間のGunさん、そして、エントラントの皆さまお疲れ様でした~

また宜しくおねがいいたしますー。


なんかRally あんぱんを思い出しました。またいつの日か、やりたいですねぇ。
Posted at 2011/12/18 22:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年12月10日 イイね!

代車。

代車。今回の代車。

赤いアウディ。



人生初のアウディ、ステキなクルマでした。
Posted at 2011/12/10 22:44:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106いろいろ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation