• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月15日

フォレスター e-BOXER試乗 ほか

フォレスター e-BOXER試乗 ほか
((9/16 誤記訂正&Foresterまとめの箇所に追補しました))
ぶつからないミニカー欲しいなーと思いつつ、
新型Foresterに試乗してきました。

フォレスターフェア初日で営業さんも忙しいだろうな、と
思っていたのですが、親切に1時間以上も
試乗とお話しにおつきあい頂きました。
・・・専門誌の取材か(笑)


PremiumとAdvanceに乗ることが出来ました。
X-BREAKは展示のみでした。

これはPremium。
alt

X-BREAK
alt
 
試乗の走行路は、東京の市街地、最高車速40km/h程度、
天候は雨天(ワイパー速度は普通にの速度程度)です。

えーっと、先に言っておきますが、
以下の内容は、個人の感想です。

長くなっちゃったので、お時間のある方だけどうぞ。。。

●Premium
済みません、雨が結構降っていて
次の方がお待ちでしたので写真はありません。

2.5LのNAエンジンで、出足は快調。
インプレッサで見られるもたつき感は無し。
アクセル操作に追従して反応してくれる感じです。

車両重量で1.5tくらいあるけど、
かなりストレスフリー!
インプと全然違う!

ツーリングアシストは一般道では試しきれませんでしたが、
自動で操舵してくれる機能は、便利そうです。
雨が降っていたためか、自動で解除されてしまいました。
(そもそもこの機能は一般道ではなく、高速道で使用するものですので。。。)

どのグレードも共通ですが、
最小回転半径が思いの外
小さくて、取り回しは楽でした。(XVと同じ5.4m)


●Advance
alt
ガソリン車と比べると約100kg重いです。

インパネはブルーが基調です。

メーターで気がつくのは「EV」の表示と、
「READY」の表示。READYはエンジンが掛かっていなくても
アクセル踏めばすぐ出るよ、のお知らせのための表示ですね。

試乗車はブラウン基調のシートでした。
黒一色よりも、落ち着く感じです。
alt

このシートの色合いは個人的にはスキです!

発進時はEVになり(バッテリの充電状態によると思いますが)、
電気だけで走行中は、車両接近通報装置独特の
ほわ~~~というサウンドが聞こえます。
(車速が上がると周波数が上がるあの音です)

ちょっとアクセルを踏み込むとすぐに
エンジンが掛かる印象です。

T社のHVのような、EV走行ボタンはありません。
クルコンで、EV優先には出来るようです。

このハイブリッドで気になったのは、アクセルワークと
エンジン回転数がリニアでは無いところ。。。

市街地走行で40km/h程度で流した際は、
2200rpm位で一定回転でした。
乗ったときに車速を上下に振ってみましたが、
エンジン回転数はそれほど変わらず。

MFD表示でハイブリッドの状態を確認出来ますが、
アシスト時以外では、バッテリにチャージしていました。

走行中はアクセルワークと関係なく、
バッテリの状態に応じて(発電のために)
エンジン回転が制御されているようです。
これにより、
耳と足で感じる運転感覚にズレがあるので、
慣れるまで、妙な感じかも。

また、アクセルを離しても、エンブレがほとんど効かず、
すーっと滑っていってしまう感じがしました。

パドルシフトでギア段を下げると、
一気にエンブレが効き、こちらも感覚に慣れるまで
違和感を抱くかも。


・・・ところでハイブリッド車は
FB20直噴エンジンでエンジンカバー付きですので、
同じエンジンのインプにもエンジンカバーを流用できないか、
と思いエンジンルームの写真を
撮らせてもらいました。

エンジンカバーはどうかな、インプに流用できるかな。。。

ストラットのアッパーカバーはインプレッサで言うところの
対策品のように見えました。
また、そもそもフロントウィンドシールドからの雨水は、
ストラットを直撃しないように
「雨樋」が設計されています。
普通はこうするでしょ。どうしてGT/GKインプはああなった?(笑)

エンジンルームに12Vバッテリが2つありました。
通常の12Vと、もう1つはHV補機用かな。
alt

リアカーゴ内にHV用バッテリが1つ。
アシスト用です。
T社のHVの某Pana製と形状が似ていますが、こちらは三菱電機製。

これがリアに乗るので、スペアタイヤは載りません。
(パンク補修キットが載ります)
alt

カタログの諸元表で比較すると分かりますが、、
Advanceのハイブリッドは、某T社さんのHVのように
劇的に燃費が良いわけでは無く、ガソリン車と比較して
燃費に振った作り(燃費向上を主眼に置いた、と言う意味)をしていません。

じゃあ何を目的にしたのか・・・
北米EPAのCAFE燃費基準のためかも?
それとも企業イメージUPのため?

・・・真相は分かりません・・・

●X-BREAK
リアガラス周り、ゲートの外装は、
SUV系で多用されている無塗装パーツではなく、
ピアノブラックの樹脂部品が多用されています。

これはかっこいい!

ですが、キズが付きやすいのでは・・・?
展示車もすでに、ちょっとキズが付いていたような・・・
開閉するときに手を触れるところですし・・・

alt

オレンジの外装の装飾ラインは、
好みが分かれそうです。ボディカラーに応じて
もっと色が選べたらいいのに。。。と思いました。
alt

個人的にはもう少し赤系がいいかなぁ。STI風に。

オレンジだとXVのイメージが。。。なんとなくですが。

●主な装備
全部は書けないので、気がついたところだけ。

<AVH>
オートビークルホールド。
坂道以外でも、停車後パーキングブレーキを自動で掛けてくれ、
運転負荷を軽減してくれます。
これは楽ちん。
GT/GKインプ/XVにも、C型から付くようですよ

<ドライバモニタリングシステム>
Advanceのみ標準装備。
MFDの上部にカメラが付いていて、ドライバーを監視しています。
これによりMDFカバー上部に厚みが付き、
重厚な感じです。

カメラで人を判別し、
シートポジションも運転者毎に覚えてくれるようですが、
シートポジションは、メモリスイッチが付いているので
無くても良い気もします。。。

居眠りすると警告してくれるのは、
ありがたい。でもそこまで疲れて運転しちゃダメですね(笑)

でも、こういう技術が自動運転技術への礎になります。
alt

<スマートリアビューミラー>
リアウィンドウに付けたカメラの映像を
ルームミラーに映す機能。荷物を積んで後方視界が見えない場合でも
カメラがリアを映す(ディスプレイモード)。

画像はきれいで、夜間も明確に見えるそうです。
後続車のドライバーさんの表情も見えるとか。

ただ・・・私が眼鏡愛用者で目が悪いためか、
前方視界を見てから、ディスプレーモードになっているルームミラーを見ると、
一瞬ピントが合わない・・・
私の老眼気味な視力が影響しているかも知れませんが。。

ミラーモードとディスプレイモードでは、
映し出される映像の奥行き感が違うので、
すぐにピントが合わず、私のように視力に難アリの方は、
ぜひ一度お試しを。。。

(写真は公式HPより)
alt


リアビューミラー用のカメラはリアガラスの上部に。
雨滴が付いても視界は大丈夫なのかな。
リアワイパーが届くところなのか、
未確認です。(ゲートを開けたところを写真に撮っています。)
alt
 
<リアパワーゲート>
位置を覚えておけるメモリー機能付き。
先代よりも早く開け閉めできるようになったようです。

両側のダンパは思ったよりも太く、
しっかりした作りでした。
alt

インプと違って、開けたときにゲートが
屋根代わりになるのはイイですね!

<プッシュオープンフューエルリッド>
これが付いたので、運転席右下の
リッドオープン用の取っ手は廃止。
運転席下はすっきりしています。
このリッドのロックは、ドアロックと連動です。

これが開いていると、
車速感応ドアロックが機能しないようで、
リッドを半ドア状態にされると、
ドアロック出来ないなんてイタズラが
出来ちゃうようですよ。(笑)

(写真は公式HPより)
alt


<テールランプ>
カタログでも写真が載っていますが、
テールゲート側のランプ(カニの爪!)は、
スモール連動で点灯します。
(制動灯とは非連動)

以前から何回も言っちゃうけど(笑)、
インプレッサもこれ作って欲しい。。。

(点灯状態と消灯状態)
altalt

●新型Forester まとめ
個人的に買うとしたら、
価格的にはどのグレードも大差無さそうで、
非常に迷うところですね。

まだインプに乗るので買い換えはしませんが。(笑)

費用面で考えるならば、
ガソリン車とハイブリッド車の燃費差を考えたときに、
車両価格(Opt含む)+保険料+燃料費
+維持費+税金+ハイブリッド用バッテリの交換費用・・・等々を
トータルで考えるべきと思います。
(私なら、ハイブリッドなら自身の使い方や走行距離を考えたときに
ペイ出来るのかどうかを考えてしまいます)

ハイブリッドは
「エコでクリーンなハイブリッドに乗っている」という
ステータスもありますし、2.0Lなのに
市街地走行では2.5Lに引けを取らない出力も魅力です。
専用装備も充実。内装もブラウン調のシートはきれい。
プレミア感があり、満足感があると思います。

ただハイブリッドは、SUBARU車の楽しさの1つである、
BOXERエンジンが、HVがつくことで魅力が
ちょっとスポイルされちゃってる??と言う気もします。
(アクセルとエンジン挙動がリニアじゃ無い、
エンブレの効きがちょっと違和感があった)

山道の上り下りをハイブリッドで走ったら
どうなるのか、試乗してみたいかなぁ。

どのグレードも車幅は1815mm、XVにくらべ+15mm大きいです。
たった+15mmの差で、室内空間のゆったりさを出しているのは凄いのかも。
室内高が高いのが効いているかも知れませんが。

大きいボディなのに
小回りが効く(最小回転半径5.4mでXVと同じ)のは魅力ですね。

((9/16追補))
試乗のとき、雨天だったので、電線や高架橋から垂れてくる
雨滴がまとまって、クルマの屋根に滴って来ているところも
通過しました。その際、ちょっとトタン屋根風の音が・・・
スバル伝統なのかも知れませんが、
(インプも同様なので)
もうちょっと質感UPしてもらっても良いかなぁ。

あとはドアの締める音。好みの問題でもありますが・・・。
室内空間が広く、ドア板が大きいので
仕方ないのかも知れませんが、
バタン、という音にもう少し高級感が欲しいかな。
全車種を聞いたわけでは無いのですが、
インプや少し前のBL/BPレガシィの音はスキです。


●XV e-BOXER
先行カタログだけもらってきました。

C型(XVはB型ですね)が出るタイミングで、XV e-BOXERも出るようです。alt

内装はブルー基調が先に出て、
あとからブラック基調(今までと同じ)が出るようです。

ブルー基調は、N産さんのe-POWERとかEVなど、
エコなクルマで流行ってますね。

このハイブリッドはForesterと同じ、FB20エンジン+モータで、
エンジンとモータの諸元上の出力特性は同じ。
XVの方が車重が軽い分(車両重量1.55t。Foresterは同1.64t)、
ハンドリングは軽快かも知れません。

XVガソリン車との比較では、車重が軽い分、
諸元表上では、Foresterよりも燃費向上率がよいですね。

XVのe-BOXER専用色「ラグーンプルー・パール」が
魅力的。
この色は、カタログ写真のモデルでもあります。
alt

ヘッドライトの専用「光輝プロジェクタリング」は、
たぶんメッキじゃないかなあ?と営業さんが言ってました。

なあんだ、イカリングじゃないんだ・・・
(上=XV、下=XV -eBOXER)
alt

インプC型(XVはB型)出たら、試乗させてもらお!

●その他
GT/GKインプ・XVは、上述したように
C型からAVHが追加になるそうです。
でも、ツーリングアシストは付きません。。。
残念。

なにか見た目が変わるようなオプションが出ないかと
思って、レヴォーグのようなウェストスポイラーは出ないか
聞いたところ、インプ用は出ないようです。
モーターショーの展示にはインプに付いていたのに、
展示限定だったのかな~。。。

結局今回、お目当ての新型フォレスターのミニカーは貰えず。。。(泣)
このDでは、入手してないらしいです。。。
結構な大規模店舗なのに、無いって・・・

そういえば、周りはみんなミニカー貰ってなかったような。
楽しみにしてたんだけど、残念。。。

フォレスター関連の戦利品:
alt

長くなりました m(_ _)m


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/15 22:42:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

この記事へのコメント

2018年9月17日 18:34
ATSUPONさん、こんにちは(^^)

>一瞬ピントが合わない・・・
これは、私も感じました!!レヴォーグで体験した時ですw
なんか、急に近くを見るような感覚で目が疲れるというか(^^;

慣れれば問題ないのかも知れませんが、新しい装備に身体が付いていけない!?(爆)
コメントへの返答
2018年9月17日 18:45
sino07さん、こんばんは!

そ、それはもしや…

ローガンズ♪の仲間入り?(笑)

そのうちメーターやMFDも、
一瞬ピントが合わなくなってきたらどうしよう…と思うこの頃です。

HUDつけなきゃだめかな…(笑)

プロフィール

「昨日18.6.1にしたのに、また更新来た。サイズがデカいのでWifi環境でやろう…」
何シテル?   08/21 12:31
ATSUPONです。 2017/7に納車されました。 独身時代には Honda CR-V(RD1)、 結婚して子どもが生まれ MAZDA MPV(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル XV]スバル(純正) アルミパッド付スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:24:22
NWB / 日本ワイパーブレード リア専用グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:39:59
[プジョー 308 (ハッチバック)] ディミングターンシグナル化···その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:22:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8th gen. GOLFに乗り換えました。 今後、VW車は電動化が進むと噂され、内燃機 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
普通よりシートが1段高くて 視界が広くて運転しやすい。 街乗り4駆でしたが、 スキーに ...
マツダ MPV マツダ MPV
ベイビーが生まれ スライドドアにする必要が あって、MPVにしました。 電動スライドドア ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ(DBA-GT6) 初のスバル車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation