• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUPONのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ドライブの全過程を全天球で撮って、あとでゆっくり鑑賞したい。運転中は前しか見られないので…

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:Apple iPhone X

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 20:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月19日 イイね!

光りもの

光りものついポチってしまった光りもの。🌟
今日届いてました。
早く着けたいな〜♪




Posted at 2018/10/19 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

RA-Rに付いてる、例のエンブレムのオハナシ

一部のスバルDでは、
「RA-R専用品なので、ユーザしか買えない」
「買うときには、RA-Rの車検証コピーが必要」と言われ手配すらできない・・・
あの幻の丸いヤツ。

とはいうものの、全国の他のDでは、普通に購入出来るという、
謎多き、魅惑のアレ。

そう、「STI 30周年記念エンブレム」。

東京のDでは購入NGで、他県DではOKなのは、
都内では購入したがる人が多いので、購入NGなのか!?

RA-Rのユーザで、車検証さえ持っていれば、何個でも買えるのか!?
そんなスーパーレアアイテムなら、RA-Rユーザであっても、
「お一人様一点限り」にすべきじゃないのか!?

そんなコトしたら、RA-Rの車検証のコピーが
メルカリで高額取引されてしまうことになるけど、
スバルとしてはアリなのか?

○○オクなどでは、すごい価格になっているエンブレムですが、
今日、Dに併設のパーツショップで確認しました。

フツーに入手できます!
alt 

店舗で、ショーウィンドウに陳列されていましたし、
店員さんに確認したら、
STI 30th Anniv,のエンブレムは、RA-Rのユーザじゃ無くても
買えますとのこと。

さすがに、
「RA-R」のエンブレムはユーザ専用
のようです。。。こっちは購入出来ませんとのことでした。

(我が担当営業さんは、これと勘違いしてた?
ちゃんと品番伝えたんだけどな・・・)

参考までに、本体価格3800円、
税込4104円です。

割引対象外と書かれていたので、
感謝デーなどのセールでも値引かないっぽいです。

ということで、
入手出来ると分かって安心したのか、購入欲が
落ち着いちゃって、今日は買いませんでした(笑)

人って、レアものに弱いよね・・・
「期間限定」とか「地域限定」とか。

旅行に行ったりして
「あそこでしか買えないんだぞぉ」と
意気揚々とお土産買って帰ると、
近くのスーパーの「○○県フェア」とかで
フツーに売ってた(-_-;)
・・・っていうのに似てる感じ。(笑)

エンブレムは、お金貯めたら買おうっと。

・・・あれ?
来年になったらSTIが31th Anniv.になっちゃって、
このエンブレム廃止にならないよね???


(写真はresponseさんの記事より拝借しました。)





Posted at 2018/10/14 00:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

XV e-BOXER試乗

XV e-BOXER試乗
XV e-BOXERを試乗させて戴きました。

フェンダーに専用エンブレムが輝きます。
alt


まずは展示車を拝見。
alt

e-BOXERの限定色ですね。いい色です!
altスモール点灯させてみましたが・・・
ハッチ側のテールランプは光りませんでした・・・残念。

下側フロントグリル とフロントバンパーガード(シルバー色)。
alt

中にはアクティブグリルシャッター。XVは、e-BOXERだけの装備です。
alt
グリルシャッターは、
エンジンのオーバークールを防ぐためのものです。

ハイブリッド車は、エンジンの負荷が軽くなりやすく、
普通にクーリングしていると冷えすぎてしまいます。
そんなときは自動でシャッターを閉めます。

フォレスターにも標準装備。
でもなぜかインプレッサは国内仕様はレス。
北米仕様インプには付いている物があるようです。
http://www.cars101.com/subaru/impreza/impreza2017photos1.html


光輝リング付きヘッドライト。
alt
シルバーメッキのリング付で
GT/GK系 インプとは違いますね。

イカリングじゃありませんでした。光りません。

比較用にマイインプのヘッドライトを。光輝リング無し。
光輝リングがあったほうが、凜々しいかも。
alt


XVに戻って、
リアスポイラーとルーフレール。
alt
ルーフレールは、ロータイプ。
穴のないタイプのものです。 かっこいい!

リアスポイラーはピアノブラック塗装です。

トップ部分もサイド部分もピアノブラック! つやつや~!
これいいなー! 傷つきやすいかな?
alt

続いて車内を。
 alt
インパネ、メータはブルー基調です。
(ペダル類が青いのは、新車のビニール保護材が付いているためです)

alt
クルーズコントロールスイッチの
ECO-C スイッチが新しいですね。
S/Iモードスイッチは1つに統合されてました。

ステッチもブルーです。
alt

いい色だな~♪
alt
 
シートはこれがまた
COOOOOOL !!!
alt

車内は明るく感じます。
alt

リアのカーゴルーム下、
カバーをめくるとパンク修理キットがごろんと。
alt

その奥にはハイブリッド用バッテリ、ジャッキ等が入っています。
alt

エンジンルーム。
エンジンカバー付き!これはフォレスターと同じですね。
alt

かっこいいな~
バッテリは2つ(後述します)。

参考:


ちょっとブレイク。。。

展示車を見れたので、今度は試乗をお願いして、
待合場所でホットのカフェモカを。

最近はアイスのでしたが、今日は寒いので.ホットで。
alt

すわって寛いでカフェモカを頂いていると、
すぐに準備が出来たと
お呼びが掛かりました。 

早っ! カフェモカまだ飲みきってないよ(笑)



さて、いよいよ試乗です。

パール白のe-BOXERもいいね!
ルーフレールが主張しすぎないのが、このみのタイプ♪
alt

試乗車、本当に来たばっかりみたいで、
まだ28kmしか走ってません。
alt 

ここからは実際に運転させてもらったので、
写真はありません。

発進して加速すると、
フォレスターのe-BOXERよりも、
アクセルワークにリニアな印象を持ちました。
ゴムバンドフィールが少ないというか。

エンジンとモータのスペックはフォレスターも
XVも同じなのに、この違いは何でしょう、
ギア比か、車重の差か、ハイブリッド制御によるものでしょうか。

EV走行は、ある程度アクセルを踏み込んでしまうとエンジンが始動しますが、
うまくやると車速40km/hまででもEV走行できました。
営業さんにきくと、80km/hくらいまで行けるそうですよ。

減速時の回生中は、ハイブリッドの制御が
エンジンを停止させていました。
エンジン停止しない場合もあり、バッテリの状態に応じた制御に
なっているものと推測します。

走行中にハイブリッド制御がエンジン再始動させる場合は、
スタータ始動ではなくISAで再始動させているそうです。

ISAというのは、いわゆるスタータとオルタが兼用のものを指し、
Integrated Starter Alternatorの略ですね。

停車時からのエンジン始動は、スタータが作動するそうです。
つまり、プッシュエンジンスイッチを押したときは
ISAではなく、スタータでエンジン始動です。

エンジンルームを見ると、12Vバッテリが2つ搭載されています。
1つはスタータ用。もう1つはハイブリッド制御用。
ISAの電源もハイブリッド制御用から
取っているとのことです。

インプよりXVは地上高が高いので、視界は良好。

走行音は、EV時は車両接近通報装置の音がします。
エンジン始動すると、いつも聞き慣れたインプ・XVと変わりありません。

走行中、ちょっとビビリ音がするかな?と思うときもありつつ。

コラムのウィンカーのスイッチ(レバーの)、
ちょっと質感が変わった感じがしました。
方向指示するとき、
レバーを指で倒すときの質感が、剛性がすこし高いというか。
かっちりではなく、硬すぎないのに、しっかりクリック感が出てる感じ。
あー、表現難しい。。。
(私のインプはA型なので、ウィンカースイッチが
くたびれてきているだけかも知れません。)

XV(ガソリン2.0i-S)とXV(e-BOXER)の
燃費審査値(JC08モード)と燃タン容量から算出した
走行可能距離は、

・ガソリン2.0i-S = 16km/L * 63L  = 1008km
・e-BOXER    = 19.2km/L * 48L  =  921.6km

カタログ値比較だと、e-BOXERの方が
走行可能距離が短いんですね。。。

燃費はe-BOXERの方が良いかも知れませんが、
燃料補給インタバルは、ガソリン車の方が長いということですね。。。
alt


お気に入りのアングルから。
alt
もし私が買うなら、フォレスターとXVのe-BOXERなら、
どっちを選ぶかな?

アクセルフィールや車内カラーリングならXV、
車内の広さ、大きい割に扱いやすいという点なら
文句なくフォレスター、かな。

取り回しやすさの1つの基準の最小回転半径を比較すると、
・XV        =5.4m
・フォレスター  = 5.4m
・インプGT/GK  = 5.3m
です。
フォレスターが驚きの取り回しの良さ!

カタログももらって来ました!
alt

インプはe-BOXER出ないのかな。。。

XVはPHVも北米で出るみたい。どんどん進化しますね~!
(PHVに使っているHV機構はトヨタのTHSのようですが)

なんだか、インプは時代の波に
おいて行かれた感が。。。

世の中、SUVじゃないと売れないのか!?
売れ筋しか電動化しないのか!?




Posted at 2018/10/13 23:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

インプレッサスポーツC型

Dに行ったついでに、
インプC型のカタログをもらってきました。

alt

アクセサリカタログを見ると、
STIのパーツでインプ スポーツ用の
リアサイドアンダースポイラーが追加になってました。

alt


STIセンター出しマフラーは
載ってないな。。。
なんでだろう?


Posted at 2018/10/07 13:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2026年の秋が楽しみ😊

映画「踊る大捜査線 N.E.W.」
https://www.chunichi.co.jp/article/1156294
何シテル?   10/31 17:10
ATSUPONです。 2017/7に納車されました。 独身時代には Honda CR-V(RD1)、 結婚して子どもが生まれ MAZDA MPV(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
789101112 13
1415161718 1920
21 22 232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル XV]スバル(純正) アルミパッド付スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:24:22
NWB / 日本ワイパーブレード リア専用グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:39:59
[プジョー 308 (ハッチバック)] ディミングターンシグナル化···その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:22:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8th gen. GOLFに乗り換えました。 今後、VW車は電動化が進むと噂され、内燃機 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
普通よりシートが1段高くて 視界が広くて運転しやすい。 街乗り4駆でしたが、 スキーに ...
マツダ MPV マツダ MPV
ベイビーが生まれ スライドドアにする必要が あって、MPVにしました。 電動スライドドア ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ(DBA-GT6) 初のスバル車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation