• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUPONのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

夜景とインプレッサ

夜景とインプレッサ
金曜日は代休消化のため急遽お仕事休み、
リコール対応のため、一旦ノーマルに戻していたECUを
書き戻してもらいに横浜方面へ。

平日にしか出来ない用事を済ませたあと出発したので、
ECU書き戻しが出来たのが夕方。。。

ECUは、エラー対策も盛り込んだ最新バージョンとのことでした。
学習が忘れられてしまっているので、
もっさり感・ぎくしゃく感が多少出ていますが、
また経験値が上がれば解消するかな。




さて、そうこうしているうちに、すっかり日も暮れてきました。

帰路は大渋滞が想定されているので、
時間つぶしついでに、夜景と愛車を撮りに・・・

愛車と言いつつ、電気機関車を(笑)

EH200-2 Blue Thunder 流し撮り。
alt







青く光るスバルエンブレムとランドマークタワー
alt

背景タワーのボケ具合をかましてみたら、エンブレムもボケてるっていう・・・。
拡大して見ない用の写真です。はい。






みなとみらいとインプレッサスポーツ。
alt






キュートなヒップとみなとみらい(笑)
alt


夜景は本当に撮影が難しい。。。

きれいな三日月も入れたかったのですが、
位置的に難しかった。

良い機材が欲しくなりますが、ポチる以前に
決済がおりるわけもなく(泣笑)。
手持ちの機材で、いろいろ試行錯誤してアソンデマス。



このあと、帰りはやっぱり大渋滞でした・・・





 
Posted at 2019/11/30 10:49:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月24日 イイね!

リコール対応とセーフティチェック点検パック

インプレッサ(GT/GJ系)のリコール対応で、
Dにクルマを一泊二日で預けてきました。

代車はGT3(B型)、パールホワイト。
alt

alt
この色、ホント
ボディが大きく見えます。
清潔感のある明るい色で、家内には好評。

1.6Lにはあまり乗ったことが無かったので、いろいろ観察&試乗。。。
alt

ふむふむ。。。

カーボン調もなかなかいいなぁ。
alt

SVMも面白い。
 alt




さて、作業も終了したようなので、Dへ。

リコール対策結果、特に問題なく終了。

・ブレーキホース交換、フルード交換
・PCVバルブ交換
・ECUリプロ、IGコイル点検


交換前も特に問題なしだったようです。





また、来月セーフティチェックなので、
前倒しで一緒にやってもらいました。

こちらも特に問題ありませんでしたが、
車検に向けての大事なお知らせが。。。

灯火器・シーケンシャルウィンカーを
いくつか個人的に追加・更新していますが、
それについてDから指摘がありました。

情報共有しておきます。




・フロントのテープ型シーケンシャルウィンカー
alt


 結果:NG(車検に通りません)

 理由:ヘッドライト上部に貼り付けたラインテープ状の
     シーケンシャルウィンカーは、光源がサイドから見えてしまうためNG。
     前用、後ろ用のウィンカーは、
     保安基準上、上下左右の指定の場所から光源が見えて良い
     角度が決まっています。

     確かに純正のウィンカーバルブは、真横から見ても
     フィラメントが見えません。

     光源(LEDの発光箇所)が見えなければOKのようです。
     今回は回路カット(発光できないように)することにしました。

     補足として、ヘッドライトの下部の意匠ラインに沿ってテープLEDを
     ウィンカーとして付けるのは、保安基準の高さ制限に引っかかり、
     NGとのことでした。

     ちょっと懸念していた、単純点灯式バルブと
     シーケンシャル式の混在は、確認したら「特に問題ない」と。
     ・・・ふ~ん、そうなんだ。


・リアのテープ型シーケンシャルウィンカー
alt

 結果:一部NG
 理由:フロント側と同じように、サイドから光源が見えてしまうのはNG。
     ただリアは、フロントと異なり、サイドから見えない位置もあるので
     LED全長を考えれば問題なし(もう少し全長を短くして、
     サイドから光源が見えないようにすればOK)
     こちらも回路カットかな。。。



・ドアミラーのシーケンシャルウィンカー
alt

 結果:問題なし。
     やったー!!これ、一番取付けが大変だったので、よかった。


・リフレクタのランプ
alt


 結果:特に指摘無し(問題なしでいいのかな。)



・ハッチ側テールランプ
alt


 結果:特に指摘無し(問題なしでいいのかな。)

あと、なんだかんだ、Dにて喋って、
D型いいねとゴマをすっておきました。(笑)

箱替えしないよと言ったのですが、
下取り査定やD型の見積もりを出してくれちゃいました。
そこそこ、イイ値段します。(笑)

帰り際、スバルのカレンダーをもらおうと思っていたら、
まだ届いていないので、後日連絡しますとのこと。
まだ入荷してないようでした。


リコールも終わって、帰宅して、一安心。

一日お疲れ様でした。



・・・と思いきや!



リア周りなど一応確認しようと見ていたら、
リアハッチに貼った、マグネットステッカーがずれていました。

Dにて洗車してくれたときに、ずれた模様。

それだけなら位置を直せば良いのですが・・・

マグネットステッカーをこすりながら
ずらしたようで、ボディに傷が付いていました。
alt


インプのエンブレムの上、細かいタテキズが・・・
左側も同じような傷が・・・。

まあ、マグネットを剥がし忘れて、クルマを渡した方も悪いのですが、
ちょっと気に入らなかったのが、、、

・傷を付けておきながら、
 少しの傷だからバレないと思ったのか、黙っていた
・マグネットステッカーで傷を隠すようになっていた

と言う点。

左右2箇所にマグネットステッカーを貼っていた場所なのですが、
そこに左右とも、ボディに傷が付いている始末。

もし洗車時に、片方やっちまったら、もう片方は注意しながら
作業しないのか?

なぜ左右で2回、同じことを繰り返した?

っていうか、なぜ引き取りの時に言わない?

ということで、Dにすぐ電話して顛末を伝え、
後日確認してもらうことになりました。。。
メールで写真も添付済み。

来年のカレンダーはこの時期なのにまだ入ってないし、
ボディに傷は付いてるし、
昨日は試乗したのに、ミニカーくれないし(これもらうよ!といってもらいました。(笑))
いろいろと詰めが甘い。。。

んも~~~



Posted at 2019/11/24 22:09:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月23日 イイね!

D型インプレッサスポーツ試乗記

D型インプレッサスポーツ試乗記
リコール対応でDに行ったついでに、
インプレッサスポーツD型の
試乗をさせていただきましたので、
レポートします。








D型については、過去記事も参照ください。

インプレッサスポーツD型 展示車を見てきた!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2801344/blog/43374573/

インプレッサ D型 カタログ情報 Impreza applied D catalogue info
https://minkara.carview.co.jp/userid/2801344/blog/43366967/

インプレッサ D型 applied Dの新装備



お茶を出して頂き、しばしの休憩。。。

alt



今回、試乗させていただいたのは、2.0i-L。

私が乗っているのも2.0i-L(A型)ですので、
比較するにはちょうど良かったです。

気付いた点を記しておきます。
ご参考になれば幸いです。
alt


・ステアリングホイール
触った感じが、これまでののものと異なり、さらさらな感じです。
試乗車は革巻きタイプでした。
alt
 

・ウィンカーレバー、ワイパースイッチ、ステアリングスイッチ、パドルスイッチ
両サイドのウィンカー、ワイパーのレバースイッチは、
クリック感が増した感じでした。
ステアリングスイッチは、クリック感は相変わらずありませんが、
押したときの操作感がしっかりしたものになった印象です。
パドルスイッチもクリック感が増しました。


・アクセル、ブレーキフィール
特に変更になった印象はありませんでした。


・パワステ
パワステポンプが変更になったようで、操作感が軽くなっています。
高速域は試していませんが、
街乗り速度域では、非常に軽くなりました。
最新のフォレスターと同じものと伺いました。
好みの分かれるところかもしれません。


・メータ
alt
見やすくなりました。
 
タコメータとスピードメータとも、
目盛りの刻みが変更になっています。
(太い目盛り線の箇所と、車速の方は刻み幅が変更)


・サスペンション
変更になったとのことで、試乗前から
一番気になっていたところです。

正直、普通に乗っていると、何が変わったのか分かりません。
ただ、道路のうねり、轍乗り越え等で、はっきり
違いが分かりました。
いなし方が上品になっています。


・静寂性
雨音は、心なしか音量が小さくなった???気がします。
ただ、相変わらずトタン屋根音がしますが・・・

走行音(タイヤ、エンジン、風切り、チリチリ音)は、新車だからなのか、
理想に近いです。
タイヤのロードノイズ、エンジン音は新しいからか、静かです。
風切り音や車内のチリチリ音はまったくしません。


・アイドリングストップからの復帰
エンジン始動時は気がつかなかったのですが、
信号待ち等で、アイストしてからの復帰が、
マイルドになった感じです。
エンジンマウントが変更になったのか、
制御が変更になったのか分かりませんが、
他メーカのものにくらべてインプはアイストからの
復帰の時の振動が大きいと感じていましたが、
振動が小さくなった感じです。

・ツーリングアシスト
alt
一般道でのみ使用しましたが、
ステアリング制御(ハンドルマーク)がどのような状態で
アクティブになるのかよく分かりませんでした・・・

ツーリングアシストをオンにした状態で
一般道を走行中、交差点を右折する際に
右折レーンに入ろうとしたとき、
ステアリング制御が働き、直進レーンに誘導されそうになりました。
ドライバオーバライドになっているので、
制御に反して、ハンドル操作して右折レーンに入りましたが、
一瞬、あれっと思いました。
一般道での使用は注意が必要ですね。。。


・S/Iモード

ここは変更されていないと思いますが、
もたつき感はないものの、
Sモードでの加速は、ちょっとおとなしくなった印象でした。
(試乗時走行距離が66kmでしので学習がまだ完了していないかも)


・アクセサリライナー、ヘッドランプ

alt
A~C型のものより明るくはなっていますが、
レヴォーグ系のアクセサリライナーより暗い印象でした。

事前情報通り、コの字のスモールランプは、ツブツブ感が無く、
ウィンカー内の黒い横バーも無く、表情が明るくなった印象です。

グリルは縦方向のサイズが薄くなって、
フェイス全体が上品になった感じです。

バンパー下部は、WRX系のように左右2カ所が突き出た感じになって、
精悍さが出ています。

フェイスが今回の一番の変更なので、ここも
好みが分かれるところだと思います。


・テールランプ

alt

ハッチ側はレンズ内に
ダーク系の色が付けられ、締まったビューとなりました。





最後に、今回試乗したので、ミニカーを頂けます。
ガチャを引き、出たのはインプレッサスポーツ。

おお!いいじゃん。
alt
 
カートピアとともにもらって来ました。
alt

D型インプが表紙です!


試乗の全体を通して、

・・・おとなしくなった
・・・外観(見掛け)だけで無く、内側(制御など)も上品になった

という印象でした。

皆さまも新情報あれば、教えて下さい!!








Posted at 2019/11/24 01:46:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月23日 イイね!

光らないところを光らせてみた コンソール周辺編

光らないところを光らせてみた コンソール周辺編
ほんのり光らせたくなってきたので、
ぷちいじり。













通常のコンソール。
alt

光らせたコンソール。
alt


キースイッチ ON時の通常のコンソール。
alt
 
 
キースイッチ ON時の
光らせたコンソール。
alt

ピンぼけ多くて恐縮です。。。

とりあえず仮配線なので、
リコール対応からクルマが帰ってきたら、
考えよう。

整備手帳とパーツレビューは別途。。。

なお、写真でみると、結構あかるく写ってますが
実際見た目はこれほど明るくない印象です。


Posted at 2019/11/24 00:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月16日 イイね!

東京タワー界隈。

東京タワー界隈。
東京タワー界隈をぶらり。

というか、ぐるり。














タワーの足下です。
今回、タワーには入らず、登っていません。
alt

昭和33年起工。
旧社名 日本電波塔株式会社で書かれていました。

H30年に株式会社東京タワーに社名変更。
令和元年 株式会社TOKYO TOWERに社名変更
alt


タワーの下に、タワー、タワー、タワー・・・
alt
 

いいなぁ、タワー。
赤いタワーは緑とも合います。
alt

空にも映えますね。
alt


増上寺とタワー。alt

千躰子育(せんたいこそだて)地蔵菩薩。
子や孫の無事成長を祈ってお建てになったとのこと。
修学旅行?の学生さん達がたくさん写真を撮っていたので、
この角度からのみの撮影。
alt
 


さて、今回のお目当ては、
東京タワーの令和の期間限定ライトアップ、
「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」と
インプレッサのコラボレーション。
alt



ちょっとインプとタワーの位置関係をずらしただけ・・・(汗)
alt

alt
 

夜の撮影は、ホント難しい。。。

明るい間にロケハンしておいたところでも、
思わぬところに余計な光源があったり、
思った以上に暗かったり。

撮影してると客待ち、客降ろしなどタクシーが
結構多いってことが分かりました。これがどいてくれるのを待ったり、
ライトアップの終了時間は迫ってくるし、時間との闘いもあり。

で、良さそうな所はホンのわずかでした。

ピントも露出も、手持ちの機材では、これ以上は。。。(汗)

写真は難しかったけど、夜のタワー界隈は、
大使館が点在していることもあってか、
警官が多く、夜遅くに女性が一人歩きしていても
不安がない気がします。

帰路はカッ飛びタクシーに混ざって、
結構なスピードで都内を疾走することになりましたが、
深夜の都内は一般道は、運転しやすくていいですね。


また夜な夜などこかに撮影に行こうかな。

Posted at 2019/11/16 10:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんだか良さそう。クルマにも新技術が搭載されるといいなぁ。

常温核融合が現実化 新水素暖房機は電気代30分の1
https://forbesjapan.com/articles/detail/82886
何シテル?   10/08 13:04
ATSUPONです。 2017/7に納車されました。 独身時代には Honda CR-V(RD1)、 結婚して子どもが生まれ MAZDA MPV(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル XV]スバル(純正) アルミパッド付スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:24:22
NWB / 日本ワイパーブレード リア専用グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:39:59
[プジョー 308 (ハッチバック)] ディミングターンシグナル化···その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:22:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8th gen. GOLFに乗り換えました。 今後、VW車は電動化が進むと噂され、内燃機 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
普通よりシートが1段高くて 視界が広くて運転しやすい。 街乗り4駆でしたが、 スキーに ...
マツダ MPV マツダ MPV
ベイビーが生まれ スライドドアにする必要が あって、MPVにしました。 電動スライドドア ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ(DBA-GT6) 初のスバル車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation