• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUPONのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

灯火器ユニットの認可記号の読み解きメモ

alt

GOLF8 (IQ LIGHT仕様)のヘッドライトユニットに書かれている刻印。
この暗号のような文字や記号は、法規適合の証しです。

ここでいう法規は、国連UNの規則Regulation、
日本の保安基準においては協定規則第○○号と呼ばれている、
基準の国際調和・相互承認のための法規体系です。

この写真はヘッドライド運転席側(つまり車両右側)のものです。

この長めの文字列をちょっと調べたので
順をおって記録に残します。

以下、国連法規とか協定規則第○○号、と書くのは面倒なので、
以降はUN/R○○(United Nations Regulation No.○○の意味)と表記します。

執筆時点で、UN/Rは0~176番まで決まっていて、
文書化され、それぞれクルマのパーツや車載システムの
守るべき内容が書かれています。

番号のないUN/R R.E.3やUN/R R.E.5、
国連WP29(会議体)で各国(の業界団体)が集まって議論され、
適宜更新(シリーズ改定、サプリメント改定など)されています。
177番以降も順次決まっていく予定です。

さて、文字列の左側から。
alt

この部分は、UN/R6 方向指示器と、UN/R7 車幅灯を示しています。

写真の左から、UN/R6 方向指示器についての表示、
・水平線+下向き矢印=高さ750mm以下の設置用
・01=認証を受けた法規のバージョン(01シリーズ)
・1b=方向指示器のカテゴリ、1bはフロント用で
 すれ違い用前照灯(ロービーム)又は前部霧灯との距離が20mm以下のもの(※)

続いて、UN/R7 車幅灯についての表示
・水平線+下向き矢印=高さ750mm以下の設置用
・02=認証を受けた法規のバージョン(02シリーズ)
・AD=Aはフロントのポジションランプ、Dは2個のランプのアセンブリの一部

・水平方向の矢印は、車両の取付け側を示す。(UN/R6, UN/R7共通表記)


UN/R 6にて規定の車両前部の方向指示器 のカテゴリ
https://www.unece.org/fileadmin/DAM/trans/main/wp29/wp29regs/2020/R006r7e.pdf

カテゴリー1:
ディップビームヘッドランプおよび/またはフロントフォグランプから40mm以上の距離で使用する

カテゴリー1a:
ディップビームヘッドランプおよび/またはフロントフォグランプから20mm以上40mm未満の距離で使用する

カテゴリー1b:
 ディップビームヘッドランプおよび/またはフロントフォグランプから20mm以下の距離で使用する


alt
この部分は、UN/R87 デイタイムランニングランプ(DRL)です。

・00=認証を受けた法規のバージョン(00シリーズ)
・RL=DRLの識別記号RL

alt

この部分は、UN/R123 AFS(Adaptive front-lighting systems)です。

・01=認証を受けた法規のバージョン(01シリーズ)
・XCVERT=AFSであることを示す識別記号X。
 続くC、V、Eはロービームの等級(明るさなど)、
 Rはハイビーム、
 Tは配光形態。(※)

※これら記号は、UN/R123 AFS
https://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R123.pdf
の、1.3項の補足説明(UN/R48に規定あり)、4.2.2.1項に説明あり。

Xはシステムの識別記号。
CはC等級(基本すれ違い用ビーム)、
VはV等級(市街地などの周囲照明のある領域を走行する場合に使用)、
EはE等級(高速道路などの道路を走行する場合に使用)、
WはW等級(濡れた道路などの悪条件下を走行する場合に使用)。
Rは主走行ビーム。
Tはこれらのビームが曲線道路用配光形態の規定に適合するように
設計されたものは末尾に付与。


alt
この部分は、UN/R119 コーナーリングランプです。

・01=認証を受けた法規のバージョン(01シリーズ)
・K=コーナリングランプを示す識別記号K

alt
この部分は、UN/R112 前照灯(非対称すれ違いビーム)です。
前述の通り、前照灯としてUN/R123 AFSも認可表示がされているので、
UN/R112に固有の前照灯記号(CR, HCRなど)は表示されていないものと推測。
またここにはUN/R48灯火器の取り付けに関する表記も含まれています。

・PL=UN/R112前照灯, UN/R123AFSに規定あり。
 レンズがプラスチック素材の場合の記号。
・27.5= UN/R112, UN/R123に規定あり。四捨五入された最大光度基準値。
 光度の最大値=この最大光度基準値×4300なので、
 計算上は最大光度は118250[cd]となります。
・○E9=認可マークを示すEと、認可した国番号。9はスペイン。
  https://unece.org/sites/default/files/2023-12/ECE_TRANS_WP.29_78_Rev.7e.pdf
 国番号は車両構造に関する統合決議UN/R.E.3 Annex3にて規定あり。
・22525=認可番号。
・認可番号下の水平方向矢印=左側通行用の意味(車両の左側を指し示している)
・前照灯の絵と1,0%=UN/R48 灯火器取付けAnnex7の項に規定。
 ロービームの標準記号と、運転席に 1 人を乗せた非積載車両状態で定めた
 ロービームのカットオフの初期下方調節値(0.1%以内の精度で記載)

認可マークと認可番号は、前照灯だけではなく、
このランプアセンブリに含まれる灯火類をまとめて認可取得しているので
1つしかないのだと推測。


ここまでで、読み解き完了。
どの国の法規も、解釈が難しいものが多く、
何とかならないものかと
いつも思います。。。


Posted at 2025/03/02 18:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月03日 イイね!

クルマも新しくなったので試したいです!

CCウォーターは使っていますが、他のアイテムも試してみたいです!

この記事は、【謹賀新年】お年玉プレゼント企画!について書いています。

商品詳細:CCウォーターゴールド300、CCウォーターゴールドシャンプー、CCウォーターゴールドスムーザー、CCウォーターゴールド2WAYクロス
Posted at 2025/01/03 15:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月07日 イイね!

イベント:2024秋のゆる~いオフ会


「イベント:2024秋のゆる~いオフ会」についての記事

※この記事は2024秋のゆる~いオフ会 について書いています。


GT6乗りからGTI乗りになりましたが、
スバルユーザーOBとして参加します。

お初の方、お久しぶりの方、
GT*繋がりってことで
どうぞよろしくお願いします。

参加表明は今日までだそうです!


当日の現地の天気は大丈夫そうです。
ちょっと肌寒いかも。。。

alt




Posted at 2024/11/07 08:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

クロストレックS:HEVを見てきた

クロストレックS:HEVを見てきた
クロストレックS:HEVを見てきました。






マグネタイトグレー!!
alt


他にも展示車がありましたが、やはり人気はS:HEV。
alt


さっそく車内へ。
内装はブラック基調で高級感がありました。
alt
ピラーも天井もバイザーもアシストグリップも黒!!

インパネ周りもシルバー加飾が減っていました。
alt


メータは見やすい印象です。
alt

エンジンルームは、ずいぶんとスッキリしている印象でした。
まだ搭載スペースに余裕がある感じ。
alt

これが磨き抜かれたTHSの 効果なのか・・・

エンジンカバーにSUBARUロゴが復活。
alt
でもカバーはちょっと小さいかなぁ。。。
THS様が隠れて見にくくならないように忖度した?

タイヤ&ホイール。225/55R18
alt

リアアンダー周り。
alt 

プレカタログ。
alt
alt 

プレカタログには
ある程度のスペックは記載されています。
ICE 160PS、Fモータ 120PS。
でも、車両としてのシステム出力の記載がありませんでした。

THSはシリパラハイブリッドの構成上、
エンジンとモータの出力を単純に合計して
システム出力が算出出来ません。

なので、スペックが近いRAV4(グレードX 4WD)から推測してみました。
ネットの情報だと、0-100km/hは
S:HEVで8.7s、RAV4で8.1sだそうです。
(RAV4はシステム出力219~222PSとの情報あり)

<RAV4>
ICE 178PS+NiMHバッテリ30kW位?
<S:HEV>
ICE160PS+Liイオンバッテリ25kW位?
この辺りから推定して、
S:HEVのシステム出力=196PS前後と予測!
(答え合わせは、各所からの情報が出てきたら!)

クロストレッククラスで、200PS程度出れば、
ストレスフリーだと思います。
発進時のトルクはかなり出ると思いますし。

型式はGUF。
S:HEVはB型からとなるようです。
alt

続けてフォレスターやインプにも搭載されると
説明員の方は言ってました。

スバルオリジナル バードコールを頂きました。
alt
AEBS の体験をして、アンケートに回答すると頂けるアイテムでした。

野に行くときに持っていこう!


Posted at 2024/10/20 01:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月18日 イイね!

力強さにご満悦

力強さにご満悦小回りの利く旋回性。
高速道路での直進安定性。
追い越し・合流加速時のスムーズさと余裕のあるトルク。
Posted at 2024/09/18 21:30:44 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「晩ごはんはボロネーゼ!」
何シテル?   10/05 17:46
ATSUPONです。 2017/7に納車されました。 独身時代には Honda CR-V(RD1)、 結婚して子どもが生まれ MAZDA MPV(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル XV]スバル(純正) アルミパッド付スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:24:22
NWB / 日本ワイパーブレード リア専用グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:39:59
[プジョー 308 (ハッチバック)] ディミングターンシグナル化···その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:22:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8th gen. GOLFに乗り換えました。 今後、VW車は電動化が進むと噂され、内燃機 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
普通よりシートが1段高くて 視界が広くて運転しやすい。 街乗り4駆でしたが、 スキーに ...
マツダ MPV マツダ MPV
ベイビーが生まれ スライドドアにする必要が あって、MPVにしました。 電動スライドドア ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ(DBA-GT6) 初のスバル車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation