• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごむの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年11月9日

サイドウィンカーLEDのアンバー色への変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先に、今回使用と同じ中華 開けゴマ商団からフロントポジション用に購入したT10バルブをフロントサイドのウィンカーに流用したのですが、ホワイト色だったので点灯時アンバーレンズが白っぽく(黄色っぽく)灯り、フロントウインカー、リアウィンカーとの統一感が無いためアンバー色を手配しました。
(上のLED部がオレンジの物がアンバー色です)
2
現行、こんな感じデス。
実際は写真よりも白っぽく感じます。
3
おきまりの、サイドスカットル外しです。
ボンネットを開けてスカットルを、ボディと平行に後ろから前にずらします。
4
ズラしたところです。
慣れないと怖くて力を入れられませんが、一度外してとまっている仕組みが分かると、結構大丈夫になります。
(ボンネットを開けるのは、閉まっている状態ですとスカットル前面の斜めの部分がボンネットにあたりズレないからです。)
5
スカットルの水色の丸囲みの爪がボディの青色の丸囲み部にはまってます。
爪の折れの長さ分ズラせば外れます。
ずれ切って更に力を加えると爪を折りかねないので注意して下さい。
6
スカットルからバルブを外すには、スカットルを押さえてバルブのつく黒色のソケットを時計と反対方向に90℃回し引き抜きます。
回した時は爪があたり止まるので、そこまで回し引き抜きます。
7
取り付けたら、必ず点灯を確認しましょう。
極性のあるもので、組み付けてからテストすると最悪やり直しになります。
8
上がホワイトバルブ、下がアンバーバルブです?同程度の点灯時での撮影比較では無いので違いがわかり難いのですが、実物はかなり変わりました。

これだけオレンジですとアンバー排除組の方々も利用できるかと思います。

あとは、中華クォリティです。
長持ちしてくれると良いのですが。室内は残すところあと足元ランプ、バニティミラーランプとなりました。

外は、バックフォグのみです。
今日は、雨降りなので明後日晴れたら…
晴れると良いな!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源作製&AUX Bluetooth取付け

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

スロコン取付 ペダルボックス

難易度:

ドラレコ取り付け 3回目🤪

難易度: ★★

嫁車HIDバーナー交換

難易度:

警告灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ごむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

続・異音の原因。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 22:15:01
ヘッドライトHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 18:58:45
リア周りとフロントウインカーのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 18:44:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
3ナンバーのFにどうしても納得いかず、形的にはR50のミニらしさにに惹かれつつも、ATは ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
もうすぐ、私のもとに来て30年近くになります。 コツコツとエンジンをいじり、78ccで、 ...
スマート ロードスター スマートくん (スマート ロードスター)
smart roadster です。 小さくて軽くて、、大好きです。 あれもこれもやりた ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ダイハツ ミラジーノ l710 4WD Twin Cam turbo ATです。 通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation