• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月16日

天生湿原〇 白木峰、浮島の池は行けず

天生湿原〇 白木峰、浮島の池は行けず
この週末は 長野 or 群馬への遠征を予定してましたが
出発直前の雲量予測ではどうにもイマイチな予測。
天の川を撮ろうと意気込んでましたが・・・
願い叶わずですな(・_・;)

仕方ないのでもう一つのプラン 飛騨、富山方面
いつかは行ってみたいと思っていた天生湿原と白木峰、浮島の池。
天生湿原は紅葉の時期に人気の湿原ですが、
ニッコウキスゲが咲くこの時期もなかなかです。
白木峰、浮島の池はニッコウキスゲと絶景が見れるはず。

というわけで汗まみれ必至ですが、行ってきました。

夏でも混雑気味の白川郷を横目にR360を天生峠に向けて走ります。
雲が多めですが、雨は降りそうにない。
alt

天生中滝。この上流にある滝は高滝といいますが、道路からは見えません。alt

天生湿原駐車場に到着。
登山客は結構いますが、満車になるほどではありません。
alt

まずはゆっくりスタート
alt

そこそこの登山ですな。
alt

湿原到着。かなり汗だく^^;
早くもバテ気味・・・・
alt

太陽の光を遮ってくれる大木は有難い
alt

湿原の周囲は一方通行で進みます。
もっとブワッと咲いててほしかったニッコウキスゲ・・・
alt

ポツリポツリな感じです^^;
alt

alt

alt

赤とんぼさん
alt

ミズバショウ群生地、ブナ原生林(キツイ登り)の少し先まで
汗だくになって登りましたが、左の膝を痛めてしまい・・・
籾糠山山頂まではイケず・・・残念でした(・_・;)

下山した後はR360を河合方面へ。
途中の銭湯で汗臭くなった体をキレイに^^
その後は飛騨古川まで走らせ早めの夕食。
飛騨まで来たら飛騨牛でしょ!(焼肉喫茶 桜華苑にて)
alt

食事を済ませた後は、翌日に予定していた白木峰駐車場へ移動。
ついでに天気が良ければ天の川も撮りたいと^^

夕暮れの酷道471,472を北上します。
この酷道・・・なかなかの酷道っぷりですぞ!
alt


フクロウさん。野生のフクロウは初めて見た^^
可愛かったな^^alt

で、続いては!
人生3回目のツキノワグマ( ゚Д゚)
思わず叫んだ! クマ、クマ、クマ!!!
alt

alt

カメラの準備が間に合わず、iPhoneで撮ってみたけど・・・動き速すぎて草
alt


いや~人生で3頭目の熊ですよ~・・・・
なんかやな感じだなー
いつかほんとに出くわしそうな気がしてきた(;'∀')

で、肝心の白木峰ですが、21世紀の森キャンプ場から先が通行止め・・・
しまった!(;'∀')
ノーチェックだった(・_・;)
alt
今回の旅のメインだったのになぁ・・・ショック!!
ちゃんと事前に調べておかないといけませんな。
てっきり行けるもんだと思ってましたわ・・・あ~ぁ・・・

とりあえず、空を見上げたら星が綺麗に見えたので後ろ髪惹かれながらも場所を移動。
夜の林道を駆け上がり、先日買ったレンズで撮影。
やっぱフルサイズは天の川が綺麗な気がするゾ!
星座はちょっとわかりにくいけど・・・
さそり座から夏の大三角まで大丈夫そうだね。
alt

愛車とともに^^
alt

数枚撮って、あの山の向こうに行けばさそり座が見えるはずと
さらに林道を駆け上がってみたが、いつの間にか雲に覆われてしまったので
今回の天の川撮影は終了・・・残念(・_・;)
alt


そのまま登山口で車中泊をし、朝5時ごろ目が覚める。
意外と寒かったわ・・・半袖じゃ寒くて寝られない(・_・;)
alt

おぉ~雲海じゃ!
早起きは三文の徳じゃな!
alt

綺麗な雲海とは言い難いが、まぁ珍しいもの見れただけ良しとしよう!
alt

これはなかなかいい画じゃない?
alt

早朝の林道をドライブ!
alt

気持ちいいですな!
alt

数年前に来た時よりちょっと荒れ気味!
だけど走ってて楽しいぞよ!
alt

alt

水があっても水無湖(笑)
キャンプ場復活?見たことない建物が建ってるし。
ここで釣りしてるのは初めて見た。
どうやらフライフィッシングですな。
alt

キャンプ場側に行きたかったけど、こんなものが(・_・;)
退かせばいいんでしょうが、ここは大人の対応で。
というか、Uターンして行きたいところがあったのでどちらでもよかった(笑)alt

戻りながら、洗い越し!
alt

いい天気ですな!
alt

alt

で、ここが見たかった景色。
alt

パノラマだとこんな感じ。たぶん白木峰はあの山の頂上だな。
alt

少し雪が残ってる あれは白山だな!
alt

しかし、良い眺め
alt

眺望が素晴らしい!ここも立派な天空林道ですな!
alt

alt

林道もお腹いっぱいになったところで、最後の目的地へ。
早め早めに行動したつもりでしたが、
午前中の早い段階で既に殺人的な暑さ(・_・;)
alt

個人的には白川郷より相倉集落のほうが好きかも^^
alt


alt


alt

ひまわり
alt

いや~しかし暑いわ(;'∀')
alt

ビューPOINTから。
alt

汗だくになりながら集落を散策。
マメに水分摂らないと脱水症になりそう・・・

このあとは 拾遍舎 で豆腐のさしみと天ぷらそばを食べて今回の旅は終了。
少し時間が早いけど、そのまま帰路につきました。
というわけでおしまい!
あぁ~膝が痛い!


K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/07/17 23:09:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 GW 60時間の旅 後編
ランドベンちゃんさん

南伊勢で天の川を撮る!
ランドベンちゃんさん

桜舞う!
ランドベンちゃんさん

先週、今週のドライブ 険道435で ...
ランドベンちゃんさん

気ままで過酷な一人旅。72時間 1 ...
ランドベンちゃんさん

暑ぃ・・・
ランドベンちゃんさん

この記事へのコメント

2023年7月18日 10:01
ランドベンちゃんさん、左ざーひー大丈夫ですかぁ??

今回も見ごたえある内容ですね、絶対にお出かけしていると思いましたよ(笑)

林道ドライブ~登山~温泉~飛騨牛の焼肉とは羨ましいフルコースでしたね。って、奥様も同行だったのですか?

フクロウにクマ・・・まさに自然豊かな酷道、いや険道ですね。
クマさんはディズニーランドでしか見た事ないです。

一瞬でも天の川を綺麗に撮影できたのですね、日頃の行いですねー(^^)
しかし、もの凄い数の★が移っているのには驚きです。

山、緑、青、白と綺麗なコントラストの絶景羨まし――い、相当標高高い山深い林道を走られたのですね。
あかん、勉強不足で相倉集落は初めて知りました。風情最高ですね。

今週末に芋社長と岐阜キャンツーへ行く予定です。
山間が肌寒いことを知れて良かったです。白川郷より相倉集落の方がよさそうですね。
やはり自分的には中部・北陸地方は魅力がいっぱいです。

いつも楽しいブログをありがとうございます
コメントへの返答
2023年7月18日 11:42
ありがとうございます😊
歩き方が悪いせいか、下りで毎回膝を痛めます😭クラッチは切れるので運転には差し支えないんですが🥲

休みの日に家に閉じこもるなんちゅー選択肢はないので(笑)

久しぶりの登山は疲れました…
というより暑くて死ぬかと😅
基本的にいつも嫁はん同行なんですよ☝️ソロはたまにですね😬
夫婦揃って肉嫌いなんですが、さすがに飛騨牛は美味かったです(笑)

フクロウ🦉は目がぱっちりで可愛いかった(笑)
クマはそんなに大きくなくて3歳くらいでしょうか、知らんけど(笑)
やはり飛騨地方、獣の楽園ですねー😆

星空は期待してなかったんですが、思いの外よくみえました😀
やはりフルサイズはよく写りますね😬

天空林道は天気が良くて最高の眺めでした!飛騨から富山にかけての林道はアドベンチャー感あって最高です😁

相倉集落は五箇山の一部ですね。世界遺産の五箇山は3つの集落から成り立つみたいです。白川郷は観光地化しすぎてますからね😅

0時過ぎると徐々に寒くなりますね。
御母衣湖畔でソロキャンなんていいかも😬




2023年7月18日 13:18
天生湿原、一度は行ってみたいと思いながら、何回か峠を越えているのに一回も立ち寄ったことがありません(^_^;)
白木峰も魅力的ですよね♪
万波の方の登山口にクルマが止まっているのを見て、いいところがあるのを知りました。
わりと上の方までクルマで行けそうな感じなんですが、今は上がれないんですか(´д`)
水無周辺のダートも崩落箇所は無いんですね。
こちらの方にも久しぶりに行ってみたいなぁ(^。^)
合掌集落はワタシも相倉がお気に入りです♪
コメントへの返答
2023年7月18日 14:11
天生湿原はわざわざ行こうと思わないと行けないですよね^^;
適度な登山なのでいい運動になりますよ。
白木峰は近くまでクルマで行けるし、かなり魅力的ですよね!今回行けなかったのが残念です。ここも一大発起しないとなかなか行く機会が…(・_・;
水無周辺は崩落ありませんでしたが、林道途中で工事してましたので平日は規制されてるかもしれません。

ですよねー、相倉集落の方が風情が残ってる気がします^ ^
2023年7月18日 23:09
長野・群馬 (笑
 やめて正解でしたね!天気悪かったですよ!!
にしても 天の川 広角ですよね? めっちゃいいです
夜間走行は シカが おっかなくて走る気しないです
 17時すぎの 走行は もう 見えるモノ全部シカに見えます(笑
8月リベンジっす。
やっぱ 山は 涼しいですよねぇ 下界は 灼熱地獄ですよね
コメントへの返答
2023年7月18日 23:30
ハハッ、雨が降るところまでは読めませんでしたが、やめて正解でした(笑)

あざっす!先日買った超広角レンズ ワイド端15mmです^^
フィルターがないので自然な感じの天の川になりました!
場所の選択が良ければ、もう少し良い写真が撮れたような^^;

夜間走行って案外楽しいですよ!対向車が来るのが分かりやすいので。

いよいよ念願の(笑)
夏休みの宿題をやっつけに行くんですね!
盆休みは仕事なので、走行レポ楽しみにしてます!

まったく地獄のような暑さですね(;'∀')
2023年7月19日 8:22
おはようございます😀
素晴らしい天の川ですね~
しろごまも違う場所から天の川狙ってましたがキャンプ場が明るすぎて…(笑)
三脚は最低源必需ですね😵
コメントへの返答
2023年7月19日 8:40
おはようございます☀
暑いですねー🥵

ありがとうございます😊
ほんの30分ほどの撮影時間でしたが、シェイクダウンにしてはまずまずかと😅

ハーフNDとか使うと明るい場所でも、天の川撮れるみたいですよ😀
星空を撮るならゴツい三脚が必要ですね😬
2023年7月19日 17:33
こんにちは♫

奥飛騨林道ドライブ💨ご苦労さまです💦
新兵器も活用されて素敵な星空、天の川きれいに撮れていますねぇ!!?(*''▽'')
岐阜県人でありながら新穂高温泉くらいしか泊ったことがなくて、奥飛騨エリアをもっと探索してみたいと思っていました('◇')ゞ

星空観察があるので今回も車中泊ということでしたが、奥さまもご一緒とお聞きして驚きました!!!ジムニーでシート倒してお二人で仮眠という感じなのでしょうか!??星空観察のためには熟睡環境は必要ないかも!?と思いますが、奥さまもご一緒に夜空を楽しんでおられたのでしょうか?('◇')ゞ

わが家でも車中泊が出来たらイイナ!?と、ボクは考えていますが、、、ヨメは窮屈な車内泊には抵抗しそうで!!?(*_*;~~何かオリジナルな工夫があればご教授願います!!(^^)
コメントへの返答
2023年7月19日 18:36
こんばんは😄

久しぶりの飛騨、富山はなかなか楽しめました😬

ありがとうございます😊
利賀の辺りは星が綺麗に見えますね🌌
短い時間でしたが、新しいレンズのシェイクダウンができました😁

ブログには登場しませんが、だいたいいつも夫婦で出かけてるんですよ😆泊まりのときは車中泊8割、ホテル宿泊2割。忘れた頃にキャンプ🏕️もします(笑)
星空撮影中はだいたいヨメは寝てますね(笑)

64はフラットになるし、荷室が広いので快適?な車中泊できますよ!
それに比べて23はほんとに狭くて困ります💦

工夫は特にありませんが、サンシェードで目隠しだけはしてますね(笑)
あとはヨメの寝床をしっかり作って寝かせるだけです。ボクは荷物に埋もれながらですが、ほとんど仮眠程度なので💦
最近はちょっと辛くなってきましたが(笑)






プロフィール

ランドベンちゃんです。ベタな名前ですみませんm(_ _)m 愛車ジムニーでゆる~い林道を徘徊とPENTAXの一眼で写真撮ってます。 どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:33
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー10型ランドベンチャー ショウワガレージさんのコンプリートカー CLIM ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation