• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー会長#の"後藤くん" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2021年9月18日

ダイソーの靴手入れグッズを、樹脂パーツのコート剤に流用できないか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、革靴の手入れをやるぞ!となって各種アイテムをケチってダイソーで揃えた。で、手入れしていたら「これコルトに使えるのでは?」と思った次第。あ、先に結論言っておくと大した効果はないぞ。だからマネするのはおすすめしない。
2
まずは液体クリーム。透明でも試したが効果はほとんど無くて、黒で試すと塗り始めはものすごい効果があるように見える。ちなみにオーバーフェンダーの部分。
3
でも乾燥するとすぐムラが目立ってしまうのだった。塗り重ねてもダメ。磨いたらもちろんピカピカになる。白化したモノについては浸透にもムラがあるので、美しい仕上がりとは無縁だ。でも塗っている時の作業している感は超楽しい。作業性も良いし。でも効果は大したこと無いから真似しても文句言うなよ。コスパは最高クラスだけど。
4
つぎ、油性クリーム。こちらは当然、黒をチョイス。カルナバワックス配合なので防水性にも期待がかかる。で、これ既に塗った後なんですよ。サイドステップのところ。大したこと無いでしょ。
5
でも白化部分と比較すると確かに違いはあるのだ。艶は出ないがシックでマットな仕上がりを求めるなら正直アリなのではないかとすら思う。靴用ブラシに取ってからブラッシングする工程も靴といっしょなのでこれまた超楽しい。量は靴の3倍位が良いかもしれない。ブラシなので下汚れもそのままで良いかとテキトーにやってしまったが、少なくとも液体クリームよりはマシ。
6
ツヤツヤにならない感じがまた新鮮というか、正直好きなのとクリームが全然減る気配がないので有効利用だ!と思い、たまにやってみようかなと。まぁもちろんサイドステップに塗布した場合は適切な処理を施さないとボトムの裾辺りがえらいことになるし、助手席に乗るヒトには事前に伝えておかないと運転手もエライことになる、かもしれない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純粋洗車と7回目CCウォーターゴールドプレミア施工とMONSTER施工

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

キーパーラボ

難易度:

ラジエーターキャップ交換。

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

CCウォーターゴールドプレミア 3回目施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #eKクロス 【小ネタ】ハイマウントストップランプカバーの外し方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2804342/car/3344137/8328898/note.aspx
何シテル?   08/11 23:19
にゃー会長です。よろしくお願いします。 愛車遍歴 スズキ エスクードノマド ↓ 三菱 ランサーエボリューションⅢ ↓ 日産 ノート(NE11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JA11 プラグコード・プラグ交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:00:41
JA11 プラグコード・プラグ交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:58:00
JA11 プラグ交換 簡単編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:57:55

愛車一覧

三菱 eKクロス 国井さん (三菱 eKクロス)
もうすぐ一年経つし、いい加減書くか。このクルマとの馴れ初めを。 ー免許を取って、見よ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 後藤くん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
冬場はゴメンだが、機会があればまた乗りたい、そう思えるクルマやったぞお前。ホンマ…ホンマ ...
三菱 ランサーエボリューションIII ニャンサー (三菱 ランサーエボリューションIII)
全盛期夏仕様の装着パーツ一覧 純正エアロ APEXi 機械式ブースト計 GREDDY ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
コルトVRに乗る前のマイカー。コイツに関しては「愛車」という表現を使いたくない。申し訳な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation