• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

ノスタルジア

お盆休みが明けてからはまず多忙で休みですら何やかんやで雑用に追われてあっという間に1日1日が過ぎてく今日この頃、お陰でpt11御大に課せられた宿題も全く手に付かない有様です・・・(汗

そんな日々を送っていた最中の2週間前の火曜の休日、急遽pt11御大と密会する事になりまして愛車ワゴンRくんで走行していると、遥か後方からF31レパード前期っぽいクルマがチラホラとルームミラー越しに見え隠れして、段々近づくにつれてF31前期にしては少し丸っぽい・・・。S14シルビア前期かな?と思っていたら段々と近づくにつれてR34スカイライン・セダン前期と確認できました。

ただこのスカイライン、そこはかとなくインスピレーションを感じるものがあったのですが、それもそのはず16年前の私のかつての愛車そのものでした。


画像は勿論私の愛車当時のものです
 
運転席には若いお兄ちゃんが、助手席には彼女らしき可愛らしい女の子が乗っておりましたので、数年前に遭遇した時とは持ち主が変わったようですが、ナンバーは私の時のままです。


アスリートシルバーの34セダンGT-tって「恭さま」こと柴田恭兵が主演してました刑事ドラマ「はみだし刑事情熱系」のPART3に出てたのが印象深いです。

恥ずかしながら意識してましたよ (苦笑)


でもこのクルマ事情あって僅か11ヶ月しか乗れませんでしたが、何度も私の前に現れるって事は余程私に会いたいって事と受け取っていいんでしょうかね (^^;

今回は現愛車と過去車が前後して数キロの道のりをランデブー走行しました。ルームミラーに写るかつての愛車であるアスリートシルバーのR34スカイライン、長く乗ってやれなかった申し訳なさと今もこうして現役なのが嬉しい思いが交差した私の心模様でした。

さてまた明日から私の仕事の一週間が始まりますので、がんばりますかね。


本日の音楽 竹内まりや ノスタルジア
Posted at 2017/09/06 01:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2013年11月20日 イイね!

備忘録 私の愛車遍歴

今週も火曜と水曜の連休でして、昨日は嫁殿号、本日は実家帰って親父のクルマのスタッドレスタイヤ交換をしてきました。

もうそんな季節なんですねぇ。時が経つのはあっという間です。

本日は自分の愛車遍歴をのんびり振り返ってみようかと思います。まぁ愛車紹介をご覧になれば一目瞭然ですが、順不同ですから、最初の愛車から順番にご紹介しましょう。

1台目 日産スカイライン2000RS 昭和57(1982)年式


記念すべき初代愛車。FRで4気筒、4ドアセダンが欲しくてB310サニーが欲しかったんだけど希望に合うクルマが出てこなくて、第二希望で選んだクルマ。
運転も整備も未熟で今だったらもっと奇麗にして乗れたんだけどと後悔するクルマ。
エアコンは付いてたもののパワステがなくて据え切りで凄く重かったです。
当時はまだ10年落ちで珍しくも何ともなかったのですが、今は希少な前期型で欠品パーツも増えて来てるようですね。
野太い排気音は良かったですね♪
所有期間(1992-1992)

2台目 日産スカイライン2000RS-X ターボC 昭和59(1984)年式


同級生がサバンナRX-7 GT-X(FC3S)後期型を買ったので、対抗意識を燃やして買い替えたクルマ。
1台目と外観は同じような感じでもパワーが全然違くて初めて乗った時にはアクセル全開に出来ませんでした (汗
直線は速かったのですが、腕が伴ってない事もあってコーナリングは難しかったですね。
信号待ちで停車中4トントラックに追突されましたが、10:0で相手の対物保険で復活しましたが、翌年HB310サニーに代替え。
所有期間(1992-1994)
 
3台目 三菱ミニカ・エコノS2スペシャル 昭和58(1983)年式

2台目のスカイラインRS-Xに乗っている時に中古車屋の敷地内に解体待ちのような状態であったのを2万で購入。この時から2台体制になりました。
前年に母が乗っていた同型同色のクルマを私が事故で廃車にしてしまい、後悔してもう一度乗りたいと思っていたんです。
購入した時はまだ10年落ちでしたから普通に足に使っていましたが、今だったらコレクターズアイテムとして大切に乗りたいですね。
FRならではの自然な乗り味とどのクルマよりもカッチリと決まる最高のシフトフィーリングが忘れられません。
機会があればもう一度乗りたいクルマですね。
所有期間(1993-1995)

4台目 ダットサンサニー1400SGL 昭和54(1979)年式

以前親父の代車でさんざん乗り回したランサーEX1600XL-5の自分の手足のように自在に操れる感覚がどうしても忘れられず、初代ランサーの1600GSLかB310サニーの2台に絞ってクルマを探したがどうしてもランサーが見つからず、310サニーが当時の県内の旧車ショップに数台あった中の1台を購入。
10年間に渡ってイジリ倒しました。
乗り始めた頃はまだ15年落ちの中古車でしたが、乗り続けているうちに旧車になった気が致しますね。
このクルマのお陰で多くの大切な人脈と横の繋がりが出来ました。
所有期間(1994-2004)

5台目 スズキアルト・ワークス550RS-R 平成元(1989)年式

ミニカ・エコノから代替え。本当はビビオ・スーパーチャージャーが欲しかったのですが、高くて手が出ず。
従兄が以前乗っていたのと同型同色の程度良好車が出て来て価格も手の届く範囲だったので購入。
ミニカも310サニーもエアコンレスだったので重宝致しました (笑
F5Bエンジンはひじょうに良く回り、フルタイム4駆ということもあり安定したコーナリングでした。
雪道もメチャクチャ強かったですね。
でも今だったら荒削りな初代ワークスの2駆(CA72V RS-X)の方に強く魅力を感じます。
所有期間(1995-1998)

6台目 スズキジムニー550JC 昭和61(1986)年式

弟が同型のオープンを貰って来て乗ると言い出したのと、2ストジムニーを乗り継いでた親友の影響でどうしても2ストジムニーに乗りたくなって便利で速いアルト・ワークスを手放して代替え。
林道や悪路を走る楽しみと2ストの味わい深いエンジン音に大いにハマりました。
ずっと乗り続けるつもりでしたが・・・(泣
所有期間(1998-2001)

7台目 スズキジムニー550FK 昭和59(1984)年式

結局弟は貰って来たものの乗らず仕舞いだったので私が貰ってジムニーバンと共に乗る事に。
310サニー含めて3台所有となりました (汗
部品取りジムニーからフロントホーシングごと移植してディスクブレーキ化してる時の写真です。
バンよりも軽量なので軽快で、オープンにして走った時は爽快でとても楽しかったですね。
最初で最後のオープンカーでした。
所有期間(2001-2001)

8台目 日産スカイライン2500GT-t  平成10(1998)年式

デビュー当初に試乗してとてもいいと思ってもどうしても手が出ず、V35スカイラインがデビューして増々欲しい思いが募り、3年落ち走行8000kmの極上車が出て来たので思い切って購入。中古とはいえ歴代最高価格でした。
B310サニーを手放してこのクルマを手にするつもりが310は乗り手がなくてジムニーはpt11御大が乗りたいと名乗り出たので、泣く泣くジムニーを手放しましたが、後々良い結果となりました。
あとオープンのジムニーはジムニー専門店に3万で買い取り出しましたが、今思えば大変勿体無かった (泣
さて、R34スカイラインですが、RB25DETと5速マニュアルのマッチングが実に良好で快適で速く、ホントいいクルマでした。
しかし、購入して納車を待ってる間営業職になりまして、仕事でも使うようになったのが長く乗れなかった理由です。
所有期間(2001-2002)

9台目 日産プリメーラ2000Tm 平成8(1996)年式

せっかく買ったR34も仕事で使うと傷みも早いしガソリン代も支給分以上かかるしタイヤの減りも早いしで、P10プリメーラかB15サニーにでも乗り換えるかと考えていたところちょうどR34に乗りたいという方が現れたのと、親父がK12マーチの新車に買い替える事になったので、R34を売って親父からこのP11プリメーラを買い取りました。
P10に比べると面白みはありませんでしたが、大変真面目に設計されたクルマで室内はとても広く、トランクもこれまたしかり。視界も良くて乗り易かったですね。
でもこのクルマなら2000ではなく1800でも充分な感じでした。2000ですとハイオク仕様ですしね。
故障はスロットルスイッチくらいで丈夫でいいクルマでした。
このクルマが初のAT車です。
所有期間(2002-2004)

10台目 ダットサンサニー・エクセレント1400GL 昭和50(1975)年式

旧車も高評価されるB310サニーよりも不人気でマイナーなB210サニー、それもより低評価のL型エンジンのエクセレントに乗りたくなり、初めに事故車のエクセレントを1万で買って直そうとしていたのですが、自分の手に負えないくらいのボディの傷みの為、旧車つながりのお友達が見つけてくれたエクセレントをヤフオクで大阪から購入して自走して帰ってきました。
全塗装したり細かいところをちょこちょこ直したり、嫁殿と車検継続について揉めたりしつつも(汗)、所有して10年経過し、現在に至る (笑
所有期間(2003-現在)

11台目 日産セドリック2000スーパーカスタム 平成12(2000)年式

今は亡き親友、クロさんのセドリック好き、大都会好きが影響して営業職を解かれたこともあり、足車も好きなクルマを購入しようと思い、希望通りの極上車が出てきたので購入。
去年気の迷いでU14ブルーバードに代替えしようと思ったものの思い直して今も飽きずに乗り続けています。
所有期間(2004-現在)

12台目 スバルサンバー4WDトラック 昭和56(1981)年式

KB110サニー乗りの師匠より譲ってもらいました。
味わい深いEK23エンジンと基本設計が1970年代のクルマなので80年代車でも旧車の雰囲気で楽しいクルマでした。
車検切れてましたので、整備して車検取れる状態にしたものの気の迷いで友達が持っていたミニカ71が欲しくなり、車検を取らずに師匠にまた戻しました。その後何度かオーナーが変わっても元気で走っていたようですが、東日本大震災で殉職したそうです。 合掌。
所有期間(2005-2006)

13台目 ダイハツハイゼット・クライマー4WD 昭和59(1984)年式

慌ててサンバー手放したものの結局友達のミニカ71はかなりお金が掛かりそうな事が判明したので譲ってもらうのは取りやめ。でも気軽に遊べる軽が欲しいと思っていたところ、pt11御大のところに超極上のハイゼットが入庫していた事を思い出し、連絡とるとまだあるとの事で購入。
サンバーより面白みはないものの林道走ったりするのは楽しかったですね。
でも結婚を期に叔父に譲りました。
所有期間(2006-2009)


今は本文の通りエクセレントとY31の2台体制が続いています。エクセレントは購入して10年、Y31も9年が経過。当面はこの体制がしばらく続くと思います。
でも言うだけタダですから(笑)、次期車の希望はエクセレント→初代レオーネ、Y31→先代ティアナ2300ですね
(^^;
それにしても無節操に乗り換えてきたなぁ・・・(汗

本日の音楽 寺尾聰 メリーゴーランド






Posted at 2013/11/20 18:09:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2013年01月26日 イイね!

22歳〜33歳の時の愛車、ダットサン・サニー1400SGL (HB310) 後編

フルチューンエンジンにしてからは師匠にジムカーナに誘われて走ったもののフライホイールの取付けボルトにネジロック剤を付けないで組んだのが仇となり全開にしたら緩んだボルトが全部ねじ切れて走行不能になり、仙台ハイランドから自宅まで師匠のB110サニーに牽引してもらったり、同じく仙台ハイランドのファン感謝デーでサーキット走行を初めて体験するなど走りを楽しんでおりました。

そんな中私の中で少しずつHB310サニーに対する想いに変化が出てきます。

休みの日いつも通り(?)にサニー弄りをしていると、元1400GL乗りの伯父と伯母が初代エスクード・ノマドで遊びに来ました。そこで伯母の言った言葉が「何か家で乗ってたサニーに見えないね」だったんです。
GX-5風の外観も気に入っていたのですが、やはり乗っていた方々にも懐かしんでもらいたいし、自分も懐かしみたい、との事で平成12(2000)年に外観を部品取り車の部品を使ってフルノーマルに戻します。


ただホイールは13から14インチにインチアップ、ホイールはBSZONA、タイヤはヨコハマDNA GP 185/55R14でした。この組み合わせはコーナーの安定感がより向上して良かったですねぇ。

そんな中、pt11御大と段々と交流が深くなってきて、しかも休みも同じ火曜日、自宅の距離も県を跨いでいるとはいえ最短で50分位で行けるのでお互いの自宅をかなりの頻度で行き来するようになります。


御大はこのB10サニーを初めスバル360や日野コンテッサ等私が乗っていたB310サニーよりずっと旧いクルマを複数所有していまして、これらのクルマ達をノーマルで楽しんで乗っていました。
しかも当時物のアフターパーツにも精通していてそれらを組み付けると実に懐かしいくていい雰囲気になるんですよねぇ。
すっかり御大に影響されて、私のクルマに対する方向性がかなり怪しく方向転換していきました (爆

外観こそノーマルになったとはいえ、改造310は肌に合わなくなり、サニーはサニーでも不人気なB210サニー、それもエクセレントがどうしても欲しくなり、後に部品取り車となった事故車のエクセレントを経て今も所有しているPB210サニー・エクセレント1400GLを10年前の平成15(2003)年8月、個人売買にて大阪から購入しました。


さすがにサニー2台所有は無理でHB310は座間記念庫に寄贈しました。









フルノーマルに戻す作業が思いの外大変で疲れましたねぇ・・・。

HB310サニーはほぼやりたい事をやり尽くした(といってもLSD持ってたけど付けなかった事とHR30スカイラインGT-EXのホイールリング鉄チンホイールにして14インチ化してパッと見SGX-E仕様に出来なかったのはちょっと残念でしたが)ので、このクルマには悔いはありません。


Posted at 2013/01/26 21:24:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2013年01月26日 イイね!

22歳〜33歳の時の愛車、ダットサン・サニー1400SGL (HB310) 前編

B310サニーと聞いて、皆さんはどう感じるでしょうか?

私が子供の頃は初めて覚えたサニーが個性的な形のB210サニーでしたので、B310サニーになってからはかなり地味な印象でした。
母方の伯父二人が共に中古で乗っていた頃は失礼ながら「まだ乗ってたの」って思ったくらいでした。

そんな中、専門学校に入学して寮で同じ部屋だった奴に見せて貰った「CARBOY」誌。この本に載っていたちょっと車高が下がり太いタイヤを履かせ、エンジン、足廻り、駆動系などTSレースで培ったノウハウで改造されたB310サニーを見てあのおんちゃんの乗っていた地味なサニーにとんでもない潜在能力があった事に衝撃を受け惚れ込みました。

最初のクルマからB310サニー前期セダンは狙っていたものの後期型で妥協してもなかなか程度の良いものが見つからず、最初のクルマはDR30スカイラインを選び、2台目もマブダチが買った後期型FC3SのRX-7に張り合って同じDR30のRS-Xインタークーラーターボに乗り換え、でもやはりB310サニーは心の中に常にありました。

平成6(1994)年の春頃だったと思いますが、当時必ず買っていた「ノスタルジックヒーロー」誌に初代カリーナ4ドアセダンスーパーデラックスが載っていて、やはり自分は自在に振り回せるFRの大衆車のセダン、それもちょっと懐かしい70年代のに乗りたいんだと再認識致しまして、HB310サニー1400GL前期型と初代ランサー1600GSL後期型に絞りクルマ探しを開始。
でもランサーは希少でなかなかタマがなく、B310サニーは当時県北にあった旧車専門店に数台あり簡単に見つかりました!

私の希望するセダンは前期型の1200GLのグリーンと後期型1400SGL宮57ナンバー付の白があり、私が一番欲しかった前期1400GLのシルバーはありませんでした。
1200GLはボディの程度がやや悪く、後期型だけど程度もよくしかも宮ナンバーが付いているからこれにしようかと思っていたところ、奥の方にシルバーの前期セダンがプライスなしで置いてあり、店の人に聞くと入庫して間もないらしく、その店のメカニックの方が乗っていたサニトラに部品移植するつもりだったクルマらしいです。

結局そのシルバーの前期セダンを売って貰う事になりました。グレードこそ一番乗りたかったGLではなくSGLでしたが、シルバーで前期のセダンで1400というところまでは希望通りでしたので、もう嬉しくて嬉しくて堪りませんでした。CARBOY誌を見て惚れ込んでから4年後の出来事でした。
あと嬉しい事にローバック5速マニュアルが付いておりました。メカニックの方はこのミッションを移植したかったらしいです (笑

契約は22歳時で納車は23歳になってからでした。納車日は平成6(1994)年7月14日でしたね。


全く弄られてなくフルノーマルだったのも決め手でした。弄られたクルマだとそのクルマの素性が解り難くなりますからね。
最初は購入したお店から戴いたフォーミュラーワンを履かせてタイヤはダンロップの銘柄は忘れましたが175/65R13を履かせました。
エンジンは手始めに点火系から手を入れまして、ポイントからフルトラに変えました。それだけでもエンジンの吹けが良くなりましたね。

310も錆には弱いので、冬場や雨天時は乗らないと決めてました。
でもボディは既に錆や穴開きで結構ヤレてまして、板金全塗装をやる事を決意!
自分でバラせるところはバラして板金工場に持ち込みました。






右リヤフェンダーは修復暦があったんでしょうね、結構パテ盛られています。でもこれが仇となりこの部分が塗装割れしたんですけどね (汗
割れた所は同色のカッティングシートを貼って事無きを得たんですが・・・。

全塗装後はフルノーマルにしようかとも思いましたが、シンプルなDX仕様にしました。




もうひとひねり欲しいと思い、先々代にあったB110サニーGX-5風の外観に手を加え




外観の後はお約束のソレ・タコ・ストレートマフラー♪


その後部品取りの全く同じセダン1400SGL4速マニュアル実動車を岩手から入手。

仲間を求めて旧車イベントにデビューしたのが時は流れ平成9(1997)年春でした。


その時運が良かったのか東北の多くのサニー乗りが参加又は見学しておりまして、連絡先を交換し合い、現在までお付き合いを続けさせていただいております。


特にブルメタのフルチューンKB110サニークーペ乗りの師匠にはかなり影響を受けまして、私もエンジンフルチューンを着手。


個人売買で2万で買ってたA15をベースにしました。
・1ミリオーバーサイズピストン&シリンダーボーリング
・クランクバランス取り
・ニスモ0.8ミリメタルガスケット
・74 カム
・ビックバルブ
・イスキートリプルバルブスプリング
・軽量フライホイール (のちに戸田2.8キロフライホイールに変更)
・ニスモクラッチ (ディスクはセラメタB、のちにマーチR用に変更)
因みにこのエンジンは師匠が310サニーバンに搭載した後、VB210サニー乗りのIさんの手に渡ったそうです!



足廻りもフロントはS110シルビアのストラットをキャリパー付きで車高調化し、ショックはTRDのAE92ショートストローク4段、スプリングは直巻き4.5kg、クスコピロアッパー。リヤはTRDのAE86用8段、スプリングは2,5kg。スポーツグレードのSGX用リヤスタビも装着。

インパネもSGLから


バラして


師匠から譲り受けたSGX用インパネに変更しました!


あまりにも長いので(汗)、その2に続く 

今日の音楽、B310前期型が現行車の頃よく見てたテレビ ジェッターマルス (笑
Posted at 2013/01/26 17:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2013年01月21日 イイね!

18歳、20歳、23歳の時の愛車

この記事は、昔乗ってた車シリーズ?について書いています。

みん友たんぼうさんとそのお友達2人が過去車について語ってましたので、私ものっかってみます。

18歳の時はクルマはまだ持ってなくて、中古の原付MBX50に乗ってました。

若けーオレ・・・(汗

前の年の17歳の時に原付免許取得。まだ昭和でしたねぇ。
当時出たてのメットインスクーター、スズキ・アドレスも欲しかったんですが、新車はとても手が出ず(汗)・・・。
スクーターの乗り易さと利便性は魅力でしたが、やはりフルサイズスポーツが欲しくて、中でもMBX50の3型ロスマンズカラーに焦点を当てて探してましたが、出てくるのは大幅に馬力ダウンした2型ばかり。
そんな中ハイパワーな1型が出て来て、値段もぎりぎり手の届く金額だったのですかさず購入しました。
タンクに凹みはあったものの程度は良かったです。
90km/hメーター振り切る位調子良かったですね。
7〜8年前、おいちゃん@EK10さんとホンダ・コレクションホールに見学に行ったらこれがあったのには感激いたしましたね♪

20歳の時は念願だった初めての愛車、スカイラインRSを購入!

当ブログに度々登場しておりますので、詳しくは下記を参照して下さい。

その1

その2

その3

その4

本命ではないクルマでしたが、こうしてブログにちょいちょい出てくるあたり、何だかんだ言っても最初のクルマだっただけにとても懐かしいんですよ・・・。

そして23歳の時に乗っていたのは

ダットサン・サニー1400SGL(HB310型)と三菱ミニカ・エコノS2スペシャル(A107V型)の2台でした。

初めから欲しかったHB310サニーを4台目にしてようやく手に入れたんですねぇ。
錆、腐れ、穴、ルーフ、トランク、ボンネットクリヤ飛び標準装備だったので(爆)、買った年の冬には外装全バラして板金屋に持ち込み、その後フルチューンした後外装だけノーマルにした後日産自動車座間記念庫にフルノーマルに戻して寄贈した、もう10年に渡ってやり尽くしたクルマでした。
このクルマに関してはとても長〜いお話になるのでまたの機会にお話します。

この時のもう一台の愛車であるミニカ・エコノは今まで様々な軽自動車に乗った中でベストな一台です。
FRならではの自然な操縦感覚と最高のシフト・フィール、ちょっと垢抜けない野暮ったいスタイルなどなど私の心をとらえて離さないんですよねぇ (笑

今日の音楽、18の時よく聴いていた 渡辺美里 18歳のライブ
Posted at 2013/01/21 22:54:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation