• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

もぐもぐ アクスル廻りを考える 焼結合金メタル

もぐもぐ アクスル廻りを考える 焼結合金メタルデフオイル漏れの修理中に、アクスルシャフトの軸受けメタル割れが見つかったもぐもぐ(ウニモグ406)








手前のツバの部分だけならまだ良かったのですが、覗いてみると奥の方も欠けや割れがあったので、このメタルの続投はムリと判断。





なので、抜いてみる





車両外側。


オイルシールを外したときに出てきた、この破片が付いてた部分。




問題は、



車両内側。
プーラーを掛け、割れた部分もあるけど、こちらもザクザク(^_^;)


破片は大まかには拾えたので、デフロックの機構に入ってないと思うけど、これの再利用は無理だろ~なぁ⤵


で、形やサイズは

銅系焼結合金製のプレーンベアリング
内径48mm・外径56mm・長さ32mm
片側にツバの付いたタイプ


検索してみると、いつもの経路では純正品は無し。

Y様には確認してませんけど、今回も汎用品買って加工しかなさそうです(>_<)


とりあえず注文完了。




でわでわ、また


Posted at 2017/08/25 15:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年08月22日 イイね!

もぐもぐ アクスル廻りを考える まずはオイルシール

もぐもぐ アクスル廻りを考える まずはオイルシールもぐもぐのアクスル廻りの整備・・・

と言うか、修理(^_^;)


漏れたオイルシールを探してみる。




76番のオイルシール




いつもの海外サイトでは取り扱い無し。

上の展開図を見れるサイトでは、そのままドイツのAmazonで検索できるのですが、
該当無し。


なので、品番(KACO 4 DF 48・80・10/10.8 S1)を検索。
KACOというメーカーはまだある。


(KACO オイルシール 通販)で検索。
中国のサイトで販売してるみたいだけど、サイズが該当無し。


日本では、日本マシンパーツ(株)と言うところで取り扱いがあるみたい。
連絡先に”気軽にお電話ください。”と書いてあったので、気軽にTEL(^_^)

まず、個人の取引はOKとのこと。

で、KACO 4 DF 48・80・10/10.8 S1は規格にあります。とのこと。

・・・おぉ!!


しかし! 世の中そんなに甘くなく、受注生産で注文ロットが数百個ですって(T_T)

仮に200個1ロットとして、ウニモグ100台分・・・日本にこのオイルシールを使ったウニモグシリーズが100台あるのか!?ってレベルの話しです(>_<)


でも、規格にあってまだ生産可能なら、正規のワイエンジニアリングなら入手可能かもしれません。まぁあっても貧乏人が買える値段ではないでしょうから、聞いてませんがね。



なので、ホイールシリンダーカップに続き国産代替品をモノタロウで検索。

ダブルリップのオイルシールで、砂や水の浸入に強そうなやつ。

武蔵オイルシール工業 オイルシールUD型 これに決定。


サイズは・・・
内径48mmだと、外径70mmが最大。
外径80mmだと、内径50mmが最小。

予想通りピッタは無し。
まあこんなもんは、寸法合わせ用のカラーを造ってしまえば良いだけなので、どうでもいいです。

問題は、内外どちらにカラーをはめるか・・・です。



写真だと判りにくいですが、オイルシールの当たり面が摩耗して溝が出来てる。

なので、理想はシャフト側にカラーをはめる! です。
ですが、シャフト側はオイルシールとの摺動面なので、表面処理がめんどくさい(^_^;)

と言うことで、内径48mm外径70mmのオイルシール+外径80mmのカラーでいきます。


早速モノタロウで注文しときました。


部品到着次第、作業開始です。



今回は不発でしたが、日本マシンパーツ(株)さんは、個人でも丁寧に対応してくださり、
今後、シール関係で困ったらまた電話してみたいと思います。



次回は超難問、焼結合金メタルです。

でわでわ、また


Posted at 2017/08/22 15:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年08月20日 イイね!

ウニモグの調べ物では・・・

ウニモグの調べ物では・・・







ネットでウニモグの調べ物をしていると、かなりの確率でヒットするのが、ヤフーブログのroutoru_gさん。

プロの修理屋で、ウニモグを何台も所有されてた方。

プロなのである程度のことは出来て当たり前ですが、この方はほんとに凄い(゚-゚)



で、ブログを読んでて気になったのが、ウニモグのウォーターポンプはオイル潤滑で、給油が必要だと・・・


マニュアルで確認すると



ポンプからの引き出し線はあるけど、その先がなく、給油は指示されてない



なので、うちのもぐもぐを見てみる事に・・・


ウォーターポンプ廻り




プーリーの裏あたり



多分この小さい6角ネジでしょう


分解図を無料サイトで確認。



32・41のベアリングがオイル潤滑で、23・50・68がオイルシール。
クーラントは95のメカニカルシールで止水してる感じっぽい。

マニュアルによると、ウォーターポンプの下に穴が空いていて、メカニカルシールから漏れたクーラントを排水してベアリング側へ行かない様にしてるみたいです。

なので、この穴からクーラントが漏れれば95のメカニカルシール、オイルが漏れれば23のオイルシールの劣化、プーリー側なら50・68のオイルシールの劣化ということです。


こんなマニュアルにも載ってない
マニアックな情報をアップしてくれる、routoru_gさん。

残念ながら、去年胃がんで亡くなられたみたいです。
ご冥福をお祈りいたします。




routoru_gさんのは411ですが、アクスル廻りもアップしてますので、参考になりそうです。

でわでわ、また











Posted at 2017/08/20 16:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年08月20日 イイね!

もぐもぐ 1歩進んで10歩さがる

もぐもぐ 1歩進んで10歩さがる








もぐもぐをいじる日はだいたい10~15分程度エンジンを廻すのですが、ジャッキアップしてあるので、今日はギアを入れてエンジン始動。

各ギアをチェックしながら、ぐるぐる廻るハブをニヤニヤしながら見ていると、左フロントのアクスルからギアオイルがボトボトボトっと(T_T)
ポト・・・ポト・・・ではなく、あふれ出てくる感じで



ホイールシリンダーのカップが手に入って、やった~(^_^)v なんて思ってたら、こんな感じ。
作業が進んでるのか、後退してるのか・・・


落ち込んでても治るわけでは無いので、バラす!!



アッパー側キングピンの軸受部



ここにボールジョイントが入ってる



ロア側



ボルトに塗ってあるのは、ロックタイトかと思ったけど、あとでボルト穴を覗いたら、ギアボックスまで貫通してたので、これは液体シール


で、ブレーキホースを切り離して・・・


ウニモグ406のフロントは配管がもう1本



黄色のバンジョーはハブリダクションのギアボックス(ポータルボックスと言うのが正式らしい)のブリードパイプ。



リダクション部が切り離せたので、引っこ抜く!!






オイルシールも引っこ抜く!!







KACO 4 DF 48・80・10/10.8 S1
の刻印がありました。



で、オイルシール以上に致命的なのが



アクスルシャフトの軸受けメタルが砕けてた(T_T)

砕けたメタルがシール裏で暴れて、シールを傷つけた感じで、ゴムの部分と金属の部分の接着が剥がれてた





ウニモグのパーツリストが無料で見られるサイトで確認。



76がオイルシールで、左右共通
74が軸受けメタル(左)、93が軸受けメタル(右)で、左右で違うみたい
77・90なんてパーツは無かったけどなぁ・・・



で、シールが無い以上、今日の作業はここまで

アクスルはギアオイル染み込ませたウエス突っ込んで、キングピンは防錆油染み込ませたウエス巻いて、ビニール袋で養生。





ハブリダクションは清掃して、アクスルシャフトは防錆油塗ってウエスで保護。



ちなみにこのハブリダクション、重さは多分50キロ以上あって、運ぶだけで腰が・・・(>_<)



だんだんと、青空整備工場でやる作業でなくなってきた気がしますが・・・




でわでわ、また












Posted at 2017/08/20 15:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

ウニモグ406 車台番号

ウニモグ406 車台番号








前回は脇道へとそれた車台番号の確認。


マニュアルで再確認




これで見ると、①番シャーシナンバーがこれ




②番タイププレート




④番キャブナンバー




なので、見てる位置は合ってる。


で、"ウニモグ406 車台番号"で検索したらこんなのを発見



中古車情報で、車台番号が載ってた。
406121-10-02****


うちのもぐもぐだと、
406120-10-〇〇〇〇〇〇
になるはず。


で、改めて陸運支局で検索した車台番号を考えてみると、

車台番号の打刻位置としては、②番のタイププレートが正解のはずで、406.120とドットが入ってたので、①番のシャーシナンバーは見えないだけで、ドットが入ってるはずと検索してた気がする。

なので、406120-10-〇〇〇〇〇〇は検索したかは不明(^_^;)



陸運支局再挑戦して来ます。

支局の方、またよろしくお願いいたします。



でわでわ、また

Posted at 2017/08/19 09:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
1314 1516 17 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation