• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上野東京ラインのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

フロントバンパー の取替え

フロントバンパー の取替え前回の続きです。
パンパーにダメージ大分ダメージがあったのですが、修理は可能な状態ではありました。
しかし、すでに、20年以上ついており、以前からダメージを受けているのでいいでもあればと思ってヤクオフを探したのですが、いいバンパーは中古でも高いですね。
 その中で、ラ・アンスポーツのバンパーが目に入りました。
 ただ、納期なんと1ヶ月半との記載がありました。そんなに待てないので、だめもとで納期を確認してみたところ、在庫ありということでこれをつけることに決定しました。



それとフェンダーのバンパー取り付け部が裂けてしまったので、これも交換。
ヤクオフで入手しました。
選べなかったのでしかたないですが、程度が悪く、板金塗装が必要でした。

ということで、やっと出来上がり。


シビックTYPE-Rエンブレムをつけてみました。
Posted at 2019/02/10 16:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月01日 イイね!

筋金くん投入

筋金くん投入あけましておめでとうございます。
今年も、ぼちぼちお付き合いをお願いします。

さて、年末に大きなアクシデントが発生してしまいました。

土曜日にうどんでも食べに行くかということで、自宅から50kmくらいのところにあるうどん屋を目指して出発。
1時間ちょっとで目的地付近に到着し駐車場を発見。
とっても狭い駐車場でバックで止めるのが面倒だったので、頭から駐車したところ、輪と目の単管パイプを留めていた金具にスポイラーを引っ掛けてしまいました。

最初は、スポイラーが割れただけだと思っていたのですが、意外と大変なことになってました。
①バンパーは、2箇所にひびが入り、②フェンダーが裂け、③ヘッドライトのプラスチックが割れ、その他少々。



うどんを食べながら今後の対処方法を検討。そして、
まず、フェンダー。このままでは、溶接するか、交換です。どっち道塗装が必要になるので、ヤクオフで検索しフェンダーを即決で落札。
どうせななら、さびたボルトなどを交換しようということで、スバルのパーツセンターへ行き確保。
、せっかくフェンダーを外すならということで、以前から気になっていた「筋金くん」を投入できればと探したところ、なんとメルカリで発見して落札できました。(フェンダーを外さなくても付くらしいです。)



純正では、こんなのが付いてますが、これだと強度が不足気味だそうで、変えると大分効果があるとうふれこみです。



筋金くんを付けるとこんな感じです。また車が重くなってしましました。w
フェンダーが外れていれば、付けるのはとっても簡単、ボルト4本外して取り替えるだけです。

つづく

追記:
筋金くんいいですねー。
交差点を曲がったらすぐ違いがわかるくらい良くなりました。
ほかの部分は、それなりに補強していて、ここだけ残っていたので、特にそうなのかもしれません。

よんでくれてありがとう。
Posted at 2019/01/01 23:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月03日 イイね!

2018車検

2018車検先週車検に出し、多少問題は有りましが無事通りました。
ちょっと迷いましたが、今年もディーラーへお願いしました。
特別に頼んだのは、パワステオイル交換のみ。






もらった整備記録簿はこちら

整備をサボった代償として、ワイパーブレードを交換されました。

それとマフラーの音量がギリギリです。
次回はダメかもしれません。
規制後の車なら完全アウトですね。


それでも、いつもより安かったです。
Posted at 2018/12/03 01:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月09日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換車検も近づいてきたので、あっちこっち見ています。
タイヤは、前に交換してから4年目(35,000kmくらい)に突入し、前はスリップサインが出て、車検に通りそうもないので、交換することにしました。

タイヤは、大分前から、ADVANと決めているので、前回もADVANのNEOVAを入れていました。

走行性能はとても良いタイヤで良かったのですが、サイドか固くて乗り心地があんまし良くないのと、ロードノイズが少々うるさいのが玉に瑕でした。

ので、今回は、もう少し大人なタイヤにしようということで、V105にしてみました。

乗った瞬間わかる乗り心地の良さ、でもグリップと安定感はやっぱりNEOVAですね。
ロードノイズもやわらかくなりました。
すこし、ショックのセッティングを固くしようかな・・・・・。





そういえば、ロックナットのソケットを無くしてしまったので、タイヤ交換に会わせて、
ホイルナットも交換しました。
ロックナット付でAMAZONで3000円弱でした。
前は、ナットが21mmでしたが、今度は19mmになってました。
持った感じの重さは変わりませんが、多少は軽くなってるんですかね。


ちなみに、タイヤについてる黄色い●は、タイヤの一番軽いとこらしいですね。
見てみたら、ちゃんと空気入れるとこに合わせてついてました。
ちなみに、ディーラーで展示車をみたら、適当でした。あんまり問題無いみたいです。
赤い●は、一番直径が大きいとこらしいです。

Posted at 2018/10/10 12:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月09日 イイね!

ウインカーのLED化

ウインカーのLED化今まで一度もランプ切れになったことは無かったのですが、最近、あっちこっちのランプが切れました。
21年切れずにもって、切れるときは同時期に切れるということは、品質が安定していてすばらしいということですね。さすが小糸さんでした。

切れれば、球を替えればいいことですが、バッテリーを軽量化したことなどもあり、ウインカーをつけると、エアコンパネルやメーターパネルの電球も点滅する(滅ではありませんが)ので気になっておりました。

ということで、前からやろうと思っていたウインカーのLED化をやってみることにしました。

選んだLEDはこれ
GCは、前後違う仕様BA15SとBAU15SのS25球が使用されているので、それぞれ2こ
サイドもありますね。これは以前交換済でした。T10だったような。忘れました。


ご存知のとおり、ウインカーはハイフラ防止対策が必要ですね。
今回は、省電力化がメインなのでリレーを交換。
選んだリレーはこれ

点滅間隔の調整ができるものにしました。

結果としては、ハイフラしないで、無事点灯しました。
電球より少し明るくなりましたが、電球の様にフンワリ点灯する感じではなく、カクカクした感じです。
消費電流は、相当少なくなった感じです。取替え前は、点灯させると0.5V以上ドロップしましたが、今は0.1V以下になり、ほかのパネルが暗くなることも無くなりました。
あとは、耐久性ですね。

Posted at 2018/10/09 12:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
17年目の車検まで、殆ど手をかけずにいました。 雨ざらしのせいもあり、塗装が悪くなると共 ...
トヨタ セリカ ラジコン (トヨタ セリカ)
発注から納車まで半年かかりました。 ノーマル状態では、サスがやわやわでえよく走行中におな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation