• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土星@どいの愛車 [三菱 デボネア]

整備手帳

作業日:2022年9月5日

リアヒーターダクト復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カタログでは後席足元からもヒーターの温風が吹き出すとあったのですが、そんな気配が全くないため、てっきり一番下のグレードだからその機能はない物だと思っていました。
ところがある日、改めて後席足元を覗いてみると、そこにはちゃんとヒーターダクトが。しかし吹き出し口の先はどこにも繋がっていません…
2
こちらは左側の後席足元。
何やらダクトを留めていたらしき痕跡が。これは一体…?
3
そう思って助手席足元のカーペットを剥いでみると…
あなたはどこに向かって温風を吹き出しているの?
4
用意したのは流し台用の排水栓ホースと、それを二又にする接手。これらを使って、ダクトを繋いでいきます。

因みに助手席側ダクト末端の開口部は幅約3.5cm×高さ約8cm、後席側ダクトの内径は約4cmでした。
5
まずは排水栓ホースのラッパ状になっている側を、助手席側ダクトの吹き出し口の奥へ止まるまで入れていきます。

(手前を這っている配線はリアスピーカーの物)
6
あとは現物合わせでホースを切り、継手で左右のダクトへ繋いでやります。継手への接続は本来塩ビ用接着剤を使いますが、水を通すのではないのと、高温の温風が流れるわけではないので結束バンドで締めました。
7
ダクト自体が失われていた左側はこのような仕上がりに。本当は百均で売っている布団用掃除機ノズルを吹き出し口代わりに付けるつもりでしたが、地元で置いている店舗が無かったためやむなくそのままに。これでしっかり温風が出るようになりました。
それにしても、前のオーナーはなぜダクトを撤去してしまったのでしょうか…? 前述したリアスピーカーの配線絡み?
ともあれ、こうして我がデボネアは後席の人へのもてなし方を思い出しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正カバー かけた

難易度:

純正ボディーカバー穴あき修理

難易度:

デボネア ボディーカバー洗浄

難易度:

カバーランドカラーに穴開け加工

難易度:

シフトロック解除の方法

難易度:

車内まとめて消臭ビーズドライペットみずとりぞうさん

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@頭でっかち さん この鉄道の場合、沿線の道路が整備された事に伴う自動車の台頭が廃線の原因でした。そう遠くない将来、ガソリン車も蒸気機関車のような存在になっていくのでしょうか…? まだまだ課題は多いし、他の選択肢もあるわけなのでどうなっていくのかはわかりませんが…」
何シテル?   06/30 00:16
アルトとデボネアに乗っています Twitter:< https://twitter.com/debo6486 >
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマートキー車のエンジンを切ってもオーディオオフにしない方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:39
[日産 セドリックセダン] チープカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 00:26:21

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
出た当初からデザインに一目ぼれしましたが、色とメガネの組み合わせで大好きなアニメの大好き ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
惚れてから約20年、運命的な出会いを経てやってきました。これからも気をつけて付き合ってい ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
人生初のマイカー。 当時日産クルーに乗るつもりでいましたが、親に反対されたため、知り合い ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
初めて自分のお金だけで購入したクルマです。 パルサーの代車で来たMTのサンバーディアスを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation