• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月13日

バランサーシャフトの一考察・番外編

バランサーシャフトの一考察・番外編 写真のエンヂンは、新東京テクノ製作のRACING145のモノ。   (許・無断転載/爆)
リチャード・ロングマンチューン(だったと思う)に4気筒独立スロットルやら、シーケンシャルミッションをテクノがパッケージした逸品ですわ。
でも、今回の話題はダンパープーリーです(笑


クランクのバランスを取る時には、クランクとフライホイール、ダンパープーリーの3点セットで取るのがベストなわけで。
で、コヤツがalfaT/Sの純正ダンパープーリー。

20101031056
20101031056 posted by (C)@監督

ダンパーと言うことは、何か減衰機構が備わっているわけで、外側のプーリー部がウエイトを兼ねていて内側のハブとの間にゴムがあるのが見えます。
このゴムが外側のウエイトとクランクの曲げ振動と捻り振動を運動エネルギーから熱に変換するダンパーとして働き、快適性の向上に一役買っているわけです。
バランス取りのための穴もありますね。
組み付けは凸っぱりが目印で、純正でバランスがとってあります。
4気筒の場合は2次、4次、8次に振動が出ます。
6気筒だと3次、6次、9次が入りますね。
中でも3次がグンと大きくて大体6000rpm近辺で出ますから、ここに合わせてダンパーをチューニングします。
4気筒は2次と4次、両方狙えますから間のゴムの量やプーリーの重さをセットしていく訳ですね。
4気筒のバイクに乗った経験者はわかると思いますけれど、3800〜4000rpmあたりで、妙な振動が出ませんでしたか?
これが4次ですから。
市販車ではエンヂンの振動はなるべく気にならない程度に押さえなければいけませんから、こう言った「曲げダンパー」や「捻りダンパー」で、快適性の向上を計るわけです。

いかんせん、現在の技術を持ってしても、高回転/高出力/全域に効くダンパーと言うのは存在しません。
また、ダンパープーリーは消耗品ですので、距離が出たものとか年数が経過したものは交換したほうがよいでしょう。

RACING ENGINEでは、こういった配慮は必要ないわけですからテクノ145のように、補機類ベルトを回すだけのものになってしまいます。
振動が出る回転域は通り過ぎていくだけな訳ですから問題はありません。
100%バランスの3点セットでしたら、純正のダンパーが付いているよりクランクのミソ摺り運動は起きにくくなりますし、オイルポンプの破損やステータがクランクと齧ったとかクランクキャップのボルトが緩んだなどのトラブルは出にくくなります。

6気筒やV8、V10の場合はもう少しややこしくなりますから、今回はパスしませう(笑

145/155/147/156のギア比ですと120km近辺がちょうど4000rpmあたりになりますから、純正以外のプーリーを付けている人は…気、付けましょうね(一部爆
簡単な対策は、その回転は使わない(核爆



ブログ一覧 | 145 | 日記
Posted at 2010/01/13 06:08:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
くにえいクリスマスさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

祝・みんカラ歴13年!
ひろプリαさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2010年1月13日 7:01
なるほど

レスポンス命でレッドゾーン大好きな人には
関係無い??仕組みですね

あるいは、アイドリングプラスでマッタリしている人にも・・・

昔は、前者で、今は、後者・・・なーるほどです。
コメントへの返答
2010年1月13日 13:22
好きでもブローがイヤだったら対策はしないと。ただ交換したり無くても良い物じゃありませんからね〜。
エンヂンによって特性が多少異なるし個体差もあるし。
2010年1月13日 7:52
今回も大変勉強になりました。
最近、MAZDA車の友人が軽量プーリーで、オイルポンプ破損→ブローするケースが増えてきてます。TOYOTA・HONDA車なんかは昔から多かったですが・・・
共通するのは、ボアアップピストン+町乗り+ちょいサーキット仕様の方が多いように感じます(私見ですが
alfa T/Sも輸入車には珍しく、クランク直のトロコイドだからやばいかもですね。
コメントへの返答
2010年1月16日 6:50
軽量プーリーとかに交換した場合は、街+サーキットでも3点バランスは取った方がヨロシイかと。
大抵の人がポン付け(笑
で、後で泣く(マジ
ポンプの破損は、ほとんどがクランクの「みそ摺り運動」が原因のことが多いです。
使っているクランクが残留応力処理(ロールバニッシュとかフィレットロール)されていると、うかつにはいきませんけれどWSP処理なんかも有効ですよね。4気筒の場合はロール処理は大抵4番ジャーナルにしか処理されていないコトが多いですから、前端部とポンプにWSPでも掛けて、あとはお祈り(笑
ポンプのバランスを取るのもありですよ。
2010年1月13日 8:37
なるほどなるほど…
それにしてもこのゴムには相当の負荷が掛かっているものと思われますが、破損したり…するんですよね?やっぱり(^-^;
コメントへの返答
2010年1月13日 13:08
ゴムは、経年劣化で痩せたり硬化してきますよね。ましてやイタリア製のゴム(爆
ずれてミョーな振動が出たら注意っすか。
最悪は外れたりしまっせ。
alfaT/Sの場合、補機類ベルトのテンションが異常に強いのも悪原因。。。。
2010年1月13日 23:56
大変勉強になりました。

こんなゴム、なんで付いてるんだ(爆)などと思ってましたが・・・w

そういえば、最近アイドルアップ時の「ある回転域」でみょうな振動がでます。

12年オチだし17万kmちかく走ってるし、交換ですね・・・
コメントへの返答
2010年1月14日 15:35
消耗品だからね〜
でもこれいくらするんだろ〜ね〜(怖
2010年1月16日 16:44
一連の記事を興味深く拝見させて頂きましたが、バランサーシャフトのベルトを撤去しちゃった身には、コワ!!!な内容に、ヒィ~(汗

メタルいったら大ゴトだしなぁ。いったついでになんかやる余裕もないしなぁ。今更戻すのもなんだしなぁ・・・。だけんども、走ってもないのに、最近、妙にオイル汚れるのが早いのよねぇ・・・。

嗚呼悩ましき哉145ライフ・・・orz
コメントへの返答
2010年1月17日 4:37
メタル逝ったらエンヂン全損かも。
オイルポンプが壊れても大事よ〜。
2010年1月19日 1:04
この写真のドライブシャフト、すっげー。。。
作ったんやろか・・・

あとはノーコメント♪
コメントへの返答
2010年1月19日 5:35
不等長ドライブシャフト仕様。
左右で違うコーナーリングを貴方に。
油断をすると手アンダー(爆
腕で曲げるぞ、ホーヤレホー。

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation