• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月06日

排気音、排ガス規制への車検対策

古い話しですが、平成10年規制から排ガス/排気音量の規制がぐっと厳しくなりました。
車検証に平成10年規制車の記載があると
排気音量96db/CO 1% /HC300ppm以下。
それ以前ですと
排気音量103db/CO 4.5% /HC 1200ppm以下。
これはエライ差ですよ。

ウチの145は21歳。
平成9年/1997年生まれ。
車検証には昭和53年度排ガス適合の記載が(笑)
ゆるい規制値だからノホホンとしていたんですけれど、最近ヤケに排ガスが臭い。
まぁ21歳ですから触媒もそろそろ交換かなぁ。
ここでフト我に返る。
交換するにしても145の純正触媒、16〜7年前に調べた時には、確かお値段167k。
コレは既にモノは無いでしょうし、この値段は選択外。
いま使用中の純正触媒をバラして中身をメタル担体に入れ替えてくれる業者もいてはりま。
F355とか360やVolvo何かが良く入庫してはるみたいなんやけど、145触媒入れ替えお値段は90k。
中古の145が買える(笑)

国産車だと純正触媒以外は、形式が記載されている排ガス検査適合証が無いとパスしません。
他車流用の場合は、持ち込む車の生産年以降のモノでないとアカンらしい。
区域によって判断基準に差があるらしいのですけれど、関東運輸局は触媒のデータはしっかり押さえているらしく、1発で見破られるらしいから恐ろしい。
安全策はR33/34GTRの純正メタル触媒の流用。
所謂X4刻印の触媒っすね。
触媒の浄化性能データから、流用しても十分な浄化力があると認められる。と言う判断らしいですよ。
あ、R32はセラミックなんで脇に置いておきます。

じゃあ輸入車はと言うと、良く分からないのがホントのトコロ。
最近は触媒の効率を上げるために位置が排気ポートに近づいているせいで形状も以前の湯タンポから専用の排気管込みのデザインになって来ています。

これだと高価い純正触媒に交換するか、中身を入れ替えるしか手は無さそうですよね。
輸入車のこの手の情報って、あまり見たコトがありまへん。
良く目にする砲弾型のスポーツ触媒で通った。とか聞いたりしますけれど、ホントのトコロはどうなんでしょう?
まぁX4触媒を加工して流用すれば話は早いのですけれど。
20年モノの伊太利亜車の触媒なんて、何が付いていても今の若い検査官じゃ分からないヨーな気もしますしね〜。

閑話休題
まぁ、モヤモヤしていても仕方ないのでマフラーでも交換しようかと(笑)


外した21年モノです。
排ガス以前にサビ穴で車検に落ちそう(爆)
しっかし純正のこの重さは何なんでせう。
落としたマフラーを引っ張り出すのに死ぬかと思いましたよ、いやホントに。
障害者にとってはチト厳しかったす。





のたうち回りながら完了。
2日かかりましたわ。
1日目の夜、電話もらったカピたんに
「なんで電話しないんですか!」
と、怒られました。
ホント、お手伝いを頼めば良かった(苦笑)
で、今回の小細工。


バイク用の触媒サイレンサーっす。


ウチのは蛸がスーパースプリントなので、ジョイントに。
音量は静かなマフラーと言われているOVERに小細工プラスで純正と変わらないかと。
なんせ貧民窟ですからアイドルが五月蝿いと苦情が来るので、それは避けたいかと。
近いウチに排ガスを測りに行ってみようかな。
これで乗り越えられれば楽で良いなぁ〜。
ブログ一覧
Posted at 2018/03/08 13:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頑張れフィアット!
KP47さん

【 fiat & abarthでビ ...
ステッチ♪さん

おかげさまで🙇今日ロードスター納 ...
ヒロ桜井さん

2025年5月のトミカ増車(*´∀ ...
badmintonさん

ホーム⚽️鳥取戦
blues juniorsさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2018年3月8日 18:45
お疲れ様です。

古いイタリア車ってことで、ガス検さえ通れば車検もパスできそうな・・・上記の仕上がりなら大丈夫な気がしますね~。
コメントへの返答
2018年3月8日 20:21
国産車だと排ガスがオケでも純正か書類付きじゃないと、問答無用で❌だそーな。
検査場の相談窓口にでも行ってみようかしらん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
2018年3月9日 0:18
下回りの作業は、腰に来ますからね~
お疲れ様です。綺麗な仕上がりですね。
あ、オーバーって静かなんですか?ウチのは(爆)
コメントへの返答
2018年3月9日 4:20
腰と言うよりst4の身体には全身に来ましたわ(汗)
あーたのは好きで1st消音器を外したんでしょうに(笑)
2018年3月10日 1:03
排ガスは車検の時いつもヒヤヒヤします。
排ガス検査終わるとガッツポーズします。
恥ずかしいけど、コレ本当です。
喜怒哀楽が薄い僕でさえこうなるのですから、旧車乗りにとっては最大の難関です。

ウルサイ僕のセブンでも98dbくらいなので、103dbのの車は余程うるさそうです…
コメントへの返答
2018年3月11日 9:35
以前、所沢の車検場でドー聴いても13BペリのSAが検査官に囲まれて(笑)
その時は145も不調があって午後も行ったら、件のSAとオジサン。
気後れしながらも声を掛けてみると、無事に合格とのこと。「エアポンプの動作確認と最低地上高で大分イジメられたけどね〜」
このSA、凄い爆音で表の県道まで聞こえるくらい。
それで101dbだそーな(笑)
変なトコロはカリフォルニアの規制より緩い日本の車検と思ったりしましたん(爆)

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation