• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

ったく…。

最近はBMWの方が手がかかる。
距離が距離ですから仕方が無いとしても、最近のBMW.
整備性や設定にかんして『?』っと思うトコロが多々あるのも事実でして。
先日デフキャリアを交換しましたが、このデフ(通称スモールと言うらしいですね)オイルのドレンボルトが存在しないんですよ。
理解不能です。

独逸製機械部品は潤滑油の交換は不要
ってか?
ンな馬鹿なコトがある訳ないだろうに。

キャリア単体の時にやっておけば良かったんですけれどOILの在庫が無かった…。
あんまり延び延びにしていて、また逝かれると厄介。
なので交換します。
デフのメンテなんてOIL交換くらいしかないもの。

さて、ドレンが無いとなるとカバーを外して『ドバーっ!』っと言う方法が考えられますけれど、これまたガスケットが生産終了(笑
そうなるとフィラーからサクションガン等で吸い出すしか無いわけなんですが、
『穴が斜め上』を向いているのでガンのチューブが上手く下に入っていかない…。

フィラー
フィラー posted by (C)@監督

爺ィは考えた。

サクションガン
サクションガン posted by (C)@監督

サクションガン付属のチューブに一回り細いチューブを差し込んで。

生活の知恵
生活の知恵 posted by (C)@監督

フィラー穴の斜め左下がケースの一番深いトコロですから、ソコへ誘導するのには…。
針金ハンガーを切って曲げて挿入。
何度かRを合わせて調整。
奇麗サッパリ全交換とはいきませんけれど、ほぼ吸い出せた感触ですね。
無交換よりは遥かにマシかと。
距離が出ていないと言う触れ込みのデフでしたけれど、抜いてみたら『モリブデン入り?』っと思うヨーなヤツが出て来ましたし。

次はなんだ〜?
Posted at 2012/09/11 14:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

暑い時に壊れると言えば

そう
ACです(笑

ブロアファンから鈴虫の鳴き声が聞こえて来ました。
これはジタバタしても駄目ですから交換。
また出費が…。
コンプレッサーじゃなくて未だマシですけど。

で、グラブボックスを外す。
あ"〜ナヴィやヲデオの配線がぁぁぁぁ

ダッシュ2
ダッシュ2 posted by (C)@監督

すると奥に

ブロアファン
ブロアファン posted by (C)@監督

外し方自体は145と大差無くて、回り止めのネジを1本抜いて回すだけ。
ちょっと力技なのも同じですね。

新旧ブロアファン
新旧ブロアファン posted by (C)@監督

手前が新品で奥が外した鈴虫君。

実感。
ファンも経たるんだなぁ〜っと。
風量が同じボリュームでも全然ちがう。
快適快適♡


次はドコが逝くんだろう…(戦々恐々

Posted at 2012/09/05 14:13:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2012年07月26日 イイね!

デフキャリアがゴリゴリっと(滝汗

営業車のデフから『異音』が出始めてから早くも半年…。
段々と音量がデカくなってきた(笑

いや、笑っている場合じゃないぞ。
30の頃までは内部部品の供給はあったんだけれど、90はassyの設定しかない。
せめてガスケットと思ったら、それすらも生産終了だそうな。
まぁ、日ごとに車種は増え続けて行く訳ですから管理しやすくするためには仕方が無いのは理解できるんですけれどね〜理性が理解出来ても、気持ちが出来ない。
独逸じゃ供給あるんだろうな?

日本でBMW乗るくらいなんだからassyで買えってか176000円!
中古でも距離が出てないと、かなりの強気な値段なんですよね〜ハラ立つわ。

デフ全景
デフ全景 posted by (C)@監督

で、ずるずる過ごしていられなくなる位、音がデカくなって来た。
もはや営業に差し支えるくらい…ウルサくて客が寝られないってば。。。
そんなある日。
偶然出会いました、走行6000kのデフキャリア。
しかも爆安。。。

新旧デフキャリア
新旧デフキャリア posted by (C)@監督

速攻で載せ換えま。

結果、嘘みたいに静寂な車内空間。
こんなに静かだったっけか?
換えて良かった〜♡
目出たし、目出たし…じゃ僕のキャラじゃありませんよね。
コラ、そこで頷いているのは誰だ(笑

このデフ。
ギア比が違うんですよ。
営業車は2007年式の320iATで最終減速比は3.909
入手したのは最終型2011年式320MTで減速比は3.455

かなりのハイギアード化だぁ(汗
まぁ、躊躇していられる状況では無いので行きましたよ。

結果は、以前は100km/hでエンヂン回転数は2400rpmあたりだったのが、現在は100km/hで2000rpm

2000rpm
2000rpm posted by (C)@監督

とても2L NAの設定とは思えないです(爆

145なんか3000は回っているぞ。
加速は…予想通りタルくなりました。仕方ないですね〜このギア比じゃ。
マニュアルモードで引っ張らないとキビキビとは行かなくなりました。
速度計の表示もABSセンサーからパルスを取っているので無問題な。

燃費は高速巡航なら17km/ℓオーバー(笑
街乗りは、ハイギアード化するも、踏まなきゃ出ないから差し引き変わらず。
まぁ、変化無しですか。
最高速は5速で出るようになってほぼ同じスピードですね。
6速は完全に燃費対策クルージングギアになっちまいました。
高速を使うお仕事が増えたら、効果が上がるかも…。。

まぁ、ネタの範疇と言うコトで。チャンチャン♪

145にも6速ほしい
Posted at 2012/07/26 16:20:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2012年04月29日 イイね!

燃焼室のカーボンでも取ってみよか。。。

世間はGW。
関係は無いけれど、営業車のVA20も走行22万超えている。
以前upしたこの状況は、あまり改善していない。

傘裏
傘裏 posted by (C)@監督

そりゃインテークポートにこれだけオイルが回っていたら煙も出るわな。

バルブトロニックの採用で普通のNA車のようにインテーク内の不圧が安定しない。
そのためカム駆動のバキュームポンを装着してブレーキブースター用の負圧を作る。
ここまでは良いんですけれど、吸い込んだ空気をエンヂンブロック内の換気に役立てようと思ったのか?
ブロック内に放出しています。
結果、大量のオイルミストを含んだブローバイ(空気)がコレクタータンクに流れ込む。

煙の原因はオイルが燃えている訳ですからピストントップや燃焼室。
下手すりゃトップ、いやさセカンドリング溝までカーボンが付着してスティックしているかも。
ドコかの直噴でそんなんありましたね。

では掃除でもしてみようかと。
使うのはコレ。
カーボンリムーバー
カーボンリムーバー posted by (C)@監督

ケミカル大好きな僕が知る限り、一番強力&気持ち良いカーボンクリーナーです♡

オイル達
オイル達 posted by (C)@監督
お掃除した後はオイルとフィルターも交換です。

まずはプラグを外せる状態にせねば。

準備
準備 posted by (C)@監督
でプラグを抜く。
プラグを抜く
プラグを抜く posted by (C)@監督
SST(笑
SST(笑 posted by (C)@監督
各気筒の薬剤注入状態を平均化するために各ピストンの高さを揃える必要なのでSSTが登場。
実は菜箸(笑
高さを揃える
高さを揃える posted by (C)@監督
そしたら注入。
注入
注入 posted by (C)@監督
で、付属のチューブがクネクネしていてプラグホールに入って行かない場合は
入れやすくする
入れやすくする posted by (C)@監督
菜箸にビニテで止める(笑

このカーボン除去材の特徴は、注入した溶剤を吸い出して回収するコト。
これは他には無い特徴なんです。
大抵は燃料に混ぜてお終い。
除去したカーボン、ドコにいくん?

素朴な疑問なんですけど。
で、吸い出したのがコレ。
取れたカーボン
取れたカーボン posted by (C)@監督
良く見ると砕いた石炭みたいなものが多量に見える。
こうして確認出来るのも◎です。

写真が撮れないタイプなので映像がないですけれど、スコープで見た限りではピストントップはピカピカ!
削除したカーボンがうやむやに排気系から〜と言うのが引っかかる方はおススメですよ。
気持ち良いでしょ!吸い出しちゃうんですから。

あ、煙の結果は…

次回報告(引っ張ってドーするんじゃ
Posted at 2012/04/29 14:30:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

デフオイル

ウオーターポンプを交換したのに異音が消えない
『石臼を曳くヨーな音』が…(泣

はて、これは何だろー

何回も書きましたけれどE90にガレージジャッキは掛けられないんです。
基本リフト使用

一般ユーザーを舐めているとしか思えない。
フロントはオイル交換とかがあるせいか、何とか上げられるんですけれど後ろは…。
で、Dーラーへ。
上げて回してみると…


デフだ…(唖然

アンダーカバーのせいで「異音』が反響して発生源の特定が難しいせいもありましたけれど、上げたら一目瞭然。

バックラッシュが狂ったのか
ベアリングかリング&ピニオンか…
ギア高価いんだよなぁ…
悲観にくれながらパーツリストを調べてみる。

そこには驚愕の事実が!
ギア部品の設定が無い!



おいおい、Assyで交換かいな?



以前、46のM3で『OSピストンを頼んだらブロックごと来た』と言う話を聞いて大笑いしたんですけれど、己が身に降り掛かると笑ってはいられない。
取り敢えずギアオイルでも交換してみよう…。

気休めなんだけれど…

キャリア…いくらするんだ?

Posted at 2011/12/11 01:51:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation