• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

イカリング LED

イカリング LEDLEDのイカリング

何回、交換したのやら。
使用状況がシビアなのは仕方ないとしても、純正の電球は一個5漱石(げ
パチもんのLED灯体は半年も持たず。
交換するのにタイヤとインナーフェンダーを外さないといけないのが、最近ナマケモノの親父にはチト辛いです
以前、交換した国産LEDも一年でお亡くなりに。

やはり純正電球と同じ位の小さいボディに、ワーニング回避用の抵抗(当然発熱しま)と、定電圧回路を納めて長期間安定動作をさせるのは無理があるかと。

で、メーカーの技術者の方に無理矢理お願いして造っていただきました。
別体仕様(嬉
一足先に同じ仕様を装着しているE65は、一年を経過してもオケなので。
車でLEDを安定光源として仕様するのは、結構大変なコト。
電圧や電流が運転状況でコロコロ変化しますから。
そしてLEDは熱に弱い。
最近のエンヂンルームって、夏だと軽く90度オーバーになりますからね〜。
レク○スのLEDヘッドライトだって、開発は大変だったらしい。
あのト○タをもってしても、安定動作には手を焼いた上に1灯じゃ光量が足りなくて3発付けてる(笑
BMWだって最近、やっとイカリングが純正でLED化されたくらいですし。

さて、タイヤ外すか…(瀑

Posted at 2010/10/13 14:43:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2010年09月16日 イイね!

すねたか?

すねたか?仕事で毎日酷使されている320。
以前からたま〜にドアロックが動かなくなる症状が。
コノ車体ってコノ症状は結構多いらしく、Dーラーでもヒューズのアンペアを上げるくらいしか対策が無いそうで。
ウチも20Aに上げてお茶を濁してました…。

また動かなくなりましてん。
ヒューズ自体はグラブボックスの奥にある蓋を外せばアクセスは簡単です…普通は(汗
スミマセン、普通じゃ無いんですコノクルマ。
グラブボックスにはナビのHD55本体を吊るしてあるせいで、ボックス丸ごと外さないとヒューズの交換が出来ない。
ヘッドユニットを修理に出そうなんてすると
大惨事
大惨事 posted by (C)@監督

こんな惨事に…。
自業自得ですけれど。

そしてヒューズ交換…動かない。
正確に言うと運転席側は痙攣したヨーに動いて止まる。
助手席側は沈黙のまま。
これは交換しかないか、

Fドア内装外し
Fドア内装外し posted by (C)@監督

ウィンドのレールが邪魔をして手が入りにくいですけれど、そんなに難しい作業ではありません。
ただ内も外もドアハンドルの動きはワイヤーを介しているので、外のワイヤーを外すのが手探りで面倒臭いくらいですか。

交換後は何事も無かったかのヨーに軽やかにロック(笑

最近145にばっかりかまけていたから拗ねたのか(瀑

Fドアロックアクチュエーター
Fドアロックアクチュエーター posted by (C)@監督

新旧、ドアロックアクチュエーターの図/参考までに
Posted at 2010/09/16 07:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | 日記
2009年12月03日 イイね!

LEDイカリング番外編

LEDイカリング番外編腰痛は復活しないわ、家族は新型インフルにかかるわ。
「お父さん、11月は大殺界なんだから」
なんて言われたり(ぐえ
どーも最近張力が低いなぁ。
閑話休題

以前、紹介した友人のE65
あれから後もLEDイカリングの調子がドーモよろしくない。
切れたり、点灯しているのに「ポジションバルブ切れ」のアラームが(これが凄い音なんです)鳴ったり。
この辺りの高級車になると、僕もわけが分からない(汗
電流、電圧、抵抗値などを複数のCPが監視しているから、後付けのLEDなどを安定動作させるのは大変みたいですわ。
現に最近「E65用〜」と言うLED製品が姿を消している。
きっとマトモに動かないんだな(笑

65友人が購入したメーカーは、かなり良心的に対応してくれているなと。
それでも何回交換したのか(汗
バンパーを脱着しての作業は、かなりツライです。
熱に弱いLED。
技術の方と話をする機会に、やはり定電圧回路とアラートへの抵抗などを、あの小さいボディに納めるのは無理だと言う結論に。
エンジンルームの中は下手すると120度に手が届きますからね。
見た目や取り付けやすさは無視して、安定動作だけを目指して抵抗や回路は別体式のほうが良いだろうと。

そして届いたのがコレ。
これで駄目なら打つ手無しの、ワンオフ状態ですね。


交換後は…いおまのトコロは安定動作。
アラームも鳴りません。

でもこれは製品にはしにくいだろうなぁ(苦笑



Posted at 2009/12/03 14:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

安物買いの銭失いかぁ

安物買いの銭失いかぁ去年の9月に純正の電球が切れて以来、何回交換したのやら。
「電球よりも耐久性がある…」
と言うウワサを信じてLEDにしてみたものの、ドーモ具合がよろしくないよーで。
E90用のイカリングLED


ピンは2諭吉強からキリは4夏目まで、イロイロありまして。
どこ製だかよく解らないキリは、半年持たなかった。
これじゃ純正の電球よりコストも手間もタマランので「信頼の日本製」と購入したのも、また切れました(う~ん

構造上、LEDは電球のように切れるコトはないそうで、内部の配線などの不具合らしいのですけれどね。
いえね、
普通の車みたいに、簡単に交換出来るのなら良いんですけれど。
Posted at 2009/05/24 10:51:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | 日記
2008年12月26日 イイね!

ここは地獄の一丁目(笑

ここは地獄の一丁目(笑これは板金屋や修理工場の風景ではありません

ただのポジションランプの電球交換です(笑







車種はBMW740i
前々から知人にLEDにしたいと言われてはいたんですけれど、車検を取ったら交換しようと。
で、車検場で切れたらしいです…球(笑
幸いなコトに「ひっぱたいた」点いたらしく、車検の方は無事終了。
ただ7シリーズでポジションが片目だと、なんか貧乏くさい。
それで急遽交換…なんですけれど、ここに上げるくらいですから只の交換作業とはいきませんわ。
この状態までバラしてライトユニットを外さないと、交換出来ないんですな。これが(ぐえ
Dラーにお願いすると工数も結構な数字になるでしょうし、BMWの恐ろしさで電球も高価。
一般ユーズでポジションなんて、そうそう切れるものじゃないし、このクラスを乗っている人種にとっては整備代も問題にはならないのかな。
知人は御大尽じゃありませんから、DYIとなりました。

しかし、ドーユー考えでコーユー構造にしているんでせう。
7シリーズのF周りなんてバラしたコトありませんから、手探り状態なもので半日かかってしまった(汗
隠しネジのカバーを付ける時、一部の樹脂パーツにクラックをいれてしまったのは内緒です(あわわ
ちょっと自己嫌悪。。。。


追記/こんなん書いてる通称「イカリング」って145やプロテオなどの一時代のアルファをデザインしたクリス・ハングルのデザインなんですよ~当時はアルファ・チェントロステューレのチーフ。現在はBMWデザインスタジオの代表っす。
VA購入の動機の一つですね(笑
Posted at 2008/12/26 10:01:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation