• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

ミニマム プレッシャー センサー

コヤツらが原因

先日来、145のエアコンとの格闘が続いておりま。
だいぶ回り道をして判明した原因はコレ。

ミニマムプレッシャーセンサー
ミニマムプレッシャーセンサー posted by (C)@監督

ミニマム プレッシャー センサー。
リキッドタンクとエクスパンションバルブの間に付いてます。
冷媒量が少ない(圧が低い)状態で動作させてコンプレッサーが焼き付かない様に、冷媒圧力の下限を見張っている。
コヤツが逝くとコンプレッサーのクラッチが入らないし、ACオンで回る筈の低速ファンも回らない。

新旧ミニマム
新旧ミニマム posted by (C)@監督

そして交換前に新旧を並べてみる。
うわっ、ここにも樹脂化が(一部瀑

交換後は、何事もなかったかの様にAC動いています。
ACでもう一つ、冷媒圧で冷却ファンの動作、速度をコントロールしているのがコチラ。

4レベルセンサー
4レベルセンサー posted by (C)@監督

4レベルセンサー。
ファン停止/低速/高速/コンプレッサー停止を冷媒圧力を元に切り替えておりま。
最初はコレも逝ってると思ったのですけれど、まだ大丈夫な様子。
e-PERで捜すと、この辺りは良く解らない。

2個の4レベル
2個の4レベル posted by (C)@監督

リキッドタンクの径が60mmと90mmで、使われている物が違うらしい。
ウチのは90mmなので配線無しの方でしたけれど、ありはP4か?147かも知れない(未確認

さ〜て、後はエキスパンションバルブかぁ。
と思っていたら…涼しくなってしまった(空しい…
Posted at 2010/09/23 11:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2010年09月06日 イイね!

効かない前に動かない。。。

効かない前に動かない。。。やっと車検を受けられる状態になって、一安心。
が、好事魔多し
エアコンが動かない(汗

おいおい、気温36度だぞ。
車内は何度だ。
諦めて汗ダラダラで車検を受けに。

「ま、ヒューズかな」
この時はまだ軽く考えていたのだけれど、ヒューズ切れてな〜い(汗
ウチの145、エアコンだけは良い子で13年で一度しかガスの補充をしたコトが無い。
「ボツボツ手を入れて」と言うメッセージかな。
リレーを短絡させると作動するし風も冷たいのが出るので、これは電気かなと。

またしてもromeo君にヘルプ。
アルファダイアグが目当てです。
イヤな顔もしないで二週連続できてくれる。スマン。
症状としては、コンプレッサーが回らない(クラッチが繋がらない)ので、ダイアグでリレーのテストをば。
EGルームにあるリレーとクラッチはオケ。
ECUへ繋いだダイアグでクラッチは作動している。
と言うコトはECUへ入る信号に何かあるのか。
後で考えれば何〜てコトないのに、やっぱり暑さでヤラレテいたのか。 

ECUからのアースに落ちる信号が来ていないと思ってしまった。
配線をたどって、室内側のリレーをチェックするためにインパネ下顎をバラす。
ユニット横(こんなトコにリレー付けるなよな〜)のリレーも動いているし通電している。
この日はこれでコールドアウト。
ロメオ君、スマンの二乗。

翌週、ガスをチェック。
コンプレッサーが回らない一番原因がコレと言うのが定説なもので。
また、たま〜にしか使わない道具が増えた(笑
ガスも入っている…。
145のエアコン(マニュアル)は、基本フィアットなので、手持ちの配線図との睨めっこは続く…
「まさかな…」
圧力センサーは4段階にファンを制御しているのと、低圧になりすぎをチェックするのと二個付いているんですが。
はい、ロープレッシャーセンサー自体が逝ってました。
これってダイアグには出ないんだなぁ。
あ〜恥ずかし。
耳、真っ赤よ。
Posted at 2010/09/06 19:00:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2009年01月24日 イイね!

デジタルと視力

デジタルと視力久々の更新です。
って言う程、読んでいる人がいるとは思えませんけれど(笑
昨年末に家族が倒れて、病院で年越しました。
救急医療って最近よくメディアで取り上げられて問題になっていますけれど、久し振りに夜の救命センターで時間を過ごして感じたのはシビアな仕事だなぁと。
大晦日なのにECUは満床で、救急車も次々とやってくる。
医療制度かぁ~
いろいろと考えてしまいました。
うわっ、湿っぽくなってしまった
誰かにキャラじゃないと言われそうなので明るくいきたいと思います。




家族も取り敢えず退院の運びとなりました。
年末年始~連休にやろうと思っていたコトは、何も出来なかった(罰あたり
次の休みから少しずつ再開しようかと、ゲージ達のお手入れでお茶を濁そうとしたら
電池が切れてる(汗
一応、表示がなくても使えるのですが重大な問題があります。
それは
目盛りが見えない

そう、お察しの痛リの老眼です。
人間、歳はとりたくないものですわ。
1000分のダイヤルゲージなんか、イーお値段がしますから友人を巻き込んでの共同購入です。
と言っても、使うのはホトンド僕ですけれど(スマン
マイクロゲージは手早く計らないと、持っている手の温度で数値が狂うのですが通常品だと目盛りが見えないからもたついてしまうんですよ(汗
デジタル表示だと、数字を読み取れば良いので使い勝手はすごく良いです。
デジラチェも友人からの預かりものですけれど、一度使ったら昔には帰れない。

個人で持つには使用頻度から考えると勿体ない気もしますけれど、一生モノでしょうから。
(一生ったって、あと何年…ブツブツ)





Posted at 2009/01/24 14:55:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation