• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

145 Power Steering hose High Pressure Line

145 Power Steering hose High Pressure Line145のP3/4(通称後期型)で以前から有名なのが、


炸裂するパワステホース




何故かP1/2(通称前期型)ではあまり耳にしない。
『破裂した〜!』って話を耳にしても、どこか他人事だったんですけれどね。
しかし、まさかのkapipala号がオイルだだ漏れに。
う〜ん、これは他人事とか言っていられんわ(笑
取りあえず北坂戸工場でドナドナ号からドナドナして(意味不明)急場はしのいだのですけれど、交換した部品だって考えてみれば10年以上選手(曝
先の見通しが…(汗
ウチのだってもう14年もの…(滝汗
高油圧ラインですから、ソーソー悠長に考えていると何かエラいコトが起きそうで。
          …カミさんが運転していて…
…家庭争議の原因になるなんて怖くて考えたくもない。
『予防整備(出来れば苦労しないわ)で早期交換すれば良い良いじゃない』
そう簡単にはいかないのが、そこはそれ、生産開始から10年以上経過した伊太利亜車。

いつまでも
あると思うな
伊太車のパーツ
10年過ぎれば
メーカー欠品


ご想像の通り『生産は終了』しております。
僕が知りうる限り日本国内に在庫はありません。
本国でも怪しい。
これが原因で『廃車』と言うのもねぇ。
過去に部品が無くて『廃車』って言うのもありましたけれど(笑

ま、それは悲しいのであがいていてみます。

写真の様に、片側バンジョーで反対はフィッティングです。
そしてグル〜っと意味不明の取り回し。
こりゃ右ハンドル化の弊害かも。
カ〆をバラしてホース部分を新調して〆直すのが一案。

もう一案が『造ってまえ』(曝
ただ、これには『どーやって造るか?』が大きな問題でして。
巷にある『レース関係のガレージ』にお願いすれば間違いない物が出来ては来るんですけれど、問題はお値段。
多分『目が出る!』と思いますよ。
『無い物は造る』『合わせて製作』が常識の世界ですから、かなり難解なモノまで対応出来ますけれど時間が限られている環境下の仕事ですから『コスト度外視』になってしまうのが日常。
優先順位が違うんです。
僕みたいな『街乗り、昔ちょっとレース齧った爺ィ』は、それなりに考えてと(笑

まずはホース(ライン
ナイロンチューブのブレイデットホースなら常時230kg/㎤〜、瞬間なら約700kg/㎤位まで耐えられますからパワステの高圧ラインには十二分でしょう。
純正の無駄な取り回しはやめて極力短めでラックへ繋ぐ。
パイプ部が冷却の役を担っているかもですが、街乗りなら問題が出るとは考えにくい。
コースや峠がお好きな人は5000kcal/h位の小さなコアでも純正パイプ式(曝)フルードクーラーと置き換えれば、冷え過ぎになるくらい冷えるでしょう。
エンドのバンジョーやニップルは、最近国産でミリサイズが出回っていますし、シールはアルミかカッパーのクラッシュワッシャーで大丈夫。
費用も純正の半分くらいで何とかなりそう。

あ〜書かないでおこうと思ったんだけれどなぁ〜(笑

う〜ん、なんて貴重な記事が多い風呂なんだろ(自画自賛
Posted at 2011/11/08 18:03:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

TSにオイルクーラーを付けるには•其の後の弐



はい、こんな感じ装着となりました。
あとは樹脂のプレートでシュラウドの作成ですか。
グリルの横ルーバーで這って見ないと存在に気づかないのも○です。
下側はグリル下部と5mm~8mmのクリアランスがありますけれど、ぶつけるのはご法度ですね(汗
しっかし、付けたら急に涼しくなった…。。。



こちらはオイルブロックを斜め下から見た絵。
フィッティング/ホースサイズは♯10
本当はベントタイプの方が、こう言う所には適材なんですけれど。
スッキリ、サッパリ自己満足(笑
ラインはもう少し長さを詰められるので、今度の休みにでも。
オイルも約1.5L増えてオケですか。
そして次の予定は、加工中の…


 145にかまけていたら…BMが拗ねた(ヲイヲイ…) つづく
Posted at 2011/10/03 08:53:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

TSにオイルクーラーを付けるには•其の後

最近はBMW率が高いとのご意見が…。
それでは逝ってみましょう145(曝

コアはEARL'Sの13段エクストラワイド/12600kcal/h
これ以上のサイズは145のフロントには、特に上下寸法がキツいかなぁ。
フィッティングの高さが意外にあるんですよ。
まぁ、2LのNAなんだからブチ回しても街乗りなら足りるでしょう…。。。

※ああ、ストラクチャーをぶった切ってパイプ化したい…



先ずは仮り組みをします。
3×20のアルミ平板を切って曲げてステーを作る。
シャーリングとかコンター、アルゴンがあれば、もう少し凝った造りに出来るんですけれどね。完全にDIYレベル上の仕上がりだぁ(汗



サイドフランジを取り付けに使うので、剛性確保と変形を防ぐためにサイドカラーを作ります。アルミパイプを加工(ったって切って磨く)するだけ(滝汗



空冷のオイルクーラーにしたかった動機はこれかも。
さようなら、エクスチェンジャーに水配管〜。。。
あ"〜サッパリしたわ♡



ラインを短くしたかったので、オフセットして取り付けましたから、コアを塞ぐバンパーの邪魔なトコはジョキジョキっと。
あとはシュラウドを考えなくては。



あれ、オイルブロック周りを撮り忘れている(滝汗
後日更新。。。。予定。。。





Posted at 2011/09/27 09:01:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2011年08月30日 イイね!

夏のおもひで

夏のおもひで7月某日、北坂戸工場での一コマ。

この夏も暑かったぁ。
おまけに暇は無いわで寄り合いはこれくらいでした。
最近は皆んな伊太利亜物に慣れてきたのか、緊急連絡もあまりありませんしヘルプも無いし。
この回は赤比率が高かったす。
何故、皆んなボンネットを開けるんだろう?(笑

作業内容は、KJC君からの電話。お友達のフェッタのレリーズが…

『う〜ん、フェッタかぁ』
あの車、ジャッキアップもやりにくいの。
何故ってリアサスペンションがドデオンですからね〜。
75やSZも基本的に同じ構造で。
路面に対して左右のキャンバー角変化が無いのが利点なんですけれど、これにトランスアクスルにインボードディスクと来ると…。

難敵フェッタ
難敵フェッタ posted by (C)@監督

工具が入らなくて、のたうち回っていますね〜。
今回はKJC君が頑張りました。

ロシア鉄板製時代のアルファにはよくあるんですけれど、ボディのジャッキアップポイントも信用出来ない。
友人のフェッタはジャッキがボディにめり込んでいきましたからね(マジ
おまけに私ゃ徹夜明け(いつもじゃん
ほとんど戦力外通知でした。スマン。。。


Posted at 2011/08/30 09:49:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

揃いはじめた〜

揃いはじめた〜145に空冷オイルクーラーを付ける。
まだ付けないんですか?と言われているものの、ラジエターとA/Cコンデンサー前の太いストラクチャーのおかげで、取り付け方法を考え中でした。
コアはSetrabの12600Kcal/h13段を使う予定ですね。
容量が小さい気もしますけれど、街乗りですから大丈夫…っと、思い込むコトに(汗
だって、これより大きいの入らない。。。

◎◎までに間に合わさなければ…なんて言うスケジュールもない、自己満足改造なものですから一度だれるとナカナカ先に進まない(笑
バンパーの裏側の造作が問題のストラクチャーにハマり込むような取り付けられるのも、ここに余計なモノ(笑)をつけようとすると加工が必要で。。。
休日の度にバンパーを外しては取り回しを考えつパーツを集めております。

18×6φの半ネジなんて言うのは、近所のホムセンには品揃えが無かった。
ネット通販ありがとう(笑
足りないフィッティングも到着。
これも通販(曝
それでも高価いな〜、コヤツらって何でこんなに高価いんだ?
Posted at 2011/05/21 12:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145 | クルマ

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation