• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

寒いなぁ~

寒いなぁ~師走、年末、年越し

この手の単語を巷で耳目にし始める頃に、暇そうにしている人間は犯罪者みたいな目でみられる気がするのは、僕の気のせいでしょうか(笑
新入社員が初年度に有給休暇を完全消化したら、未来は無くなりますものね。
日本人の感性って基本、貧乏性なのか。

働く車も越年メンテ。。。

145と違ってVAは水道が無い駐車場なんで、方法が限られまして。
ポリッシャー掛けて、水で流して、コートして、流してが出来ないのがツライところですねん。
シコシコやりまふ、寒空の下。

あ、鼻たれてきたぞ。
嫌だね、貧乏人は(笑
Posted at 2008/12/27 13:17:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2008年12月26日 イイね!

ここは地獄の一丁目(笑

ここは地獄の一丁目(笑これは板金屋や修理工場の風景ではありません

ただのポジションランプの電球交換です(笑







車種はBMW740i
前々から知人にLEDにしたいと言われてはいたんですけれど、車検を取ったら交換しようと。
で、車検場で切れたらしいです…球(笑
幸いなコトに「ひっぱたいた」点いたらしく、車検の方は無事終了。
ただ7シリーズでポジションが片目だと、なんか貧乏くさい。
それで急遽交換…なんですけれど、ここに上げるくらいですから只の交換作業とはいきませんわ。
この状態までバラしてライトユニットを外さないと、交換出来ないんですな。これが(ぐえ
Dラーにお願いすると工数も結構な数字になるでしょうし、BMWの恐ろしさで電球も高価。
一般ユーズでポジションなんて、そうそう切れるものじゃないし、このクラスを乗っている人種にとっては整備代も問題にはならないのかな。
知人は御大尽じゃありませんから、DYIとなりました。

しかし、ドーユー考えでコーユー構造にしているんでせう。
7シリーズのF周りなんてバラしたコトありませんから、手探り状態なもので半日かかってしまった(汗
隠しネジのカバーを付ける時、一部の樹脂パーツにクラックをいれてしまったのは内緒です(あわわ
ちょっと自己嫌悪。。。。


追記/こんなん書いてる通称「イカリング」って145やプロテオなどの一時代のアルファをデザインしたクリス・ハングルのデザインなんですよ~当時はアルファ・チェントロステューレのチーフ。現在はBMWデザインスタジオの代表っす。
VA購入の動機の一つですね(笑
Posted at 2008/12/26 10:01:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

使っている油は~再び。

使っている油は~再び。その工場に転がっていた油。
百分合成のペンズで5-50ってのもめずらしい。
今度VAに入れてみるか(馬鹿
まだ値段が出ていなかったけれど、千円台真ん中あたりだそーな。

自分で交換しないんですか?

と言われたんですけれど、145と違ってVAは自分で交換するのは命の危険が伴うので(マジ
2柱リフトが無いと何も出来ない設計なんですわ。
これってメンテ作業も囲い込もうとする戦略の一環だな、絶対に。
145とは保管場所も違うし廃油の処理もままならないので、こやつはシテモラッテオリマス。 オイル交換を人にやってもらうのって何年振りだろう?
なんか新鮮(笑

ご存知かと思いますが、輸入オイルで缶入りと言うのはドラムで輸入して入れ替えているのと、日本でライセンス生産しているモノがごちゃ混ぜになっています。
オイルを金属製の缶に入れてしまうと使用後にはタチの悪いゴミにしかなりませんから、メジャーな国の製品ではあり得ませんよね。
おまけに日本って変な国で、4Lで1諭吉以上の値付けをした方が良く売れるらしい。
合成油なんかだとリッター3漱石以上するのって普通ですけれど、僕的には『?』
最近は環境問題とのからみもありますから、メーカーも交換スパンは長めに指定してきていますけれど。
すみません。僕、気持ち悪くて駄目です。我慢出来ません。
前出のAMSOILも12000Kmがギャランティーされていますけれど、ンなに我慢できませんって(笑

エステル系のオイルはモチが良いのですか?って聞かれましたけれど、エステルだからってコトは無いと思いますよ~。
自分で「タレてきたな」と思ったら交換してみればとしか言えません。
換えてみてフィールが良くなったら時期だったんでしょうね。
大体エステルって、そんな珍しい(高級?)なモノじゃ無いハズで。
天ぷら油もエステルですしね(チャンチャン
Posted at 2008/12/16 11:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | 日記
2008年12月13日 イイね!

使っている油は

使っている油は免許を取ってから、早や3○年。
あ、歳がバレ(汗
メンテナンスにも、それなりのコダワリと言うか方向性が生まれてきますよね。
これだけ生きてりゃ(笑





「オイルは何、使っているんですか?」
とヨク聞かれます。
油は皆さん、それぞれお気に入りがありますでしょうし、工場などのドラムオイルでも昔と違い品質も安定していますからね。
好きなモノを使えば良いと思うのですが。

145の方は昔からイタリア車オイルシールのゴム品質がイマイチ…と言うか漏れやすかったですから鉱物油を使っています。
これはこれで良いのですが…さてVA20。
コヤツ、Dラーでオイル交換をすると2諭吉かかります。
ま、ホントにマニュアル通りに26000Kmスパンで交換していくのなら、そんなに問題じゃないのでしょうけれど、個人的には考えられない距離でしょう。
それじゃあ10万走って4回しか交換しないのか(有り得ね~

これも個人的な考えなんですが、オイル(潤滑油)は米ペンシルバニア産の原油のモノが一番好きです。
VAには、これの合成油を使いたいのですがメジャー所は値段もメジャー(ははは
キャラクターからも外れると思うので、捜してみましたニッチアイテム。

AMSOIL

シェブロンもそうですけれど、米では超メジャーでも日本ではホトンド知られていない。
パラフィン系原油から生成された鉱物油は、ジェットエンジンでの使用にも十分耐えれるものなのですけれどペンシルバニアの油田自体が枯渇傾向で生産量が減少してきているせいかもしれません。
パラフィン系鉱物油が手に入るのも今のウチかもしれませんて。
ちなみに中東産の原油から生成されたベースオイルはナフテンを多く含んでいて、成分比率がちょっと違います。
欧州製だとエステル系がメジャーですけれど、噂では米がパラフィン系の輸出に慎重になったため、危機感をいだいてジェットエンジン用に開発したと言う話も(ほんとか

VAは最新エンジンですから、粘度も今風に5ー30。
次は一番手硬めを入れてみようかな。
4.5Lで6漱石ちょっとの価格も、毎月のコトですからとっても重要です(汗
Posted at 2008/12/13 11:18:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2008年12月09日 イイね!

いまさら手作業。

いまさら手作業。どーも写真がピンぼけなんですけれど。

TS16Vの、IN/EXのバルブを磨きはじめました。
ヘッド3基分だから48本かぁ(汗
いつ終わるんでしょう。

こんなんバルブ研磨機があれば、チョチョイと終わる作業なんですけれど、低回転のドリル/ボール盤とオイルストーンでシコシコと。


そんなんで45°面はちゃんと出るんかいな?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
昔は手作業、良くて旋盤でやってましたからね。
人間角度センサーはあなどれません。
面研する時なんかは切削機のフルバックの片側に刃物を付けて中心で回転させながら削ります。
この時の機械の頭の角度決めなんかもそうですね。
回転しながらさらっていきますから、傾いていると一方向にしか刃物が当たりませんから虹色にキラキラした切削面で素人受けします。
並行が出ていると後ろ歯も当たってさらっていくので切削面はクロスした綾目になってくすんで見えます。
ベテランの職人さんは、ホイホイっと合わせてしまいますもん。
キレイに見える方は斜めに歯が当たっている訳ですから、極端に言えば凹んで削れているわけです。

いかん、脱線してしまっT。。。

このバルブはステム7mmでウエスト形状をしています。
同排気量のエンジンですと6mmが多いのに、なんでこんなに太いのか?
資金があれば流用や製作、せめて新品とイキタイところですが街乗りのエンジンですから自分の手間で出来るトコまででしょうか。
EXは鍛造品を研磨してあるのですけれど仕上げがイマイチで、首に荒い研磨痕が筋状に残っています。
摩耗や首振りは確認できませんでしたからこれを研磨して表面を平坦化、再使用します。
シートリングとの当たり面は45°ですが、今回はギリギリの外当たりを狙いたいと思っているのですが、上手くいきますかどうか?(笑
INは研磨して3面をR加工してます。
当然、これも目見当(笑

いいんかな~こんなアナログなやり方で(爆
Posted at 2008/12/09 16:40:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78 9101112 13
1415 1617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation