• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

こんなんだったんだ〜

こんなんだったんだ〜ちょっと片付けをしていたら昔の写真が出て来たです。
この頃はまだ銀塩写真だったなぁ〜。
最初は改造パーツ(笑)もロクに無いモダン・イタ車だったら「病気」も出ないで平和にいけるかな?と、購入したんだっけなぁ。
うわっ!未だノーマルじゃないか(大笑


そそ、初めての新車なんだよな。
それまでは中古のイタ物ばかりだったから、イロイロ事件は(笑
雨の首都高で配線燃えたり
ターンパイクの下りでブレーキ抜けて、非常退避(サンドトラップね)を使ったり

腐ってる床のシート取り付け部が走行中に抜けて、空しか見えなくなったり
はは…書ききれないや(汗

そんなこんなで「一度新車から乗ってみたい」
で買ってみたんだったっけ。

結論
イタ車は新車から壊れてる(爆
エアコンのガスは入っていなかったっけ
内/外気切り替えモーターの動かなかったっけ
後ろの内張の中からワインのボトルに完成車検査表が



Posted at 2009/08/25 14:28:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2009年08月03日 イイね!

すむ〜ずに流れて

前回に引き続き
吸気通路の段差な。

スロットルとエアフロは内径70φのシリコンクッションホースで繋いでいるんですけれど、エアフロ→クッション部分の膨らみ→スロットル間で、結構な段差が出来ます。
3000rpm〜上の吹けがイマイチなのはコレが原因かな。
カルマンエアフロじゃあるまいし、渦を作ってもロクなことにはなりませんよね。



こりゃあ駄目だ。
で、この部分にサクションの余りパイプを切ったカラーを入れてみるコトに。



う〜ん、スムーズ(自画自賛
軽量フライホイール投入…とまでは言いませんけれど、ピックアップもかなりの改善が。

きっと純正のエアフロ〜スロットルの「ぐねぐねヒダヒダ」も、ストレートにするだけで、ソートー違うとおもわれますよん。


Posted at 2009/08/17 15:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年08月02日 イイね!

メインリレー/ヒューズ 整理整頓

メインリレー/ヒューズ 整理整頓155/145(一部を覗く)のメインリレーやヒューズの配置って、滅茶苦茶イタリアンな置き方だと。
ヒューズはストラットタワー根元。
リレーはバッテリーの前や横に5個もくっついている。


穀潰し号の場合、リアから電源ケーブルが来ているコトもあって(好きでやったんじゃん)これから電源を分岐させるのも汎用のヲデオ分岐ブロックを使って、お茶を濁していたんです。
だって、ちょうど良いターミナルがナカナカ見つからなかったから。

「バッテリーが後ろにある車のを流用できんかな?」
ちょっとヒラメイタんですけれど、なんの車のが良いかなぁ〜。
ふと気がついた。
ウチのVA20もバッテリーって後ろ置き。

はい。流用大作戦&リレー/ヒューズの大移動です。
ベースはアルミ板で造って、本来はバッテリートレーを取り付ける穴を利用して。

あ〜サッパリ(嬉
ま、自己満足自己満足。。。
後は遮熱版を造って完成ですわ、
日差しが強くて、人間の方に遮熱版が必要みたいでしたけれど(マジに大汗
Posted at 2009/08/18 17:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation