• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

揃いはじめた〜

揃いはじめた〜145に空冷オイルクーラーを付ける。
まだ付けないんですか?と言われているものの、ラジエターとA/Cコンデンサー前の太いストラクチャーのおかげで、取り付け方法を考え中でした。
コアはSetrabの12600Kcal/h13段を使う予定ですね。
容量が小さい気もしますけれど、街乗りですから大丈夫…っと、思い込むコトに(汗
だって、これより大きいの入らない。。。

◎◎までに間に合わさなければ…なんて言うスケジュールもない、自己満足改造なものですから一度だれるとナカナカ先に進まない(笑
バンパーの裏側の造作が問題のストラクチャーにハマり込むような取り付けられるのも、ここに余計なモノ(笑)をつけようとすると加工が必要で。。。
休日の度にバンパーを外しては取り回しを考えつパーツを集めております。

18×6φの半ネジなんて言うのは、近所のホムセンには品揃えが無かった。
ネット通販ありがとう(笑
足りないフィッティングも到着。
これも通販(曝
それでも高価いな〜、コヤツらって何でこんなに高価いんだ?
Posted at 2011/05/21 12:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

賛成のヤツは落選させるしかないか。。。

政府は限界
すみません。今回は過激かもです。

知らなかったでは済まされない。
興味が無かった。
自分には関係ない。
その言葉は、自分に返ってきます。
すでに返ってきているかも。

原子力安全委員会とか原子力安全保安院。
なんで『安全』の文字をわざわざ入れるのでしょうね?
『原発は基本的に安全』じゃないから

以前『原子力発電は素晴らしいのです』と言うテーマのコマーシャルフィルムの依頼がありました。
ギャラは破格です。びっくりするくらい…。
制作費も、尺からするとかなりの余裕がありました。
その時、生活を考えたら受ければ万々歳の経済状況だったのですけれど…
自分の中での『原発賛美』が引っ掛かりました。
短期間でしたけれど、いろいろと調べました。
初めてと言うくらい本気で勉強しました。
そして
『日本人って馬鹿とちがうんかなと。
自分も含めてですけれど。

平井憲夫さん

お話を伺った帰り道、体の震えが止まりませんでした。
無知って怖い
知らなかったでは済まされないな…
当時、まだ幼稚園生だった子供の顔が浮かびましたよ

…孫子ひ孫の世代まで大変なことに…人類が存在していればですけれど。

本当のコトを発表したら責任を問われるとか、パニックが起きるので出来ないのでしょうか?。
でもそれでは許されない事態なのです。
チェルノブイリは子供騙しと思える事態が進行している。
CNNとかNBC、BBCも、同じような意見を以前から報道していました。
役に立たないのは日本の公式発表と、それを垂れ流す御用マスコミ。

こと、ここに至っても『原発は現状維持』と言う意見が35%くらいあるらしい。
そう言う意見は、僕には理解できません。

平井さんの遺言、もっと皆んなに知ってもらいたいです。
『神の火』に触れてはいけないんですよ

国の借金どころではない
『負の遺産』
を、子孫に背負わせていくんですね。


*kazemaさんがupした風呂に啓発されてしまいました。すまそん。。。






Posted at 2011/05/18 07:28:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 原子力発電所 | クルマ

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation