• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

O2センサー

前回交換から早くも4万Km以上経過。
ボツボツ在庫しておこうと入手だす。



ボッシュのリプレイスメントパーツ。
これはセンサー部分だけを差し替えるタイプですね。
最近問題になってる支那製パクリ偽電装部品。
ACコンプレッサーや各種センサーなど、箱も取説もまるで見分けがつきまへん。
BOSCHの営業が見分けがつかない出来なのが恐ろしい。
コンプレッサーなんかは開けると解るんですけど。
あとはラベルシールの裏の色とか(笑

O2センサーだと螺子部に囓り防止のペーストが塗ってあるか?が真偽のポイント。



あなたのセンサー、塗ってありますか?



Posted at 2013/06/24 08:48:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2013年06月21日 イイね!

ドーピング?

近しい方々はご存知の通り、ワタクしめ

ケミカル大好き

ですねん。
オカルト物も
『使ってみなけりゃ何も言えない』
と言うわけです。
300Kの大台を目前にした営業車。
エンヂンO/Hのパーツ供給が無いBMWユーザーとしては延命をはかろうと(汗

で、最近見つけたのがコレ



Powermaxx Hydraulic Lifter Care

ドイツでは整備工場とかで使われているらしい。
リフターの中をキレイにすると言うコトはスラッジにも効くかな?っとお試してみる。
現在2本目にしてオイルフィラーキャップを開けた内部の色が違ってきている(これ、BMユーザーなら意味が解るハズ)し、打音も確かに小さくなってきた。
ドイツのネジにはドイツの工具。
ドイツの車にはドイツの添加剤?って訳じゃないですけれど(笑
継続使用予定なり。

もう一つはSUBARU純正のPEA(ポリエーテルアミン)カーボンクリーナー。
直噴エンヂンは基本的に燃焼室にカーボンが付きやすい。
現代的Ecoなエンヂンは不完全燃焼なんですよ。
完全燃焼させると排気規制はパス出来ません。
そのカーボン除去に最近流行のEPA。
直噴の方はたまに入れた方が良いかもです。
これもスコープで見ると確かに効いているっぽい(笑

こちらも継続使用予定。

う〜む。
今までケミカル…何種類使ったかなぁ(瀑



Posted at 2013/06/21 14:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2013年06月17日 イイね!

システムメモリーデイフェクトコール

システムメモリーデイフェクトコールセンサーだらけのE90。
何かオカシクなったりするとDーラーにてテスターに掛けるんですが…。
これで出てくる故障登録(ディフェクトコール)が意外と当てにならない。
頻発にテスターを当てに行ってたら経済的にも辛いですねん。
不調原因の特定はアナログ的な考察が有効だったりするから参考としてDME(ECUのコトね)のデータが走りながら見れたら良いなぁ…と。



新型に切り替わったので汎用テスターがチラホラと。
チョット短絡させただけで点灯してまうベルトやエアバッグ警告灯もリセット可能。
搭載しているCPUのデータやエラーの呼び出しリセットも出来てまう。
こんなのが8K円とは。
凄い世の中だぁ。。。



Posted at 2013/06/17 04:57:45 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation