• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@監督のブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

バルブトロニックがぁ

これの



全景が



これ。
バルブトロニックのエキセントリックシャフトとインテークカムシャフト、ロッカーアームの3点に股がるインターミディエトレバーて言う名称。
何が『えっ?』なのか。



コヤツは固定点を持っておらず、カム/エキセン/ロッカーの3点に挟まれている。
位置決め意味もあってかヘアピンスプリング(ドカティのデスモと似ている)で押さえられている。
そのスプリングの押さえ面には脱落防止のツノが二本。
その片方が折れて?…無くなってるw。
気が付かなきゃマンマ組んでしまったんだろうな〜。
Dラーに部品を頼もうとすると
『部品として5種類存在するのでレバーにある番号を確認して欲しい』
とのコト。
捏ねくり回して見ても、それらしいモノが見当たらない。
どうもリングやメタルみたいな刻印では無くて特殊印刷!みたいなヤツらしい。
仕方無くDラーへ持参して見てもらっても、見えないものは見えませ〜ん(笑
品番違いを組んでしまうとエンヂン不調を起こすかもと、担当者はモジモジ。
そう言われてもね〜。まぁ、Dラーとしての立場も理解出来る。
自己責任と言う落とし所て中を取って3番をば発注しましてん。
翌日は定休日(あ”〜
2日後の昼に引き取って速攻、組み上げ。



ナントモな形状ですな。
バルブトロニック回りをバラすとSST無しでは組むのは無理ですな〜。
最低でも専用スタンドとエキセントリックシャフトの回り止めが無いと不可能に近いですわ。

2日の予定が4日も掛かってしまったぁ (泣



新品は確かに何か書いてあるけど、これじゃわからないだよ。


Posted at 2015/03/12 14:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2015年03月11日 イイね!

まずはオイルシール交換

最初はライトな敵から成敗いたしんす。



今回揃えたオイルシール達。
先ずはオイルフィルターベースの横に付いているヒートエクスチェンジャーを外す。



それからベースを。



死んでますね(笑
外すと



最早、ゴムでは無くなっている。
ここに入るのは



この手のシール、アチコチに使われている。
断面は◻︎なのでガスケット扱いなのか。
油圧が掛かる箇所なのに疑問符が?
平のガスケットでビートが立っている物の方がシール性は高いと思うんですけどね〜。

次はバルクヘッドの隙間に手ェ突っ込んで。



ブレーキブースター用のエアポンプです。
シリンダーヘッド後ろに付いていてEx Camで駆動されてます。
これのオイル漏れも大定番。
バルブトロニックは通常動作ではスロットルを使用せずバルブのリフト量でエンヂン回転を制御しますからマニフォールド内の負圧が安定しない。
特に低回転では顕著なのでこんなポンプが必要になりんす。
最近シールセットが設定されたので中のフラップやハウヂングが摩耗していなければ安価で対処できます。
ただ純正のO-リングじゃないと、コヤツもサイズが微妙なため正常に動作しないみたい。

そしてO-2センサーの装着場所は







ホトンど良くわからない。
ま、手が入りにくいと言う雰囲気は伝わるかと(笑
外すには



と、40cm位のエクステンションが必要。



外したのが左で右が交換用。
純正センサーのお値段は中々鼻血が出ます。
これは懐に優しい米ボッシュ製。
そろそろ交換需要が増えてきたからか、ラインナップに加わり喜ばしい。



少し形状が異なるも、特性が同じならば無問題かと。

ボツボツ夜中に近くなって来た(汗)
明日の為に取っ掛かりだけでもと、もうひと頑張り。



バルブトロニックユニットを外して‥‥
オイルでデロデロになっているアンダーカバーを洗ったり、下回り掃除を済ませてしまう。
さ〜て、今日は寝ようかな

『えっ!』







Posted at 2015/03/11 14:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2015年03月10日 イイね!

オイルは漏れるもの

時は流れ
2月は営業車の車検でござんす。
毎年だから面倒臭いわ〜。


去年の同時期、バルブステムシールを交換した時に海外通販でガスケットを調達しました。
ただ最低限の物だったので幾つか足りないモノがあった。
その内の一つがコレ



スパークプラグパイプと言う名称でカムカバーとヘッドの間にいらっしゃる。
シールは上下のO-リング。
このO-リング、絶妙なサイズでヨク有るセット物では帯襷なんです。



新品を取り寄せたいトコだけど、何時までもお不動さんでは‥‥。
エーイっと、古いのをまんま組んでしまった(汗
半年位は大丈夫だったんですが、世の中は甘くない。手抜きは自分に返ってきます。
alfa TSより凄い全気筒スパークプラグ天婦羅に。
グズグズしていた訳は、コヤツ2番3番はバルブトロニックユニットを外さないと交換が出来ないの。



他にも



解り難いですがオイルフィルターベースからのオイル漏れ。
これインマニの下に向かって垂れて行くので、不覚にも気付かなかった。
アンダーカバーの中はグチョグチョ状態に。

それとO-2センサー。
何で2Lの4発に4本も刺さっているの?
1-3、2-4番の排気集合部触媒前にワイドバンドセンサー〔チタニア〕が1本づつ。
コレは制御用らしい。
触媒後にナローバンドセンサー〔ジルコニア〕が1本づつの計4本。
今回はチタニアの2本を交換します。

う〜ん、2日で終わるかなぁ、

Posted at 2015/03/10 14:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW320 VA20 | クルマ
2015年03月09日 イイね!

145車検整備の顛末

エンヂンが掛らない(汗

コーユー時はテンパってしまい、妙なコトを仕出かす可能性がありんす。
座ってコーヒー飲んで一服。。。

再挑戦してみる‥‥やはり掛らない。

すると嫌なモノに気が付きました。
ALEA CORDランプが消えない‥‥(O_O)
一応、スロットルで緊急入力を試してみると‥‥掛かった。

イモビかぁ



通電しているもECUとリンクしていない。
配線図を見るとECUとは配線1本でつながっているだけ。
『アースに落とすかしてるんじゃ?』と、軽く考えていたのは甘かったです。
調べてみたらコヤツはBUSケーブル!
ちゃんと相互通信してやんの。
となると、後は新品のイモビユニットを探すかECUとペアの中古を何とかするしかありません。

ECUに新品のイモビユニットを繋ぐと、相互通信によってECU内の認証コードがユニットにコーディングされてペアになります。
恐ろしいのは、このペアリングは1度だけしか出来ないこと。
中古のイモビユニットはペアのECUと一緒じゃないと役に立ちまへん。
キーの認証は別タスクなので、マスターキーがあれば簡単にデコードは可能。
最悪はペアで中古を入手してマスターキーを登録するか、廃車になるか‥‥。

しかし、捜してみるもんだ。
RACにラス1の在庫があった!!



こちらが車載


18年モノの伊太車のイモビが良くぞあったもんですわ。
無事に車検も取れてヤレヤレ。
危うく廃車の憂き目に会うトコロです。
まさか、ライトユニット内の短絡でイモビユニットがブチ壊れるとは‥‥気をつけましょうね。

イモビユニット‥‥1個は在庫しておかないと、安心出来ないわ。探そ。。。


そしてこの二か月後にはBMの車検で‥‥!(◎_◎;)




Posted at 2015/03/09 16:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2015年03月06日 イイね!

145の車検準備は順調‥‥

12月は145の車検。

今回の準備は
サイドが凍っているのにカミさんが容赦無く走ったようなので、キャリパーのシール交換が 必要かと。
埼玉辺りじゃ凍ったりしなかったんですけどね〜。

交換用のシールはnobuさんに譲って頂きましたわ。
このあたりは写真も無い位の簡易作業。

145や同年代のHELLAのヘッドライトに共通のお約束に、必ず壊れる光軸調整部品がありんすね。



僕は何年か前に自作品と交換済みなので、全く気にせず向かいの塀を照らす位置で調整していると‥
『バチッ‼︎』
何やらライトの中で飛ぶ火花。
止まるエンヂン、死ぬ電装。。。

飛んでいるヒューズを差し換える前に、原因を解決しなくては。

犯人は



メルセデスEのドアミラーなんかで良くある『配線劣化皮膜剥落』ですな。
ビニテで巻いて‥と言うのも有りなんですが、気持ちが悪いので取り敢えず手元にある電線で。
全部同じ色なのが、ある意味気持ちワルイ(笑



ついでに以前nobuさんから譲り受けたNC削り出し光軸調整部品に交換してっと。
これって金属素材じゃ作りにくい。
入る螺子の山がタッピングビスみたいなヤツなんですよね〜。



モノが手元にあるとダラダラ交換せずに過ごしてしまっていたから良い機会。
などと、この頃はまだ脳天気だったわ(笑

さて、ヒューズを交換して。
ウンウン、光軸はオケです。
オイルを交換するのに移動させようととキーを捻る。

『‥‥?』

セルは回れど火が入る気配が無い‥??
ナビ席下のイナーシャスイッチも異常無し。
ポンプリレーも通電確認。

あ、はて⁇
段々顔色が悪くなってるかも。






Posted at 2015/03/06 15:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ありゃマア。
ウチも娘に代筆させようかな…あ、オラの方が暇だった(笑)

何シテル?   04/21 13:36
採れたのはレース村のエンジン畑。 当時のメインはDFV。 でも今は只のおじさんです。 死ぬまでにシングルプレーンのV8にorz 車趣味は不治の病い。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

万引き家族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 20:50:54
オーバーレーシング DFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:29:03
初オフ会。オフ会? ルマンさんと監督さんと3人談義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 04:27:35

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新車から一緒に過ごして21年目に突入。 まだ廃車になる事件は起きずに(起こさずに)過ごせ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
仕事用に導入ですね。 搭乗時間が長いのでカーオーディオ趣味はこちらがメインになりつつあり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation