• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月06日

MEG3RSのタイヤ空気圧

MT考の続きをサボってMEG3RSと日々遊んでおります。

先日、空気圧計を購入してから、どのくらい乗り心地が違うのかに興味津々です。



因みに実家のC-HRは

前 左右 2.1 2.0 bar
後 左右 2.0 2.2 bar

だったので、全て推奨の2.3bar に変更したところ、驚くほどハーシュネスのいなしがスムーズになりました。段差を超える際にトルクをコントロールしての電子制御がハマっているのでしょう。


MEG3RSは
前 左右 2.4 2.5 bar
後 左右 2.4 2.4 bar
でした。

週末に少し高速に乗ったので、まずは
前 2.3 後 2.2 bar
で高速を走って見ましたが、違いはわかりませんでした。

そこで気温の低い夜のうちに
前 2.1 後 2.0 bar
の街乗りに設定。ワインディングに行って見ることに。

動き出しは明らかに転がり抵抗が増しています。空気の減った自転車で空走している感じです。うーん、いいのか、コレ? 低すぎ?
確かにタイヤの端は感じるけど、空気圧低すぎてサイドウォールとかによくない気もします。この辺は経験値がなくて良し悪しの判断が出来づらい。
気温も上がった日中にそのまま山道に入ります。リアタイヤの存在感が際立っています。
そのまま20分ほど走ると、すっと抵抗が消えていきました。車を停めて計ると、前2.3bar 後2.3bar うーむ、後輪の方が温度が上がってる? うまく使えてるんでしょうか。ともあれ境目はこのあたりかな。山道で高度も上がったので相乗効果ですかね。そのまま数十分走って海沿いの低い場所で計測した時は前 2.4bar 後 2.3bar でした。

私が行くワインディングは山一つ超えるまでは道幅が狭くてMEG3RSでは安全運転で走ります。その先がかなり道幅の広い山道で、少しスピードを出せるのですが、今回はそこにたどり着く前にタイヤの摩擦抵抗が普段の感じに戻っていました。境目は2.2 くらいにありそうな感じでしょうか。次は2.1〜2.2bar くらいで走ってみたいです。



黙って私と遊んでくれる、本当に雄弁な相棒です。heel&toe 2回も失敗してすいません。反省してます。
色々勉強するからまた遊んでなー。
ブログ一覧 | MEG3RS と日常 | 日記
Posted at 2017/11/06 21:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2017年11月6日 22:12
うちは前を2.3
後ろを2.5にしてますね。心なしかハンドリングが軽くなりました。
コメントへの返答
2017年11月6日 22:19
こんばんは、コメントありがとうございます。

おお、後ろを高くですか! そういうのもあるんですね。
私もいろいろ試してみます!
2017年11月6日 22:37
エステートGT220だとF/R 市街地2.4/2.1, 高速2.5/2.3になってるんですが、2.2
切ってくるとハンドリングもさることながらショックを吸収できなくなってきます。

寒くなると冷間時と温間時(←この言い回しでいいんでしょうかね?)で結構な差になりますよね。なかなかいつも悩みます。

タイヤ圧はサスの延長として考えるべしって誰かが言ってた方がいた気がします。サーキット行く方は走りながら圧の調整もしてるみたいなんですなかなか奥が深いですよね。

流石にそこまで色々はしていませんが興味はすごいあるところですね。何よりもタダですしね(^_^)
コメントへの返答
2017年11月7日 8:20
コメントありがとうございます。

工具から何から....メッセの方もゆっくり見ます!

あれ? 諸元ではMEG3ESTの方が10kg軽いですよね?
ホイールベースは60mm長い...。
空気圧の前後差も大きい。
GTカーの設定値ってことでしょうか。
うむむ、奥が深い。

....たぶん、空気圧を下げたあの抵抗感のどこかが、理想のグリップなんじゃないかな、とか思います。
間違っているかもですが、個人的にはMEG3RSの2.4位ってサスにハーシュネスのいなしを依存してしまっているような感覚もしてきたりしたので。

偏摩耗は論外ですが、多少のストレスは許容範囲なのか、気になるところです。いろいろ試してから、専門の人に聞いてみたいですね。

また報告します!
2017年11月6日 23:17
一応取り扱い説明書に後ろの方を少し高めにと書いてあったので、素直に従ってみた次第です。
コメントへの返答
2017年11月7日 8:23
ああ、取説読まないとなあ....。
雑な性格が出ますですね。
後ろを高くも面白そうです。ありがとうございます!
2017年11月9日 12:17
イイね!ありがとうございました(・∀・)ノ

自身で考えて試し、また考えて試し、のループをする《》オーナーが激減している中、なんて素敵なblogなんでしょう♪(嬉)

《》RSとは何なんだろう?な苦闘の17年だったんで、空気圧の考察もいっぱい昔書いてますが、こんなんよろしければ(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/345760/blog/21712687/comment.aspx
コメントへの返答
2017年11月9日 12:55
コメントありがとうございます。

大先輩の貴重な情報に感謝です!
昼休みに見てしまって今すぐ早退したい...。

Clio2RSは1000kg、私のMEG3RSは1400kg強...。
2.1〜2.2bar はインフォメーションが豊富ですがぐにゃりと歪んでいる気もします。

また参考にさせてくださいm(_ _)m
2017年11月9日 14:08
あはは!お休みに思う存分プシュプシュ、ピーピーやってください(笑)

ディエップのマニュアルやプレートの数字を神の声のように信心する方もいますが、本当の神の声を聞くには、実際に走ってタイヤの発熱具合・削れ具合をさわって・見て、しかないんですよねー。

しばた君によろしくです(・∀・)ノ
来週末フレフレ幕張(とその前に金魚で)でお待ちしてます、とお伝えください(笑)


コメントへの返答
2017年11月9日 16:11
おおう! 福岡なのに!!
そうですか、Renault のご縁ですね!
お伝えしておきます!

早く熊本のMEG3RS乗りをサーキットに連れて行って下さいとClio7010さんからも催促をお願いします(笑)

いずれは是非、私も金魚屋さんで熱いお話を聞きたいものです。

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation