皆さんは運転時の靴をどうされていますでしょうか?
自分でいろいろ試してみていますが、週末にfuture cat で運転してみて、参りました、と思った次第です。
そこでいくつか思いついた私の独断トピックスを記しておこうと思いました。
これまで私はドライビングシューズって、勿論良いんだろうけど、半分くらい自己満足の要素も入っているんじゃないかな、と思っていました。
基本的に薄いソールであれば大差ないのでは?
ということで、しばらくは専らコレを履いていました。

感想は、恐らくカジュアルなスニーカーとしてはAllstar やVans の一番ベーシックなタイプが最も良いです。足裏の感覚もわかりやすい。そして服も合わせやすい。
反面、ソールの幅はやっぱりあります。
次に実家に転がっていたAdidas TAKUMI
仕事でスポーツウェアを着る機会があるという理由で、走るの大嫌いな私の元に来てしまった悲しい運命の一足。
不憫だ。

ちゃんとしたランニングシューズでソールの薄さと足にフィットする感覚は秀逸です。とにかく軽いし通気性が最高で、夏場はとても良いと思う。ご覧のように反り返っているため、H&Tの微妙なタッチもやりやすく、街中の低速域ですら、ブレーキペダルを軽く踏んだ状態を維持しながらブリッピングが可能。

ただ、その悲しい出自故に、ソールのゴムはオーバースペック(笑 ペダルに軽く引っかかってしまいます。
もう一点は、車から降りると、足元カジュアルで合う服を着るか、履き替える必要があります。色的にも合わせる服の色味が限られて、暖色系は難しくなってしまいます。
そもそも本格的なランニングシューズ買うなら、同価格でドライビングシューズが買えますね(笑
でも夏の通気性ってかなり大きいポイントだと思うんだ。
こちらはBeemsで数年前に買ったと思われるドライビングシューズ。運転目的ではなかったのですが、今となっては非常に良いです。

この手の靴を買うときはスウェードで、ソールがセパレートで柔らかいものを選ぶのがいいと思います。素足のように指まで使える勢いなので、フィーリングはとてもダイレクトです。

反面、ソールの硬さによるペダル踏み込み時のサポート力はないですから、人によっては疲れると思います。扁平足の方や腰痛持ちの方はこれで歩くと良くないです。私は数百キロ乗っても疲れませんでしたが、もともと足の疲れにくい方なので個人差があると思います。そして、本当に柔らかく独特なので、慣れると他の靴での運転に違和感を覚えるかもしれません。
そしてpuma future cat。

普段27cmを履いて気持ち余っているかな? くらいの私が足先のサイズはUS サイズ9.5でジャストフィットです。厚手の靴下を履くなら10でもいいと思います。
最初、足の甲の圧迫感が強くて「これはサイズ間違えたかな」と思いましたが、1時間くらいの運転で馴染んでくれました。
ソールは薄くて、足裏で小石や敷居が感じ取れるくらい。Adidas TAKUMIと同等?
まずサポート力が強くて、足の形のままサポーターのように固めてくれます。ソールの薄さ+上面のホールド力でペダルを強く踏む時の安定が得られるため、特にハードブレーキングや、よりGのかかった状態など、ガツンとした足元の操作が小気味よいです。「ああ、これまでの靴はホールド力が弱かったんだな」と初めてわかりました。
運転というシーンでは大絶賛できる靴です。でもそれで逆に困ったな、と思っている部分も...。
まず通気性が低いので、通年でずっと履くのはねえ。
デザイン好きだけど、服は選ぶ。
そしてソールの形状。

土踏まず辺りがとてもスリムになっています。他の靴だと丁度H&Tでアクセルを踏む位置にソールがないので、感覚が他の靴と違うんです。
出来ればこれに馴染んでいきたいけど、いつも履いているには少し不便。ジレンマです。
ぼちぼちと違うデザインで何足か揃えたいところですが、特定の車メーカー数社とのコラボモデルばかりだし。
おのれ〜高級車どもめ〜。
皆さんがどうされているか興味津々です。
ブログ一覧 |
車徒然 | 日記
Posted at
2018/01/16 20:35:03