• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月03日

We are such stuff as wheels are made on...


We are such stuff as dreams are made on,
我々は夢と同じものから出来ている

ウィリアム・シェイクスピア 「テンペスト」




最近、車方面には結構肩の力が抜けているワタクシですが、相棒のことはきちんと文章化しておきたいなと思います。


Caterham 250 R

諸元




車検証上では

重量: 550kg
総重量: 660kg
前前軸重: 270kg
後後軸重: 280kg

sigmaの圧縮比は11.0
吸気はシングルバタフライ
ウェットサンプ

RはLSD入り(トルセン?

純正からの変更はいくつかあるのですが、
フロントブレーキを4ポッドキャリパー・ベンチレーテッドに変更
排気系
r15ホイール

...かな?

他にもありそうですが、細けぇこたぁいいんだよ、ガハハハハ(震え声


エクステリア




...あれ? ジャングルジムつけて550kgだったのかな?
まあ、細けえこたぁ(ry

フロントウィンドウのかわりにバイクのカウルみたいなスクリーンが付いています。おそらくサーキットでの空力を考えてのことでしょう。コレが優秀で見事に吹き付ける風を阻害してくれるなんていう甘い幻想は捨てた方がよろしいかと思います、お客様。


50km/hくらいから、呼吸がうまく出来ないほど風が顔を直撃します。サングラスじゃムリ。ゴーグル必須です。冬場はバイク用のフェイスマスクで事足りますが、夏場はどうすっかな....

このジャングルジムは、横のスペースから潜り込むように乗り込みます。一見不便ですが、掴まって足を運転席に入れ込むことができるので、乗降は意外とケージのないモデルの方が不便かもしれません。

カッコ悪いけどね。




リアの四角がそのまま燃料タンクですね。追突されたらそのままタンク。胸が熱くなるな...
注ぎ口が狭いのか、じゃばーっと入れると入っていないのに給油ノズルが反応して止まってしまう。




タイヤは195/45 R15。5年落ちのAVON
そこまで固くなっていないと思いますが、車に慣れるまで使ったら早めに変更ですね。
実際、ハーシュネスのいなしが硬いのはタイヤの劣化もありそうな印象です。

R13〜R15まで選べるようですが、R15がサーキット向きなのだろうか? 見た目はR13がカッコいいですけども。



インテリア

ぱちぱちボタンが並んでいます。




左から

ブレーキ故障ランプ(フルードレベルが低いと点灯。バルブテストに使用
ハザード
リアフォグ(私には飾り
電熱フロントガラス(飾り
ヒーター(飾り
ウォッシャー(飾り....
ワイパー(...コレも飾り

押す機会あんまりないね(ニッコリ

でもウィンカーは漢のロマン、トグルスイッチですよ、わっせろーい!
イカス!浪漫イカス!でも戻し忘れる!恥!




ステアリングは着脱可能
260φ
本当に小さいです
ロック・トゥ・ロックはマニュアルにはレース1.75とあります。
ネットで検索すると2014年以降のRマシンは1.93。
これはどっちだろ?
因みに上にあるのはシフトインジケータ


シートは前後に動いてくれるので、私でもポジションはいい感じです。余程突飛なサイズじゃない限りドラポジは決まると思います。
コンポジットのレースシートは、硬いベンチみたいな座り心地。私はバイクでもそうですが、何故かあまりお尻が痛くはなりません。このシート頭部分を押すと後ろにしなります。コレ劣化したら割れるんじゃない?

ミッションはMazda製

たぶんNDロードスターと同じものかな?
NDのミッションってブロー案件あるんじゃなかったっけ?

シフトパターンは5速の下がリバース。

これが機構的に良くできていて、走行中に5→Rには入りません。
シフトミス怖え...と怯えていたけど、大丈夫みたい。


足元




もっと狭くて靴を選ぶな...と思っていたのですが、改めて乗ってみるとなんてことありません。コンバース・all star でもいけるんじゃない?

クラッチはとても軽いです。ストロークは少し長めで、気持ち手前で繋がる。不満に思うほどの長さではないですね。Clio3のほうが長かったかな?




レイアウトはブレーキを親指側でしっかり踏み込んで、T&Tが気持ちよくできる私には良いポジションです。

上記写真の位置ではAペダルに小指側が届かないくらい余裕があります。


それよりフットレストどこいった?

クラッチが軽いとはいえへにゃへにゃではないので、添えた状態でキープして1時間以上走っても、疲れることはありませんでした。慣れればもっとリラックスして添えていられるかな。

とはいえ、快適とは言えませんし、ここは人によって大きなマイナスポイントかもしれません。

長いので走ってみては、別けて投稿。
ブログ一覧 | Caterham
Posted at 2020/03/03 21:05:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年3月4日 4:21
6MT に慣れているとやってしまいますか。
走行中 R に入らないのは普通のような。

しかし普通じゃないところばっかりですね。
ウィンカーがトグルスイッチだったり、ヒーターもなかったり。
オープンカーは夏より冬のが快適だったりしますが、ドアがないレベルだとヒーターも意味ないんすかね。

セローとケータハムの所有者が普通でないのは承知していますが。
コメントへの返答
2020年3月4日 7:43
え、そうなんですか!?

5→R 入らないようになってるんだぁ、へぇ...

コレ良く出来てますね。しかしこういう機構を考える人って本当に感心します。

運転席の足元はかなり熱を持ちます。夏はすごいだろうなぁ........あっ、ヒコーキ雲っ!(現実逃避

へぇ、ニョロリとかセブ・アイランド乗りって変な人が多いのかぁ....

嫌だわ...フケツ。

僕はそうならないように気をつけよう....
2020年3月4日 11:56
グリルに色んな物つけれるな('ε'*)

カブトムシとかホーロー看板とか..........
千葉にある紫自動車😈とかいう処を訪ねてみては?


(@^^)/~~~
コメントへの返答
2020年3月4日 18:21
それってトンボつけると馬力5ps アップ
カブトムシつけるとトルクアップ、
とか言ってるオカルト系チューナーでしょ?

チキンレースにめっぽう強く、実績も結構あると風の噂で聞いたことがあります。
2020年3月4日 18:27
あら、純正タイヤサイズは同じやん。(笑)


それと、MT、NDではなくNC用?5速ならね。

まあ、何にせよ事故には気をつけて。
コメントへの返答
2020年3月4日 19:55
ダンロップZⅢとか、スポーツタイヤは軒並み195/50 R15 なんですよ。

195/45ってほぼないんです。

青二才の練習用として、まずは限界低いノーマルタイヤを一度挟むというのもありかな〜と楽しく迷っています。

NDって6速でしたっけw
プレミアムですことねー

ありがとうございます。

当分はビビって安全運転です!

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation